• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2018年11月18日 イイね!

壬生町おもちゃ博物館と公園の温泉

壬生町おもちゃ博物館と公園の温泉 以前プラレールを市で行っているおもちゃのお医者さんに出した際に、栃木県のおもちゃ博物館から来た方々に見て貰ったので名前だけは知っていたおもちゃ博物館。

 週末に仕事で壬生町役場に電話したのも何かの縁かと思い(笑)、天気も良かったので家族で行ってみることにしました。

 場所は壬生総合公園と言う大きな公園の中にありました。


 壬生総合公園は結構な敷地の広さ。


 運動公園もあります。


 科学館的な船の形の建物もあります。


 おもちゃ博物館の入り口。お土産屋さんだけは無料で入れます。


 エントランスホールには実写版ヤッターマンで使用されたヤッターワンが!口から階段が出てくるのでしょうか。


 料金を払い、入り口のぬいぐるみコーナーに懐かしいモンチッチが!


 地元企業にタカラトミー(トミーテック)があるのでしょうか。プラレール広場があります。


 子供が遊ぶゾーン。この立体造形物の中の床はロープになっており、大人には良い足つぼマッサージになります。


 ここまでは本館で、鉄道模型ゾーンとして分離(隔離?笑)されております。


 外から見るとこんな感じ。なんかゾイドみたいな芋虫がいますね。


 別館に続く廊下には写真が。この辺りから大人の世界という感じが(笑)


 別館の1階はイベントスペースになっており、この日は博物館の鉄道模型の会の会員走行(ライセンス走行・笑)が行われていました。
 NとHOの両方持ち込まれていましたね。


 どうやら定期的に開催されているようです。


 2階は大きめのジオラマが設置されています。NとHO両方あります。
 流石にHOは大きいだけあってリアルですねぇ。HOは最近価格も下がって所有しても良いんですが、自宅では走らせるスペースが厳しいから手が出せないですねぇ。


 Nはこんな感じ。バリエーションの多さが何よりの強みですね。


 貸し出し車両もあるみたいですが、いまいち利用システムが良く解りませんでした。


 小さなZゲージ。売っているのを見たことが無いのです。


 車両の展示。貸出用かは不明ですがトミックス(トミーテック)製の様ですね。
 利用者の持ち込み車両はカトー製が多かったのが少し気になりました(苦笑)


 ここから現実世界に戻ります(笑)

 おもちゃの歴史の展示が充実しています。キャンディーズ!真ん中の方が最近亡くなったんですよね・・・・アイドルだったんですねぇ。


 こち亀の超合金。確か本編中にも出てきていた様な。


 ルービックキューブ、16面なんてあったんですね。価格は2,200円(当時消費税は無し)もしたんですね。


 西部警察ゲームって、どんなゲームだったんだろう・・・。後ろの生き残り頭脳ゲームは友達の家で良くやりました!(ウチはゲームを買って貰えない家だったので・涙)


 ロボコンはTVで観てました。ハートマークが1個しか持っていないんですよね。たまに2個目を貰ってもすぐに回収されてしまう、と。


 ピンクレディ、姉が好きでした。このおもちゃを見た時に、当時の姉が私(小学1年生くらい)に「ミーとケイどっちが好き?」と聞くので「ケイ」と答えたら「えー、ミーの方が可愛いよ。みんなそう言っているよ!」と言われてムカついた事を思い出してしまいました(爆)


 今でも好きなサイボーグ009。昭和39年からなんですね(驚)


 そりゃもうハマった初代ガンダム。初めて買ったガンプラが売れ残りの旧ザクかジムだった記憶があります。確か300円。
 やはり世代のおもちゃの場所には張り付いてしまいますよねぇ。


 隣接の栃木わんぱく公園の建物。ガラス張りで結構広い。レストランもあります。


 ここの中に子供の遊ぶ施設が色々とあります。


 屋外でも休日限定かもですが、遊具が設置されています。


 レストランは2箇所チェックできましたが、いずれも14時半までなので時間に注意ですね。ギリギリ間に合わなかったです。


 総合公園を後にして、近くの東雲公園と言う所に異動しました。


 ここの施設には町民向けの温泉施設があり、入ってみました。ちょっとした公民館に温泉風呂がある感じで、若干敷居が高いかも(笑)
 あ、でも格安で全然普通に利用できました。全体的に利用者の年齢層は高めです。


 公園は東武宇都宮線の沿線にあります。チョイ風呂には良いかもですよ。
Posted at 2018/11/18 22:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域
2018年11月11日 イイね!

八景島シーパラダイスでバックヤードツアー

八景島シーパラダイスでバックヤードツアー 10月28日(日)に、保育園の同じクラスの方々(有志)と八景島シーパラダイスに行ってきました。
 目的はアクアミュージアムのバックヤードツアー。本来このツアーは先着順で並んで当日に申し込む様ですが、保育園のとある方の関係者ルートで事前予約が出来たことから、保育園で声かけがあったというのが事の始まり。

 前回シーパラを訪問したのが、結婚前の奥様と行った2008年5月。お互い現地の様子を(雨で寒かったこと以外)殆ど覚えていなかったのですが、もう10年も前の話だったんですねぇ。

 今回はマラソン大会開催で道路事情が良く無さそうだったことから電車で移動。自宅最寄り駅からの電車が品川止まりだったので品川から京急に乗り替えましたが、快速特急が終始混んでいて結局下車する金沢八景まで座れず(涙)


 シーサイドラインの八景島駅は京急の駅からちょっと離れていてビックリ。開業から現在まで存在するこの駅は仮駅なんだそうで、現在再開発に伴う延長工事を行っている最中。工事が完成した暁には京急の駅に直結するようですね。(用地買収の問題?)


 前回乗った時のシーサイドラインは全く記憶に無く。ニューシャトルやゆりかもめみたいな新交通システムの車両だったんですねぇ。前回乗った時と車両は変わっている様でした。


 駅のそこらかしこに鉄道むすめの絵が。ちょっとポスターとか並べて貼りすぎやしないか!?


 リアルプロモーションガールまでいるんですね・・・(驚)


 八景島駅近くで朝食を考えていたシーサイドスパ八景島。基本はお風呂ですが食事処が広いらしいので立ち寄って見たのですが。。。


 営業が11時からとのことで諦めました。美味そうなんだけど、お値段はちょっと張る感じですね(汗)


 八景島駅まで戻り、シーパラに向かいます。この入り口ゲートはなんとなく記憶にありました。昔と違うのはポケストップがあること(笑)


 入り口のメリーゴーランド。全く記憶に無く・・・メインの施設に入らない限りは無料で入場だけは可能なシステムでしょうか?


 前回の日記でも同じ角度から写真を撮っていますが、全く記憶に無く(苦笑)
こちらのアクアミュージアムでバックヤードツアーが行われます。


 スタッフの尾根遺産の案内で裏道を進みます(笑)海獣のエサを冷凍する-25度の冷凍庫。


 エサの調理場。動物は食べる量が半端ないので、エサ担当の日になると担当スタッフは一日ここで仕込み作業だそうです(汗)
 後ろの赤い蛇口の水道は、なんと海水が出てくるそうで。錆びが凄そう(汗)


 動物の名前の入ったバケツにエサが沢山。サンマが多いですねぇ・・コレを全部丸呑みするのね(汗)


 控え室的な水槽たち。展示前とか一時休憩の魚が入っているそうです。


 ここ最近の注目株であるジンベイザメの水槽を上から見られます。デカいのが泳いでいます。
 約15分程度のツアーですが、裏側を見ると楽しいですねぇ。いやぁ良い経験をさせて頂きました!


 展示で気に入ったお魚。底物はかわえぇ。


 イワトビペンギン。こいつは前回もこの辺りにいた記憶がありますぜ。


 ジンベイザメの水槽は最初下から見て、段々と上に上がっていくので後半見やすくなります。(最初の方はかなり見にくいです)

 エスカレーターから見た様子。


 一番高い階層から見るとこんな感じ。普通のサメがコバンザメに見えます(笑)


 カメの餌やりタイム。キャベツかレタス?


 コツメカワウソに触れます。超フワフワ!超気持ち良い!超可愛い!!


 釣って・取って・食べるの「うみファーム」で体験学習的なイベントがあるので参加してみました。


 タイとブリのエサの採り方の違いを見たり。(ブリが写っていない・汗)


 沈めた網や貝に付く生き物を観察したり。


 タコと握手したり(笑)因みに吸盤は生きている時にしか機能しないそうです。握手すると吸盤が結構気持ち良いです(笑)

 今回ポケモンGOのダンバル爆湧きイベントと重なっていて忙しかった(爆)のもありますが、行くなら土曜日ですね。翌日仕事はきついですわ。
 取りあえずシーパラの記憶が取り戻せてスッキリしました!触れあい系のコーナーがあまり出来なかったので、機会があったらそちらを攻めてみたいですね。
Posted at 2018/11/11 08:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域

プロフィール

「オーディオラックの棚崩落のついでにアンプを修理してみた http://cvw.jp/b/295230/48570462/
何シテル?   07/29 17:43
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation