
デッドニング施工でお預かりした
アルファード!
先日の続きをご紹介していきます。
前回は、ルーフとフロアをご紹介いたしましたが、今回は
フロントドア&リアスライドドア編です。
ルーフ&フロアデッドニング編の記事←クリック
ドアのデッドニングでまず上げられるのは、音質の向上です!
簡単に言ってしまえば家庭にあるスピーカーみたいに箱型にします。
装着しているスピーカーとドアの鉄板からおこる共振音を断ちドア内部をエンクロージャー化することによりスピーカーが持つ性質を最大限に活かす事を目的とします。
また防音(外部からのノイズ低減)を向上させることにより
快適で静かな車内となり、外気も断ち切れるため燃費向上へとも繋がります。
長距離運転でも疲れにくく、また同乗者の方にも快適な楽しいドライブになるのです!
それでは作業前の状態からご紹介していきましょう♪
まずはドア内部にレアルシルト(ブルー)で制振、スピーカー背面にはディフュージョンを貼り、音の背圧を効果的に制御・拡散し本来のスピーカーの動きをストレスなく駆動させます!
積水化学工業のレアルシルト(ブルー)は、住宅用や新幹線などにも採用されたカルムーンをベースに「カー専用」として新たに開発された制振シートなのです。
スピーカー設置面には、レアルシルト(ブルー)をさらに改良したレアルシルト匠(ブラック)を使用します。
さらに能力の高いものを用い音のポテンシャルもさらに向上させます。
こちらは認定ショップでしか扱えないもので、もちろんヒロイズムも認定されております!
最後はドアの内張りです。
レアルシルトで制振をし、プラスチックなどからおこるきしみ音などを遮断します。
さらにその上からは、吸音・断熱効果をもたらす弾力のあるシートを張り完成です!
リアスライドドアも同様に作業を進めます。
スライドドアは面積も大きく施工により、音の向上はもちろんながら、外部からのノイズ軽減もかなりの効果をもたらしします。
施工後は両ドアとも閉めたときの感触に重みがあり、デッドニングの実感もさらに沸くと思いますよ!
これでアルファードのデッドニング施工のご紹介は以上となります。
当店のデッドニングは、各箇所のみのライトデッドニングから、フルデッドニングまでお客様のご希望・ご予算に応じて様々なプラン構築が可能です。
「あなたのカーライフを安心で快適なものにするために・・・」
Posted at 2020/05/19 16:55:41 | |
トラックバック(0) |
デッドニング | イベント・キャンペーン