• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

hanikunのブログ一覧

2021年06月27日 イイね!

ミニカーコレクションpart15

ミニカーコレクションpart15今回は二輪車一車種のみ

①アオシマ製(プラモデル完成品)1/12 ホンダ CB400FOUR(408cc) 1974年



 













































免許取りたての時すごく憧れた、ホンダの名車CB400FOUR。
ですが価格や自分の年齢考えると今さら買って乗ろうとは思いません。
(というか初期型の408ccは限定解除ないと乗れないので中免の私は乗れませんが・・・(^^)/)
あの独特の形状をした集合マフラーがすごくお気に入りです。

学生時代にバイトしてた時、私はホンダHAWK CB250Tを所有で同じバイトしていた人がCB400FOURの前に出てたCB350FOURを所有していてごく短距離を借りて運転しましたが、自分のホンダHAWKなんか比べ物にならない位エンジンはまさにモーターのようにスムースに回転するのを覚えてます。多分ヨンフォアも同じ感じだろうと想像(妄想)した記憶があります。

ミニカーについて、これはミニカーではなくプラモ完成品。シロウトの方の作品で約1万円。要所要所にディテールアップしてあり、殆どの部品はエアブラシ塗装でシャープな仕上がりと、今の自分では出来ないと思うので一万円でも安いと思います。

というわけで諸事情により少し間が空いて
part16へ続く(エンドレス?・・・なわけない(^_^;))
Posted at 2021/06/27 22:22:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月26日 イイね!

ミニカーコレクションpart14

part13から続き

今回は特に車種テーマはありません。

①PREMIUM X製 1/18 マクラーレンMP4/4 #12 1988日本GP優勝車 アイルトン・セナ ワールドチャンピオン























こいつもタバコ問題でマルボロデカールなくてサードパーティー製デカールを貼りました。(下写真貼る前)



中の配線、配管は殆んど省略されてますが、これの1/18本格フルディテールモデルはあっても超高価と思うので、これで妥協です。

この時の1988日本GP観に行きました。
その前、夏には2輪の鈴鹿8耐予選だけ観に行きました。4気筒のホンダCBR250Rを所有してたので、2輪にも興味ありました。

会社の同僚がホンダディーラーでF1チケットを確保出来るというので誘われて二つ返事でOK!確か計4人で行った記憶があります。
なんと指定席でグランドスタンドのやや後方、ほぼスタートラインちょい右寄りのいい席でした。

スタート前、セナとプロストはやや興奮気味らしく、お互い空ぶかしをしきりにしてたような記憶があります。

この時のレースの模様はネット検索すれば出てくるので詳細は書きませんが、スタートで出遅れたセナが順位を上げるたびに、グランドスタンド前でどよめきが起こってました。
レイトンハウスがすごく頑張ってたのも印象的でした。会社の同僚も気にしていたのか、しきりに話しかけられた記憶があります。

レースもあと僅かという時、雨がぽつぽつ降ると、セナがグランドスタンド前でわざわざ減速して空を指さして『レースをすぐ中止しろ!』とアピールしてました。
しかも2~3回繰り返してましたが結局レースは続行でセナが優勝でワールドチャンピオン決定!
とにかくセナがスタート直後順位が落ちて這いあがってくる勢いが半端なかった印象が残ってます。

というわけで今まで実車F1を見たのは1988日本GPの時と鳥取のホンダディーラーがウィリアムズホンダFW11を展示してるのを見ただけなので、この車は特に印象深いものがあります。

②ブラーゴ 1/18 フェラーリ250LM



















自分の中でスタイリングのいい車ベスト3に入る車。
しかし1/18の本格フルディテールモデルは無いみたいでブラーゴ製で妥協です。
安い割にはプロポーションは悪くないと思います。

③BRISCALEMODEL 1/64 メルセデス ベンツ 300SL

































最近買ったPGM製1/64フルディテールモデルに少し感動したので、他にないかと探してたら偶然見つけました。BRISCALEMODELという見知らぬメーカーです。
PGM製と遜色ないディテールですが、車体が少し傾いて製作されてるのが惜しいところ。(個体差?)

というわけでpart15へ・・・?(まだあるよ(*^^)v)
Posted at 2021/06/26 20:49:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月24日 イイね!

ミニカーコレクションpart13

ミニカーコレクションpart13今回は国産車です。
まずは85(笑)じゃなくて86ファンの方お待たせ?しました。

①ONE MODEL製 1/18 トヨタ86 TRD 14R





































14R-60ではなく、ただの14Rです。外見は14R-60とほぼ同じで、その分価格は安い。(実車は絶版でもう買えませんが)
プロポーションモデルなので各部開閉できませんが、その分外観に力がはいってるようです。その前に車種選択が少しマイナーで、通常なら14R-60だけ作るのが普通ですが(ONE MODEL製の1/18でありました。既に完売)わざわざこのグレードを作る意図が不明。だけどマニアにはうれしい選択かもしれません。
私はそこまで86マニアではありませんが、新品がたまたま安く出ていたので(^_^;))


②京商製 1/18 フェアレディZ 432R





































いまさら説明の必要ない車種ですが、432Rはレースベース車ということで、フロント以外の窓は確かアクリル製。これで当時車検はOKだったのか?
更なる軽量化のため、外板の板厚もノーマル432より薄いのを使用。ボンネットはFRPに変更。
当然ラジオ、ヒーター無し(OP設定もなかったような?)。
超スパルタンな車だな。普段乗りはしたくありませんが、ウサ晴らしに乗る分にはいいかも(^_^;)
ていうかそもそも高すぎて買えませんが・・・(1,000万円以上?)

part14へ・・・まだしつこく続きます(^_^;)
Posted at 2021/06/24 01:24:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月22日 イイね!

ミニカーコレクションpart12

ミニカーコレクションpart12part11から続き。

今回はポルシェで

①TSM製 1/18 ポルシェ Porsche 935 K3 1981Le Mans #43 Bob Akins/Coca-cola





























































戦績はぱっとしない車両と思いますが、コカ・コーラカラーがまあまあ新鮮かも。
気づいてる方もいるかと思いますが最近、TSM製の1/18フルディテールミニカーが結構すごいことに気づいてこれで購入3台目!
車両裏側のツインターボの配管等、通常見えないとこのディテールまで手を抜かず素晴らしいと思います。(個人の主観ですが)


②オートアート製 1/18 ポルシェ 550/1500RSスパイダー 1954カレラ・パナメリカーナ・メヒコ クラス優勝











































以前掲載したフェラーリ375PLUSも出場したあのパナメリカーナレース(事故による死者多発でわずか数年で中止になった幻?のレース)のクラス優勝車だそうで、ポルシェ550はレース車両として開発されました。あの有名なジェームス・ディーンが所有してたことでも有名。
オートアートらしく、清潔感があり、手に持ってもかっちりした感じがあります。

というわけでpart13へ続く・・・(まだまだ~(^_^;))
Posted at 2021/06/22 19:03:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年06月22日 イイね!

ミニカーコレクションpart11

ミニカーコレクションpart11part10から続き

今回はロータスF1

①TSM製 1/18 1971 ロータス タイプ 56B 1971イタリアングランプリ8位 エマーソンフィッティパルディ































































写真からわかる通り、レシプロでもロータリーでもなくガスタービンエンジン!
大昔の記憶でなんとなくインディ500とF1で出走歴があったのは覚えてまして小スケールミニカーがあるのは知ってました。しかし1/18でのフルディテールミニカーは初めてではないでしょうか。(ワンオフ品は除く)
ちなみにガスタービンエンジンといえば、STPカラーのインディ500車両の方が有名と思います。

当時のF1のレギュレーションはどうだったのかわかりませんが、本機のエンジンの大きさで当時のF1エンジンとほぼ同じ出力ということでOKだったようです。
今回購入したことでガスタービンエンジンについて調べたら、動作原理はジェットエンジンと全く同じで、駆動用の出力軸があるかないかの違いのようです。
(下写真参照)





②オートアート製 1/18 ロータス 72E 1973 #1 エマーソン・フィッティパルディ































未成年タバコ問題によりJPSデカールは元々付いてなくて、サードパーティー製の1/18JPSデカールを貼りました。数十年ぶり?の作業で緊張しましたが、何とかうまく貼れたようです。(一か所ちぎれて何とか修正しましたが(^_^;))
(下写真デカール貼り作業途中)



特に深い思い入れはないですが(笑)、やっぱりJPS仕様のロータスはかっこいいので購入しました。JPS仕様の定番といえばやはりロータス78かな?



③エクゾト製 1/18 ロータス フォード 49B ハイウイング仕様 アメリカGP1968 予選1位 決勝リタイヤ マリオ・アンドレッティ





























いわゆる昔の葉巻型F1です。今となっては完全なクラシックですが、自分としてはそこそこツボにはまる形です(歳食ってるからね~(^_^;))

当時他のコンストラクターでもハイウイング仕様が流行っていましたが(コーナーでのグリップ力アップ対策だったと思う)、走行中に支柱が折れるトラブルが多発して危険ということで早々に禁止になったと思います。

というわけでpart12に続く・・・(まだあるのか?)(^O^)/
Posted at 2021/06/22 18:28:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #86 パワーアンプ、メディアコントローラー取付け準備 https://minkara.carview.co.jp/userid/2955953/car/2563488/4911080/note.aspx
何シテル?   08/10 21:34
hanikunです。よろしくお願いします。 トヨタオーリスに約11年乗ってました。10年過ぎてそろそろ買い替えか乗りつぶそうかと考えていたところ、ヘッドラ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/6 >>

  12345
678 9101112
131415161718 19
2021 2223 2425 26
27282930   

リンク・クリップ

3連メーター取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:18:05
追加メーターセンサー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 00:04:40
水温、油温・油圧センサーアタッチメント取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/15 00:25:38

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
トヨタ 86に乗っています。ストリートオンリーの買い物車なのでハードチューン(メンバー、 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation