• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2021年10月31日 イイね!

R252とR352沿いの紅葉(10/31 只見、奥只見)

R252とR352沿いの紅葉(10/31 只見、奥只見)今日(10/31)にR252とR352沿いの紅葉を見てきました。
小出ICを起点として、R252、R289、R401、R352を回るルートです。
自宅からの走行距離は約700km。

天気が良かった土曜日に予定を入れてしまっていたため、今日行ってきました。
午前は曇り空で残念でしたが、午後は思ったよりも晴れて奇麗な紅葉を見ることができました。
R352樹海ラインはこの週末が紅葉のピークとしては一番良いタイミングだったように思います。

何枚かアップします。
他にも数枚フォトアルバムに保存しました。

R252








R352








それではまた。
Posted at 2021/10/31 21:38:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域
2021年10月27日 イイね!

2021年秋 東北への旅(奥入瀬、白神)

2021年秋 東北への旅(奥入瀬、白神)10/22-24の3日間で東北に行ってきました。
毎年恒例になっている紅葉目的の旅です。

今年は白神ライン沿いの山々の紅葉を狙って計画を立てていました。出発前の天気予報はそんなに悪くない様子でしたが、山沿いの天気が悪く、更に視界も良くありませんでしたので断念して日本海の海岸線ドライブを楽しむことにしました。

最終日の日曜も栗駒山近辺を走ろうと計画立てていたものの、朝の時点でR342とR398の秋田宮城県境付近は雪のため通行不可という情報があったので寄り道せずまっすぐ帰宅。
今回は天気に恵まれませんでした。来年リベンジします(-_-)

22日は奥入瀬は見頃前でした。今週末前後がピークのように思います。

以下旅の記録です。2日目は内容薄目のため1回のブログとして紹介します。

10/21-10/22
少し仕事を早めに切り上げ、木曜18時過ぎに自宅を出発。
安代JCTから八戸道に入り八戸へ。八戸ICを降りたのは5:30過ぎ。
途中オリオン座流星群を見れるかなと少し期待していたけれど、見ることができなかった。


朝食はいつものみなと食堂でひらめのづけ丼。約2年ぶり♪
今年はホタテをトッピングしてみた。普通の大きさのホタテが数個のったものが出てくると想像していたのでビックリ。
美味しくいただきました!

朝食後はR454を通って十和田湖へ向かう。




迷ヶ平近辺も見頃前という感じ





十和田湖に到着。十和田湖も色づき始め。
この時間帯は日が差していて穏やかだった。

子ノ口港から奥入瀬川沿いのルートに入る。
分かっていたけれど、奥入瀬川沿いは見頃前。


銚子大滝














全体的に見頃前とはいえ、所々良い感じの場所もあった。
午前の早い時間ということもあってか、人が少なくて良かったです。


少し早めの昼食は毎度の上高地食堂のバラ焼定食。
最近このパターンが多い(笑)
次は大昌園食堂に行ってみたい。

次の目的地は城ヶ倉大橋。
焼山の交差点を左折し、酸ヶ湯温泉へと向かう。

途中の蔦沼は見頃かもしれないと思いつつ通過
メディアで紹介されてからの混雑ぶりを考えるとやむを得ないのかもしれないけれど、いろいろ面倒になってしまったので、今後積極的に訪れることはないと思う。







谷地温泉付近は結構いい感じでした♪
ブナ林の区間が長く、必ずどこか見頃になっていて良いです。


睡蓮沼は2,3日前に降った雪が結構残っていた。


地獄沼付近は良い感じ






城ヶ倉大橋は見頃といえる状態。
もう少し日が差していると良かった

城ヶ倉大橋の次は昨年も訪れた岳岱のブナ林へ。
今年は秋田県側からアプローチ。西目屋二ツ井線に入る頃には雨が降り出してきてしまった。。





岳岱への道路沿いも見頃はもう少し先




県境の釣瓶落峠の様子




県境より青森県側のダートに入るまでの区間は所々良い感じ


県道28と合流。美山湖も見頃はまだ先の様子


宿に向かう前に少し寄り道。アクアグリンビレッジANMONのリンゴソフト♪

そしてこの日の宿がある弘前市内へ。


頂上は雲に隠れてしまっていますが、岩木山です。
翌日麓を通った際には岩木山スカイラインは積雪のため通行止めでした。


18時過ぎに宿に到着。今日の晩飯は大衆居酒屋で一人飲みです(笑)




個人的にホタテ貝焼きみそと、いがメンチ(いかメンチ??)は青森に来たら外せません。
今回行った居酒屋はホタテ貝焼きみそ初回オーダーに限り100円でした。


今回の旅の部屋飲み酒はこちら。
限定品のラベルにつられて杉玉芳醇蔵出し吟醸純米酒。
桃川の一銘柄で季節限定品です。美味しくいただきました。


10/23
白神ラインを走る予定だったけれど、雨が降っていて雲も低く視界不良。
折角来たしなぁ、、、と結構悩んだけれど、諦めて秋田まで海岸線をドライブすることにした。

弘前からは県道28、県道3、県道190を通って鯵ヶ沢へ抜けるルートを選択。
岩木山の麓では積もりそうな雪が降り始めたので少し焦った。






所々で晴れ間が見えると良い眺めを見ることができた





赤石渓流の紅葉の様子を見に少し寄り道したものの、こちらも見頃まではもう少しの様子。
R101に合流後は海岸線を南下し能代方面へ。



驫木駅にも少し立ち寄り、


お待ちかねのランチタイム。
深浦で海鮮三食丼定食。イクラ、ホタテ、マグロ。
五能線の線路がすぐ隣にあり、食事中に青池号が通過していった。


その後イカ焼きもいただきました。これも青森では外せません(^^;


更にR101を南下して男鹿半島へ。
男鹿半島には風力発電の風車が海岸線に延々と設置されていて圧巻の景色。


いったい何基あるのだろう。


小型の風車が設置されている所もあった。


入道崎に到着。
土曜の14時過ぎの時点で人は少なく寂しい感じ。。。
夏は印象が違うのかな。


白黒ボーダーの灯台をとりあえず写真に撮り、寒風山へと向かいます。






寒風山は今回初めて。
曇り空なのが残念。天気が良いともっと眺めが良いのだろうと思う。

寒風山の後はこの日の宿がある大曲へ直行。
晩飯は宿の近くで適当に調達して早めに寝た。

翌24日は冒頭に書いた通り走ろうと考えていた国道が通行できない様子だったので諦めてまっすぐ帰宅。
渋滞にも巻き込まれず16時過ぎに無事帰宅しました。今回の走行距離2054㎞。

最後までご覧いただきありがとうございました。
それではまた。
Posted at 2021/10/27 22:36:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域

プロフィール

「@シマゾー さん、思ったより楽しめました(^^;
次は北アルプスにあるブランコに乗りに行こうかな😁」
何シテル?   06/14 19:22
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation