• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まる元のブログ一覧

2023年02月20日 イイね!

TC1000ファミ走で13年ぶりにベストを少し更新した

TC1000ファミ走で13年ぶりにベストを少し更新した 予定どおり2月19日に筑波TC1000のファミ走に行ってきました。
 この日はスイスポのよっしーさんが走られるとの事で、先にパドックの場所を確保して頂いたりして、大変助かりました。有り難うございました。
 (当日の午前4輪枠は最初の2本分が早々に売り切れ、午後の2輪枠を走る人(&積車+バイク)も居たため、パドックは盛況の様相を呈していました。)

 A052では初めてのTC1000ですが、タイヤは既に平均2~3部山で、少し走り込みすぎたかも、と言う状態です。
 今回は2枠走り、1枠目で42"306と取り敢えずの過去ベスト更新をして、2枠目のアタック1周目で42"198と更に更新しましたが、これ以上は感触的にも無理。
 41秒台には入りたかったのですが、贅沢は言わないでおきましょう。

 車載映像を見るとコーナー立ち上がりのアクセルワークが相当雑だったので、もしタイヤに新品またはそれに準じたグリップがある状態ならば速さ(タイム)に直結したかもですが、現在の落ちたグリップ状態と相談して走ることが出来ていたら、もしかしたら41秒台に入れたかも知れませんね。

【車載映像(よっしーさん追っかけ & 本日のベスト)】





 走行終了後、A052を街乗り減らしする気になれないので街乗り用のADVANフレバに履き替えてから、よっしーさんとココスへ昼食&歓談。
 次回は4月8日(土)にリンクサーキットへ行く予定を組み、解散となりました。(3月のサーキットはお休み。)

 移動中、久し振りにフレバを履いて走りましたが、A052履きっぱの後だと本当にフツーの手応えの軽い静かなタイヤです(笑)
 因みに私のER34の機械式デフは妙に効きが強くて、新品or暖まったデフオイルを使っていてもA052を履いた場合だと常時バキバキなのですが、同条件でフレバを履いた場合だと全くの無音なんですよね。如何にA052のグリップが強烈(滑らない)なのか改めて思い知らされました。

 次回予定のリンクサーキットでA052のフロントは終了ですね。はてさて、サーキットのシーズンとしてはオフシーズンに入ってきますから、タイヤ調達の運用が難しいですね。

 バリ山のフレバを捨てて新品のハイグリップタイヤを5月に投入するとかは実に勿体なくて(笑)なかなか勇気がいるので困っています。
 他に余っているホイールと言えば、実家にスタッドレスを組んだまま10年くらい放置しているR32GT-R純正ホイールがあるんですが、そちらをサーキット用として再生すべきか悩ましい所です。
 (16インチなのでお財布的には良いのですが、リム幅8J通しなので4輪とも225/50R16になるから正直なところリヤが心許ないのです。でもお遊び&練習用としてはアリ?)
Posted at 2023/02/20 00:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2023年02月12日 イイね!

TC2000ファミ走で数年振りに割引券を使用した

TC2000ファミ走で数年振りに割引券を使用した 多くの皆さんご存じのとおり、筑波サーキットではライセンス会員の更新をすると(夏までの)走行料金の割引券が貰えるのですが、ここ数年は行使せずに期限切れ廃棄となっておりました。

 が!今年は更新後の2月11日(土)にTC2000ファミ走に行ったので、貰ってから早速、本当に久し振りに割引券を使うことが出来ました。(要は嬉しかった。)

 この日の前日は関東で降雪があったお陰か空気が非常に綺麗で、サーキットからも筑波山がハッキリ見ることができました。しかも心なしか空気が美味かったです。(排ガスゾーン以外)


 予定表では午前中が貸切とライセンス走行、午後がライセンス走行の日で、一日を通して4輪・カート・フォーミュラ等の様々な走行枠が混在している日でした。
 そのせいかAパドックはドコに止めれば良いのか解らなかった状態だったので、早々にBパドックに移動。

 Bパドックのピットは埋まっていたので、先にパーティレース39号車の方がおられたピットに荷物置き場として間借りさせて頂きました。(有り難うございました)

 前日荒天だったお陰か、E枠のコースイン台数は少なめでしたが、確かにこの台数ならば極端にペースが違う車が居ないので走りやすかったかもです。

 ただし、この日のベストタイムは1分6秒54が最速でした。(ブーストは3速0.6、4速0.7まで出ていましたが)
 走行枠の中では、1コーナーとヘアピンの進入角度と脱出角度をひたすら検証してたのですが、かなりタイヤが食わなくなって来ていたのでタイム比較が思う様にできず、操作の善し悪しがイマイチ不明。

 最終コーナーもボトム速度の確認と立ち上がりアクセルオンを早める練習に徹しましたが、果たして正しい走法だったのかの真偽は不明。

 取り敢えず今日の目的の半分は車輌コントロールの引き出しを増やすことなので、タイヤが本格的にダメになるまでライセンス走行の走り込みが(値段的にも)有用かもですね。
(今回は諸々の練習ばっかりなので、車載映像の公開は無し。)


 走行後のフロントタイヤを見てみると、現時点で左右で大きな減りの違いはありません。
 来週の19日はTC1000ファミ走予定かつA052初走行なので、フロントの左右を交換してベスト更新を一応狙いたい所。

 しかし、タイヤが心許ない状態なので、3月は丁度考えていた走行会が満員御礼になった様なので、ファミ走辺りに切り替えようかと思います。
 A052が何分山まで使えるのかも試したいですが、筑波以外のサーキットもタイヤが終わる前に走ってみたいところ。(筑波以外だとリンクか本庄?)

 あと、流石にそろそろA052履きっぱは残り溝的に厳しくなってきましたね。でもサーキットで毎回街乗り用タイヤから交換するの面倒くさい・・・(苦笑)
Posted at 2023/02/12 00:50:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「【埼玉・上尾市】うなぎ松本 http://cvw.jp/b/295230/48587763/
何シテル?   08/08 14:08
こんにちわ、まる元(まるげん)と申します。 現在愛車ER34スカイラインでのサーキット走行にハマりまくっています。 みんカラでも交流を深めたいと思い登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/2 >>

   1234
567891011
12131415161718
19 202122232425
262728    

リンク・クリップ

リンクサーキット フリー走行 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/28 22:21:38
1984-85 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/03 07:48:24
ニスモ。(^○^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/18 17:41:40

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
 2000年7月登録の中期型最終生産車です。新車で購入しました。  2ドア・MT・ター ...
日産 ティーダラティオ 日産 ティーダラティオ
 デビュー時、実はハッチバックの方に一目惚れしてました☆  デザイン、装備内容、スペッ ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
 このクルマは私一人の所有物では無かったのですが。  当時私と同じER34に乗っていた ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
【サーキット専用車(ナンバー無し)】  元々しのいサーキットで置き車で走られていた方から ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation