• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanikunのブログ一覧

2023年05月25日 イイね!

ミニカーコレクションpart71

ミニカーコレクションpart71今回は白いフェラーリで

①BBR1/18 フェラーリ488GTB MISHA FUSION





























MISHAというボディーワーク会社でボディーメイキングされた488GTBだそうで、プレミアムな488が欲しい方にはいい選択ではないでしょうか。

ミニカーについて、BBRなので基本開閉機構なし。、ディテール、塗装、プロポーションとほぼ完ぺきな出来栄え。


②CMC1/18 フェラーリ 250 テスタロッサ 1958年 ル・マン24時間 (No.22)









































大昔のテスタロッサで、1958年のルマンは同車種のフェラーリテスタロッサが優勝をかざったようです。

ミニカーについて、CMCなのでミニカーにしては異次元の仕上がり。

③CMF1/18 フェラーリ365P2(White Elephant)





















マイナーなフェラーリのレーシングカー。私はこの車両について全く知識はありませんが、調べると1967年ルマン出場車両。ベース車両仕様なのでゼッケン等はありません。

ミニカーについて、CMFという会社はつい最近できたようで、1970年以前のスポーツカー等のプロポーションモデルをリーズナブルな価格で製造してるようです。

いつまで続く?(^^)/
Posted at 2023/05/25 20:10:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

ミニカーコレクションpart70

ミニカーコレクションpart70今回はマイナーなラリーカーで

①京商1/18 フィアット131アバルトラリー 1978年ポルトガルラリー出場車
 ワルター・ロール/クリスチャン・ゲイストドルファー組



























スポンサーのアリタリア航空といえばストラトスが有名ですが、こちらにもしていたようで。ドライバーのドイツ人のワルター・ロールは日本ではあまり知られてませんが、世界ラリー選手権で1980年と1982年の2回、ドライバーズタイトルを獲得しており、地元ドイツでは非常に有名だと思います。

ミニカーについて、京商のややハイエンド(ゴージャスコレクションというらしい)なシリーズなので各部ディテールは丁寧に作りこんでいます。しかし、こんなマイナー車種の1/18ミニカー(1/43ならわかるけど)を日本で売ろうという魂胆がよくわかりません。


②サンスター1/18 フォード エスコートマークⅡ1800RS
 1976年 RACラリー 優勝車両
 ロジャー・クラーク/スチュアート・ペッグ組



























①のアバルトよりさらにマイナーと思われる車両ですが、フォードは結構大昔からラリーで活躍していたと思います。このレースでは優勝してるようなので、ポテンシャルは結構あったのか?

ミニカーについて、サンスター製はコストとディテールのバランスがいいと思います。ディテールが神経質ではないので、手に取ってみるときに壊しはしないかという緊張感はありません。


③オートアート1/18 アウディ スポーツクアトロS1-E2 
 1985年 サンレモラリー 優勝
 ワルター・ロール/クリスチャン・ゲイストドルファー組





























アウディーのグループB時代の車両。シーズンでの戦績はいまいちのようで、メーカー方針で基本スペック(エンジン搭載位置等)を市販車からできるだけ乖離しないようにということで、他社ラリーカーと比較して中途半端な仕様になったようです。ドライバーとコ・ドライバーは①と同じで、メーカー変わっても活躍してたようです。

ミニカーについてオートアートなので仕上がり等、特に問題なしですが、このころからか、ボディーをニッケル合金→特殊プラスチック成型で軽くなり、取り扱いが楽です。ですが大型ミニカー独特の重厚感がなくなり、少し寂しく感じます。

続く・・・(*^_^*)
Posted at 2023/05/20 23:17:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月20日 イイね!

ミニカーコレクションpart69

ミニカーコレクションpart69今回は市販車改造レースカーで

①Werk83 1/18 BMW M1プロカー#5 1979年 
 プロカーレース総合優勝車 ドライバー:ニキ・ラウダ

























BMWが促販のために、スポーツイメージを高めるべく開発されたと思われるM1ですが、結局当時のF1ドライバーによるワンメイクレースで宣伝効果を狙ったようです。レースの存在は何となく知ってましたが印象は薄いです。

ミニカーについて、このメーカーは最近のメーカーと思いますが、ソリド(ミニカーメーカー)のような造りを感じさせます。製造元は同じなのか?


②MINI MAX1/18 メルセデスベンツAMG GT3 2019年 
 スパ24hrレース 217周リタイア 
 谷口信輝/片岡龍也/アダム・クリストドゥル組



































比較的最近のスーパーGT車両。あの谷口信輝選手が所属するレース車両。
昔はBMWを使ってたと思いますがいつの間にやらベンツにスイッチ。ボディーアートが痛車顔負けな外観で、個人的にはGOOD!

ミニカーについて、新興メーカーのようですが詳細はよくわかりません。
表面はほとんどデカールで構成されているようで、貼り付けは結構むつかしいかなと思います。

すぐに続く・・・(*^_^*)
Posted at 2023/05/20 22:22:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月15日 イイね!

ミニカーコレクションpart68

ミニカーコレクションpart68今回は1970年以前のフェラーリで

①CMR1/18 フェラーリ ディノ206S
 タルガフローリオレース 1966年 2位入賞
 J・ギシェ 、 G・バゲッティ組

 

















この車両について、最近まで私はほとんど知りませんでした。2.0リッターV6エンジンで220hpとパワーは少ないですが、車両重量580kgとケーターハム並みの車重で、レース結果がいいのは軽量によるものと思います。

ミニカーについて、CMRというメーカーはわりと最近できたよう。オールドフェラーリレースカーを結構出してます。プロポーションモデルオンリーゆえ、値段はまあまあ安いと思います。ディテールそんなに細かくないですが、プロポーションは合格点。


②GPレプリカーズ1/18 フェラーリ330P4 デイトナ24時間レース 
 1967年 2位入賞 マイク・パークス/スカルフィオッティ組



 











フェラーリ330P系の輝かしい戦績をもたらしたレース車両。1-2-3フィニッシュとなり、フォードGT40の1966年ルマン優勝の雪辱をデイトナで果たし、フェラーリの強さ、速さをアメリカに印象つけました。

ミニカーについて、同じくこれも最近出現したーメーカーで、プロポーションモデル専門のようでCMRより少し格上?のような感じ。


③CMR1/18 フェラーリ340メキシコ カレラパナメリカーナレース 39位
 ルイジ・キネッティ/ジャン・ルーカス組

























この車両#20ではないですが、14位スタートの#14のドライバー、アルベルト・アスカリはレース序盤に9台を猛烈な勢いで追い抜き、途中で石に引っかかってコントロールを失い、クラッシュしたそうです。(本人は無事だった?)
当時世界一危険な公道レースで無理は禁物のようでした(*^_^*)
変わったスポンサーロゴを忠実に再現で、車両が引き締まって見えると思います。

ミニカーについて、CMR製ですが①のディノよりディテールはこちらの方がよい造りのような気もします。

続く・・・(*^_^*)
Posted at 2023/05/15 23:15:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年05月14日 イイね!

ミニカーコレクションpart67

ミニカーコレクションpart67今回はイギリスの名門ジャガー

①CMC1/18 ジャガー Cタイプ 1953年 ルマン24 優勝車両



































ジャガーの大昔のルマン全盛期の車両。わりと有名な車で1951年にも優勝。

ミニカーについて、1960年以前の車が得意なCMC製。なので実車より精密?な造りで、これさえあれば実車の仕組みがよくわかる。(多分(*^_^*))


②オールモストリアル1/18 ジャガー C-X75 2015年































割と最近のジャガー製スーパーカー。こんなの作ってたとはミニカー出るまで知りませんでした。結局市販されずプロトタイプの5台製作されたそうで、幻の名車のようです。

ハイブリッドで1.6リッター4気筒エンジンツインチャージャー502hpとモーターの組み合わせでシステム出力850hp。四輪駆動で、前輪はモーター駆動のみ。

ミニカーについて、このメーカーはOEM品が多いらしく、自社ブランドの車種展開は少ないです。
フロントフードは開きませんが、各部のディテールはオートアート並みのレベルなのでGOOD!

次は・・・いつまで続くのか?・・・(*^_^*)
Posted at 2023/05/14 21:31:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #86 パワーアンプ、メディアコントローラー取付け準備 https://minkara.carview.co.jp/userid/2955953/car/2563488/4911080/note.aspx
何シテル?   08/10 21:34
hanikunです。よろしくお願いします。 トヨタオーリスに約11年乗ってました。10年過ぎてそろそろ買い替えか乗りつぶそうかと考えていたところ、ヘッドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/5 >>

  123456
78 91011 1213
14 1516171819 20
21222324 252627
28293031   

リンク・クリップ

3連メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:18:05
追加メーターセンサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:04:40
水温、油温・油圧センサーアタッチメント取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 00:25:38

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。ストリートオンリーの買い物車なのでハードチューン(メンバー、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation