• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2019年09月27日 イイね!

静岡県の藤枝市と焼津市へお墓参り旅行?

静岡県の藤枝市と焼津市へお墓参り旅行? 年1回位の頻度になりますが、定期的に奥様の実家系のお墓がある静岡県藤枝市までお墓参りに行っておりますが、今年は9月21日(土)~22日(日)にかけて行って参りました。

 法事の時は仕事が終了後、宇都宮から東北・東海道の新幹線を乗り継いて直接静岡まで向かい、それ以外の時は休日に自宅から自家用車で向かっていますが、いずれにしろエラく遠い訳でして(汗)
 と言う訳で、今回は自宅出発後に焼津で海鮮を楽しみつつ宿泊してゆっくり帰るコースとしました。

 静岡到着後、昼食を摂るため焼津漁港に隣接した「まぐろ茶屋」へ行きました。


 ここは「うみえーる」と言うお土産屋ほかの施設の2階にあり、謳い文句は焼津直送の新鮮魚介との事。


 焼津と言えばマグロ。マグロと言えば焼津なので、大人はマグロ3種丼をチョイス。


 魚介類大好きな息子(小1)はミニ海鮮丼をチョイス。


 場所柄、産地とも言えるので生しらすも単品で注文。

 私は鮮度の落ちた魚介を食べるとテキメン(しかも即時)に強烈な下痢を発症するのですが、今回の(恐らく)しらすは水揚げから少々時間が経っていた様で、食後に即・下痢発症(汗)

 ※別に食材が傷んでいた訳では無いです。私の腸が異常なまでに魚介の鮮度に厳しいのです(涙)
 だから、私は大手チェーン系列の回転寿司は下痢しちゃって全くダメです。意外とスーパーの鮮魚コーナーの寿司は大丈夫な時が多いですけど。

 そして、水状のウン〇を大量放出した後、お花を調達してお墓参りを済ませてから宿泊地に向かいます。


 今回宿泊したのは「やいづマリンパレス」と言う船員保険組合の保養所な宿。ウチは組合員ではありませんが、一般客も普通にネットで予約して利用することが出来ます。
 しかもここは風呂が温泉で、トータルの価格も安い!
 あ、受付のオジちゃんの見た目が異様にゴツいのは、やはり船乗り(海の漢)なのでしょうか(偏見)。


 到着後、一風呂浴びて夕食です。
 魚の鮮度はハッキリ言って、昼食の時よりも鮮度抜群。どれも味が非常に美味しい!


 バター焼きが大変美味しかったです。
 この値段でこの食事はお得でしょう。


 生しらすも1人1品付いてきましたが、プチプチとした歯ごたえがあり、鮮度の高さを証明しています。勿論私の腸も大丈夫でした。
 鮮度感は過去2番目かな。(1番目は由比の料理屋で出てきたヤツ。土曜日だったので本当に朝水揚げされた直後のヤツだったようです)


 絶品だったのが、「ながらみ(ダンベイキサゴ)」と言う小さな巻き貝。
 まるでサザエのような味ですが、本当に美味しいのです。獲れる地元以外ではあまり流通しないようで、砂抜きに時間がかかって大変なんだそうです。(食堂のおばちゃん・談)


 運転疲れもあって、夜は8時半に就寝(笑)。翌朝の朝食は安定の和定食。年を重ねると、年々和食が口に合うようになってきました(爆)

 この宿はコスパ最高です。来年度以降、墓参りの際の定宿候補です。


 本来はこの後奥様の実家(神奈川県平塚市)に立ち寄って帰宅する予定でしたが、諸事情によりその予定が無くなったので、藤枝市の蓮花寺池公園でポケ活・・じゃなくて散策。


 池の周辺が小山になっており、滑り台の乗り場に立つと藤枝市が一望できます。


 本来は滑り台の更に上にローラー滑り台があり、その乗り場が公園の本当の展望台になっています。そこからならば海まで見えるのかな?
 ただし前回来た時以来、展望台から乗るロングローラー滑り台は使用停止のままです。

 展望台は結構な高台で歩くのがしんどい為、今回も上ることは諦めました。


 公園の一角には野外音楽場があり、どこかの団体が演奏を開始していました。
 このドームがスピーカーの様になっていて、結構遠くまで音が聞こえるんですね。


 最後の写真は恐怖の足つぼウォーク(笑)
 悶絶級です(笑)

Posted at 2019/09/27 09:56:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行・地域 | 旅行/地域
2019年09月01日 イイね!

ディーラー入庫ついでにデフオイルも交換

ディーラー入庫ついでにデフオイルも交換 すっかり持病みたいになってしまった、スカイラインの左ドア内部のガシャガシャ音。
 今回3回目のウィンドウレギュレータ渦巻きスプリング(?)の外れが原因。取りあえず組み直して装着。
 一度新品に再交換して貰ったのに同じ事が起こるのが謎すぎる。原因が不明なんですよね。


 あと、最近発症し始めた左ガラス上部からの水漏れ。右側はウェザーストリップ類のゴム系パーツは可能な限り全交換していますが、左側はウェザーストリップだけ交換をしていなかったので、ボディ側&ドア側両方のストリップを交換しました。
 どちらか一方のみ交換すると密閉具合がおかしくなるのか、ドアの開閉に難が出るんですよね。
 交換後は密閉感バッチリなので、もう雨漏りは大丈夫でしょう。

 もういい加減ウィンドウレギュレータは今回で直って欲しい所です(涙)


 そして前回プリンス東京モータースポーツ室で交換したデフオイル。
 モチュール(ニスモ)75W-140と迷った挙げ句、価格が僅かに安かったのでニューテックUW76(75W-140)を選んだのですが、交換後はとにかくチャタリングが酷い!

 あぁ、やっぱりモチュールの方が良かったのかな?それとも今までのプレミアムジャパンオイルに戻すか、と思いつつ、先日のクラゴン部屋でデフの効きが強すぎると指摘されたのを思い出し、ちょっと銘柄を変えてみようと考え、先日選択しなかったモチュールオイル(高い)をアンダーレで15%offだったのを購入。

 交換後は冷間時チャタリングが発生するものの、ニューテック程では無い。走行して暖まると殆どチャタリングが発生しない感じ。
 う~ん、チャタリングに関してはもう一度同じ銘柄で全交換してみないと何ともです。交換しても変わらなければ機械式デフのO/Hプレート洗浄?(汗)

 デフの効きの強さについては、自分でもTC2000の1ヘアで時々ゴキゴキ言う時がある位だから気にはなっていたんですよね。イニシャル設定は弱にしているのにも関わらず。
 今回のオイルでも相変わらずなのか、サーキットではどんなモノか試さないと。

 しかしまぁ、どうにもウチの子はニューテックとの相性が悪いですね。(汗)
Posted at 2019/09/01 08:48:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車情報 | クルマ

プロフィール

「今年の桃が届きました(福島県のまるげん果樹園から) http://cvw.jp/b/295230/48585099/
何シテル?   08/06 17:57
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

1234567
891011121314
15161718192021
2223242526 2728
2930     

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation