• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanikunのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

パーツマニア?

パーツマニア?新年(できれば1月5日までに)パーツ取付計画

①ETC
 ヤフオクにて中古リビルト品 KENWOOD SSDナビ連動対応
 購入価格7,367円(セットアップ料金込み)



②フットランプ
 フットランプ led TOYOTA 86(ZN6)・スバル BRZ(ZC6)用 エーモン製
 LEDコントロールユニット専用|ワンポイントLED(4灯セット) エーモン製
 購入価格7,363円




③サイドステップ
 ステップガード プレート カーボン調 カバー 58cm(未着)
 購入価格2,780円




④バーテープ、クイックリリース、バーエンドキャップ(すべてミニベロ用)
 fi'zi:k TEMPO 2mm厚/MICROTEX クラシック レッド フィジーク バーテープ
 ADEPT CNC クイックレリーズ レッド ロード用 F100mm/R130mm
 ADEPT テーパード エンドキャップ(同色2個セット) レッド





パーツ取付け、みんからで大変お世話になりました。感謝しています。
来年もよろしくお願いします。
Posted at 2018/12/31 22:47:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年12月21日 イイね!

ミニベロ 駆動系交換

ミニベロ 駆動系交換通勤に自転車を使用してまして、2~3ヶ月前よりチェーンとチェーンリングがうまくかみ合わないことが多くなり、坂道をまともに走れなくなりました。痛い出費となりましたが、チェーンとチェーンリングとディレーラーを変えることにしました。ロードバイクを所有している方にしてみれば内容はしょぼいかもしれませんが備忘録として書き込むことに。



所有している自転車はブリヂストン自転車の『クエロ20』ミニベロです。初期型のせいなのか、2018年現在この車体色(ビンテージレッド)はないようです。
購入当初からかなり改造してまして主な改造箇所は

ハンドル:バーハンドル⇒ドロップハンドル(DEDA360mm幅)
ブレーキレバー:オリジナル⇒シマノ製アルテグラ6800 Di2コントロールレバー
フロントディレーラー:無し⇒シマノ製アルテグラDi2(電動式)
リアディレーラー:シマノ製ワイヤー式8速⇒シマノ製アルテグラDi2(電動式)11速
チェーンリング:オリジナル46Tシングル⇒シマノ製アルテグラ6800 50×34T
スプロケット:シマノ製8速⇒シマノ製11速
チェーン:オリジナル⇒シマノCN-HG701-11S
サドル:オリジナル⇒fi'zi:kアリオネ



改造費のほうが自転車本体より高いです。結局シマノ製アルテグラ(6800シリーズ)のコンポを使った変速の電動化がメインの改造となりましたが変速がすごく楽になりました。とはいうものの、保証も何もないので耐久性は判りません。
注意してほしいのは、スプロケはハブの寸法が合いませんのでそのままでは付きません。具体的にはスプロケの全厚が厚すぎてスプロケのナットが締まりません。なので私はハブを約1mm削って無理やり付けました。







本題に戻ります。
交換部品は写真上のチェーンリング、チェーン、スプロケ、リアディレーラーです。



まずはチェーン切りでチェーンを外し・・・とその前にペダルを外した方がよいです。専用のペダルレンチで外します。(写真無し)



クランクを外します。ナットを緩めるのに専用工具がいります。以前替えたときはあったはずですが、購入して5年位経っている上、プラの小さいものの為、失くしてしまい今回新たに購入しました。写真上のクランク軸に刺さってるのがそうです。



チェーンリングを外しました。写真上の右側のチェーンリングが今回交換するものです。アルテグラはいつのまにか6800シリーズが8000シリーズになり注文するとき少し戸惑いました。昨年変更になったようで全然知りませんでした。




クイックリリースのロックを外してリヤホイールを外します。その後スプロケを外しますが写真上の通り専用工具が必要です。(スプロケの回り止めとスプロケ専用ナットのアタッチメント)
幸いに捨ててませんでした。また買えと言われても正式な品名も型番もわかりません。('ω')ノ



冒頭で述べたハブの加工について少し判り難いかもしれませんが、写真の通りスプロケが当たる面(底面)を削ってます。もしやられる際は自己責任で。

その後ホイールを取付け新品のリアディレーラーを付けようとしたら反応がありません。おそらくDi2を制御するE-Tubeシステム上のPCソフトウエアを使い、リアディレーラーの認識作業が必要かと思います。(推測)
ようはパソコンに一度つなげることが必要かと。一応ソフトとインターフェースはありますが面倒なので暇な時にでも。
とりあえず現状のリアディレーラーをチェックしたら、特に問題なく使えるのでそのままにします。
駆動系問題ないようなのでチェーンを繋げます。(写真無し)



DEDAのバーテープ巻いて



デザイン違いの新品サドルfi'zi:kアリオネ(違うかもアリアンテ?)に交換。



完成! が、DEDAのバーテープ前回訳合って半分使用しており、長さが少し足りてません!(^^)!
なので後日交換予定。
Posted at 2018/12/22 02:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2018年12月05日 イイね!

大雪時のチェーン義務化。今冬から 山陰山間部が対象見込み

一部地域で雪道のチェーン義務化だそうです。
時代に逆行?


ニュースの一部を抜粋

警報レベルの大雪の際に、国の出先機関などがチェーン規制を発令する。本年度中にまずは約20区間で適用する。勾配が急で立ち往生が起きやすい高速道と国道が対象。来年度以降、さらに区間を広げていく。中国地方では山陰の山間部などが対象になる見通しだ。
Posted at 2018/12/05 12:13:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「[整備] #86 パワーアンプ、メディアコントローラー取付け準備 https://minkara.carview.co.jp/userid/2955953/car/2563488/4911080/note.aspx
何シテル?   08/10 21:34
hanikunです。よろしくお願いします。 トヨタオーリスに約11年乗ってました。10年過ぎてそろそろ買い替えか乗りつぶそうかと考えていたところ、ヘッドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
234 5678
9101112131415
1617181920 2122
23242526272829
30 31     

リンク・クリップ

3連メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:18:05
追加メーターセンサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:04:40
水温、油温・油圧センサーアタッチメント取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 00:25:38

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。ストリートオンリーの買い物車なのでハードチューン(メンバー、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation