• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2017年08月14日 イイね!

沼津港深海水族館に行ってみました

沼津港深海水族館に行ってみました パンフレットよく読むまで「沼津深海魚水族館」かと思っていたのですが、「沼津港深海水族館」だったんですね。
 深海魚だけではなく、陸から数㎞先から深海が始まる沼津特有の海域の生き物を展示する施設だからなんですねぇ。あとは世界有数のシーラカンス関連の展示が見所でしょうか。

 場所は沼津港の敷地内にありますが、お盆の休日と言う事で港の入り口から大渋滞!クルマは一番奥にある港の立体駐車場に停めることになりますが、そこにたどり着くまで非常に時間がかかりました。一応駐車場のキャパは足りていたようです。


 写真は車と人が一瞬はけた時に撮りましたが、とにかく混雑が凄かったです。食事をするにしてもお店は混雑していて、とにかく適当に入れる店に入る状況でした。なのでウチは食事は後回しにしたのですが・・・

 ましゅ~さんの日記(1) (2) (3)の情報で事前にチェックしておくつもりでしたが、現地に到着するまでスッカリその事を忘れていたので、次回行く時には確実にリベンジすることにします!(備忘録的にリンクさせて頂きました>ましゅ~さん)


 深海水族館は意外と奥まった所にある&こぢんまりしていてビックリ。この日は入場まで1時間待ち(汗)と言う混雑振りでしたが、前夜に熱を出してしまった息子がどうしても入る!と言う事で暑い中かき氷を食べながら待ちましたよ。。。(流石にこの時点では息子の熱は下がっています)


 水族館に入ったらこの人混み具合(汗)


 見所はシーラカンスですが、冷凍保存が2体もあります!


 ラブカの剥製。ラブカの顔を間近に見たのは初めてかも知れません。エラが剥き出し。。。


 初めて図鑑でミツクリザメを見た時は口を閉じていたのですが、いざ口を開けるとこんなにグロテスクなんですね(汗)
 他にもミツクリチョウチンアンコウとか居るようですが、「ミツクリ」ってどう言う意味でしょう?


 キホウボウ。普通のホウボウとは胸びれの大きさが随分違いますね。


 エクレアナマコ。名札には「申し訳ございません。隠れている事があります」とありますが、この日は大サービスで名札の前に鎮座してくれていました。


 ボウズカジカ。超可愛い!身体がヌメリで覆われているそうです。


 生きているホネガイは初めて見ました!


 これはカワテブクロと言うヒトデなんですが・・・。


 実物は・・・・何か・・・・ヒワイ(汗)


 今回実物を見てみたかったヒメコンニャクウオ。超可愛い!うろこが無くてコンニャクみたいにぐにゃりとしているそうです。


 深海魚が中心と言いながら、進化の過程や深海と普通の場所で生きる生物との違い、様々な変わり種の魚等、趣向を凝らした展示が多かったです。
 これはデンキナマズ。想像よりも小さかった・・・。


 水族館を後にして食事に向かいます。沼津バーガーではラブライブ!サンシャインのコラボメニューがありましたが、ましゅ~さんの日記を見て沼津港全体で恥ずかしいくらい(笑)の展示類満載を期待していたのですが、思いのほか少なかった気が。

 沼津バーガーでは日向夏ソフトクリームを食します。


 結局食事は近場の浜焼きしんちゃんで撮ることに。悪くは無いのですが、普通な居酒屋的な感じで、私的には港の食事処として少々物足りない感じがしました。


 食事が決して悪い訳では無く、むしろ美味しい方だとは思うのですが、港町の魚介類への期待が高すぎるのでしょうか・・・・?

 今回の沼津訪問は藤枝市にある親戚の墓地お参り関係で実現したのですが、私は連休初日(11日)の休日出勤の後に宇都宮から静岡まで新幹線乗り継ぎで到着で(自由席だけど乗車券・特急券合計10,300円もかかりました(汗))バタバタ感が非常に高く、ちょっと観光モードになれなかったのが勿体なかったです。(終日ワイシャツ・革靴姿で行動してましたしねぇ。)
 帰路は神奈川県平塚市に立ち寄る必要があったのと、出先での移動があったので奥様と息子はお盆渋滞覚悟でマイカー移動。結果、往路は見事に東名の渋滞にハマったので、途中からターンパイク経由で箱根越え~三島経由で向かったとのこと。お陰で息子は疲れたのか、到着の夜間に発熱した次第(汗)

 当初、休日出勤が無いつもりだったので新幹線移動+現地レンタカーの予定だったのですが、次回は絶対そのプランで行くことにします。伊豆・修善寺に行く場合もその方が楽ですかねぇ(汗)
Posted at 2017/08/14 19:29:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域
2017年08月05日 イイね!

ER34リフレッシュ作業で入庫してきました

ER34リフレッシュ作業で入庫してきました すでに先週の話になってしまいましたが、7月30日(日)にスカイラインのリフレッシュ作業の為、日産プリンス東京のモータースポーツ室に入庫してきました。

 当日の午後にモータースポーツ室へ入庫予約をしていたのですが、先日の車検時に残された作業があったので、午前中に埼玉のディーラーで作業実施してから訪問。埼玉と東京の2つのディーラーをはしご状態でした(苦笑)


 写真は保管庫での作業確認時のもの。モータースポーツ室自体は単体の建物を持っておらず、プリンス東京の桜新町店に間借りしている感じなのですが、広い保管庫には作業待ちの第2世代スカイラインばかりが沢山(笑)
 ところで桜新町ってサザエさんの街なんですね。東急線の駅前にはサザエさんの銅像とか多数あってビックリしました。調べたら作者の長谷川町子先生が生前住んでいた街だったんですね。

 愛車の右ライト曇りもやっとリフレッシュできるんですね・・・・。板金塗装とサスペンションリフレッシュ合わせたトータールの作業期間は2ヶ月。9月末に完了予定なので、愛車としばしの間お別れとなります。寂しい。。。

 でも、色々とリフレッシュ&綺麗になって戻ってくるのが今から楽しみです!
Posted at 2017/08/05 19:38:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車情報 | クルマ

プロフィール

「【埼玉・上尾市】うなぎ松本 http://cvw.jp/b/295230/48587763/
何シテル?   08/08 14:08
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/8 >>

  1234 5
6789101112
13 141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation