• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2023年11月04日 イイね!

11月3日 R352樹海ライン(枝折峠~桧枝岐)

11月3日 R352樹海ライン(枝折峠~桧枝岐)お疲れさまです。
この3連休は2泊3日で東北を回る予定で計画していたのですが、予期せず代車生活となり日帰りツーリングに計画を変更しました。




行先はR352樹海ライン。2021年に紅葉の見ごろ時期に訪れて感動したルートです。
参考:2021年に訪れた際のフォトアルバム
https://minkara.carview.co.jp/userid/3000065/album/1182221/

残念ながら紅葉はピークを過ぎ落ち葉が多い状況でしたが、天気が良くドライブを楽しめました。
また、枝折峠では雲海と滝雲を見ることができ、非常に充実した一日となりました。

以下簡単に紹介します。

自宅を2時前に出発、あきる野から小出まで高速を使って移動。
大湯公園のところで光るニンジンを持った人に停車を求められた。
滝雲シャトルバスのスタッフで、枝折峠頂上付近は既に一般車駐車困難な状態なので、滝雲鑑賞目当てであればシャトルバスを利用してくださいとのこと。
自分は桧枝岐へ通り抜ける予定だったため、その旨伝えて出発。


真っ暗な中酷道区間を走ります。

スタッフの方の話通り、枝折峠頂上付近は既に多くのクルマとカメラマンが待機していた。
枝折峠を越えて銀山平方面へと下った少し先で待機。




徐々に明るくなり始める。
空に見えるのは金星?




夜明けが近づくにつれ奥只見湖上の雲が成長し、滝雲発生。


上空に飛行機雲が見えます




なかなかの絶景






日の出の時刻を迎える




雲が金色!




場所を移動してもう少し雲海を鑑賞







金色の雲海は絶景でした。




銀山平へ移動するも雲の下で視界不良。


霧が晴れるまで待つことにして、奥只見湖へと向かった。
写真右側のレストハウスは11/5付で閉店するらしい。

1時間くらい滞在してから出発。




遊覧船乗場付近

奥只見湖周辺はピークを過ぎた状態。



















それでも天気も良くてきれいな景色を見ることができた。




県境



桧枝岐にはお昼ごろ到着




有名どころのソバ屋は混雑していたので、道の駅でキノコ蕎麦。
蕎麦はおいしかったけど、キノコはもう少し多いと良かったなぁ。という印象。

この後は栃木へ抜け、西那須野塩原ICから高速に乗って帰宅。
紅葉はピークを過ぎた状態で悔いが残りましたが、雲海と滝雲が素晴らしくて楽しむことができました♪

でも来年こそは久しぶりに奥入瀬の紅葉を見に行きたい!
それではまた
Posted at 2023/11/04 21:15:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2023年10月23日 イイね!

館山へ旨いウナギを食べに行く

館山へ旨いウナギを食べに行くまたまた久しぶりの投稿です。







みん友の福田屋さんからお誘いいただき、房総半島ツーリングに行ってきました。
簡単に内容紹介します。

自宅を5:15頃出発。


夜明けの湾岸線を走ります。

浮島JCTはスムーズに通り抜けることができたけど、アクアトンネルはノロノロ状態。
久しぶりに海ほたるPAに立ち寄り小休止。


風の塔


こちらは横浜方面
正面にランドマークタワーとベイブリッジが見える。
富士山は雲に隠れてみることができず。


いろいろな船が行き来していて見ていて飽きない。


日曜の朝早い時間にもかかわらず、木更津方面はこの混雑具合。

待ち合わせ場所の君津PAには6時半ごろ到着。


すでに皆さん到着していました。
今日のメンバーは、今回のツアーの企画者である福田屋さん(A110)、シマゾーさん(46M3)、チン・バルーンさん(135i)、そして自分(46M3)の4名4台。


最初に向かったのは鹿野山九十九谷展望公園。絶景スポットでした。
ゴルフコースが近くにあってティーショットの音がよく聞こえた。




整列

次の目的地はみねおかいきいき館
日本酪農発祥の地らしい




本来9時半openのようですが、9時から営業開始してくださいました。感謝。


ソフトクリーム♪
濃厚で美味しかった!




次はこの看板のある場所へ
ここはテラス席で浜焼きを楽しめる場所のようです。機会があれば訪れたいけど、ビール飲みたくなりそう




定番スポットにて


ついでにBMW3台でも一枚


そして今日のツーリングのメインである昼食会場へと移動。




館山城のすぐ近くにあるいづ喜でウナギを食します♪


自分はうな重・月をオーダー
これがうまかった
肝吸いもgoodでした


食後のデザートは館山城城山公園内にある里見茶屋でいただきます
団子、かき氷、シェイク、ソフトクリームなど色々食べることができ、メニュも豊富


自分はみたらしだんごと宮醤油と千葉のりの焼きだんごをチョイス
持ち帰り用にも4本ほど購入


今回のツーリングはここで解散
自分はまっすぐ帰宅

木更津金田料金所の辺りで少し渋滞につかまったが、おおむね順調に自宅近くまで帰ってくることができた。


帰宅前に酒屋に立ち寄り田酒を購入♪
洗車して16時に帰宅。

天気に恵まれ楽しむことができました。
福田屋さん、シマゾーさん、チン・バルーンさん、ありがとうございました♪
Posted at 2023/10/23 12:57:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2023年05月07日 イイね!

4/29 志賀草津道路

4/29 志賀草津道路またまた久しぶりの投稿です。






4/29に志賀草津道路に行ってきました。
今年は雪壁の高さが低いとの事前情報もあり行くか悩んだのですが、天気が良さそうだったので日の出狙いで出かけることにしました。
簡単に紹介します。

自宅を出発したのは0時半前。日の出の時刻が早くなっているので大変(^^;
渋川伊香保まで高速を使って移動。草津を抜けて志賀草津道路へと向かう。






4時過ぎに到着。少し明るくなっていた。


雪壁エリアは事前情報どおり今年は控えめな感じ。

そして日の出を迎える。














到着したときは雲があって日の出は微妙かなと思っていたけれど、奇麗な日の出を見ることができた。
良いものを見ることができました♪








この日は北アルプスも奇麗に見ることができた。



写活しているとみん友のE.Sさんとアキニゴさんがやってきたので3台で撮影。
E.Sさんのニューマシン、じっくり見ることができました。ありがとうございました。


その後横手山ドライブインの駐車場へ移動。
ここでhaharuさんとお会いすることができた♪
あまりお話しする時間がなくて残念でした。次回はもう少し暖かい時期にいろいろ話したいです(^^)







その後みんカラユーザーのringoxxxさんとMr.REDさんが到着。
ご挨拶も十分にできず申し訳ございませんでした。。。

次の予定があったので7時半過ぎに現地を出発。
草津方面へ下り、渋川伊香保から高速で移動。大きな渋滞に巻き込まれることなく無事帰宅。
当日お付き合いくださった皆様ありがとうございました♪
Posted at 2023/05/07 20:43:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2022年07月24日 イイね!

ビーナスライン朝駆けと明野のひまわり

ビーナスライン朝駆けと明野のひまわり7/23に早朝ドライブに出かけてきました。
今回はビーナスラインです。

自宅を1時に出発。
諏訪ICで一般道に入りK424を利用してビーナスラインを目指します。

途中鹿の群れに4回ほど遭遇。
みん友さんの件を知って十分注意しているつもりでしたが、1回は衝突しそうになり、結構焦りました。
道路脇から飛び出してくると避けるの難しいと思います。

何とか無事に4:00頃に車山肩のパーキング到着。5-6台先客がいました。
支度して車山山頂を目指します。歩いて30分前後。
緩やかな登りで軽いハイキング程度の道ですが、石がゴロゴロしているので注意が必要。日の出前はヘッデンか懐中電灯必須です。



山頂のレーダー観測所。右上に月が見えます。


4:30頃車山山頂到着。
生憎の視界不良で日の出の瞬間を見ることはできませんでした。


















それでも刻一刻と変化する景色が素晴らしくて1時間ほど写真を撮りまくりました。


この日は富士山も良く見えました。


ニッコウキスゲも良い感じ。






霧の駅のパーキングでみん友さんとみん友さんのお友達とお会いしました。
写真撮り忘れました。初めましてでした。お土産もいただいて恐縮です。
またの機会にお会いしましょう。次回はもっとゆっくりお話しできると良いですね。


その後、明野のひまわり畑へ。
サンフラワーフェスの初日です。












ひまわりは晴天時だと映えますね~
現時点ではサンフィニティという小さなひまわりでしたが、来週以降は大きなひまわりも開花する様子です。


糖分補給。ひまわりソフト種トッピング。400円。
普通でした(^^;


須玉ICから相模湖ICまで高速。


相模原にあるこちらのパン屋に立ち寄りました。


クリームパンが美味しいこちらのお店でいろいろ買いました。
この界隈ではオギノパンも有名ですが、個人的には夢づくりパン工房の方が好みです。

その後も順調に走って少し早めの15時過ぎに無事帰宅。楽しい一日でした。

それでは。
Posted at 2022/07/24 23:15:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2022年04月18日 イイね!

長野・新潟への旅

長野・新潟への旅先日長野・新潟方面へ出かけてきました。

3月の年度末から4月頭の新年度にかけての激務が一段落した妻の慰労のため、今回は移動は控えめにして宿でのんびり過ごすことを主目的とした旅です。



内容薄目ですが、簡単に紹介します。

行きは中央道を使い、長野道安曇野ICで下車。

眺めの良い所へ行きたいと考え向かったのは長峰山展望台。
車で山頂まで行くことができます。


立派な展望台があった。


展望台からの眺め。


ハイカーが多くて驚いた。
夕日が綺麗なスポットでも有名のようなので、また訪れたい。


次に向かったのは小川村。二反田の桜。






少し離れた場所から眺めるのが良さそうな印象だったけれど、良い撮影場所を見つけることができず(-_-) 来年再挑戦かな。




昼食は道の駅小川のレストランのくるみ蕎麦とソースカツ丼。
人気店なのか混雑していた。


その後は宿がある南魚沼へ直行。
宿には15時半過ぎに到着。チェックイン後は宿でのんびりと。
チェックインした時間帯は空に雲が残っていたけど、夜にはすっかり晴れ上がり奇麗な月夜になった。

絶景露天風呂が宿の売りの一つ。
翌日も天気に恵まれ、日の出を見ることができた。



日中の眺めはこんな感じ。

チェックアウト後は宿の近くで少し写活。





天気が良くて最高でした。越後三山も良いけど、巻機山も良いね♪




昼食は中野屋のへぎ蕎麦と舞茸天ぷら。
ここのへぎ蕎麦は自分好みで美味しい。

昼食後は塩沢石打ICから高速に乗りまっすぐ帰宅。

旨い蕎麦を食べ、絶景露天に入り、良い景色を見て十分リフレッシュすることができました!

それではまた。
Posted at 2022/04/18 23:38:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記

プロフィール

「今日のスイーツは湘南ゴールド🍦300円は安い‼️」
何シテル?   08/09 12:37
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation