• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2019年05月20日 イイね!

福島で朝練!からの計画変更(水没林と只見川)

福島で朝練!からの計画変更(水没林と只見川)桜から新緑の時期に移行し、冬季閉鎖だった道路も酷道・険道レベルの一部の道路以外は通行できるようになっています。
梅雨に入る前のこの時期は過ごしやすくて個人的には好きな季節です。

金曜時点で週末の天気予報がまずまずだったので、少し遠出することにして、裏磐梯のくねくね道を走りに行くことを計画しました。

福島を選択したのは、期間限定で見ることができる白川湖(山形)の水没林を見にいくことにしたためです。GWに北海道に行った直後にまた遠出することになりました。期間限定という言葉に弱いかも(^^;
今回は事情によりソロツー。但し夕方までに帰宅しなければならなくなりました。

金曜夜11時に自宅を出発。
東北道から東北中央自動車道に入り米沢中央でOUT。
R121から県道4号を経て白川ダム湖岸公園へ向かう。途中ナビがありえないダート道を指示して焦った。

朝練に最適なくねくね道を走って白川湖に5時過ぎに到着。
既に明るくなり始めていた。暗いうちに到着して月光風景を見たかったのだけれど、日の出が早まっていることを忘れていた。









朝靄の中の水没林はなかなか幻想的。



日が昇ってからはまた違った風景を見せてくれた。



ズームで撮ると水墨画みたい。




県道沿いのスポットが一番良かったかな。
蚊が多かったのには閉口したけど、良い風景を見ることができました。


飯豊連峰をバックに一枚。


白川湖の次は裏磐梯へ、ひとまず喜多方を目指す。



喜多方で朝食。
喜多方といえば朝ラーということで今回選んだのは有名すぎるこのお店。
到着が開店とほぼ同時だったこともあり、さほど待たずに店内。
今回は大盛そばにしました。

食後は裏磐梯で一走りを予定していたけれど、新緑の只見川沿いの景色を見たくなり予定変更。


丁度只見線の時刻に近かったので、道の駅尾瀬街道みしま宿の近くの第一只見川橋梁展望台で写活することにした。



水鏡状態ではなかったけれど、まあ良い感じで撮れました。
驚いたのは、ツアーバスの団体がいたこと、また海外からのご一行様がいたこと、です。海外にも鉄男、鉄子はいるみたい。


夜通し走ってきたこともあり、少しリフレッシュということで、温泉に入ることにして選んだのは早戸温泉つるの湯。露天風呂からの眺めはなかなかgoodです。
着いたのが午前の早い時間帯だったこともあり、ほぼ貸し切り状態でのんびりできました(^^)



大志集落を望む撮影スポットで一枚。新緑の時期も良いです。


会津川口からR400に入り帰路につくことにした。
日光まで下道を走り、宇都宮から高速。渋滞を覚悟していたけれど、連休の後の自粛か、まったく渋滞に巻き込まれずに17時過ぎに無事自宅に到着。

今回の走行距離802km。
新緑の時期のドライブは良いです。また出かけたいと思います。


それではまた。
Posted at 2019/05/20 00:41:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2019年05月08日 イイね!

GWは北の大地へ

GWは北の大地へ連休を利用して北海道旅行してきました。
平成最終日から令和初日にかけては雨に降られましたが、それ以外は基本的に天候に恵まれ、充実した期間を過ごすことができました。

今回長距離フェリーが予約できなかったので、往復ともに青森~函館間のフェリーを利用。自宅から青森までの往復は自走することになりましたが、大きな渋滞に巻き込まれることなく移動できました。
以下本編です。

金曜22時頃に自宅を出発。青森を目指す。
朝8時過ぎに弘前に到着。雨が降っていたが弘前城の桜が満開のようなので見に行くことにした。


弘前城は石垣を修繕中。


少し散り始めではあるけれど、まだまだ見頃の様子。天気が良くないのが残念。


外堀の花筏も大分いい感じになっていた。


直前にネットで記事になっていたハートも発見。

フェリーの出発まではまだ時間があったので少し寄り道。
傘松峠の雪の回廊を見ようと向かったが、前日の雪の影響か通行止めになっていて見ることができなかった。
14時過ぎ出港のフェリーに乗船し、約4時間で函館に到着。この日は室蘭まで移動して宿泊。

日曜日。旭川に向けて移動。
まずは地球岬に行ってみた。初めて来たけれど良い眺めでした。



その後少し峠道を走りたい衝動に駆られ、日勝峠、狩勝峠を走って富良野から美瑛へと向かうことにした。

美瑛近郊を散策


有名なジェットコースターの道。



道内では至る所でこのような景色を見ることができます。



定番のセブンスターの木とケンとメリーの木。


十勝岳連峰も良く見えた。


月曜日。層雲峡から三国峠を経てトムラウシ方面へ向けて移動。

途中こんな石造りの橋を見ることができる。タウシュベツ橋梁と呼ばれています。
雪解け以降はダム湖に水没してしまう。


対岸からでは遠くてよくわからないので、間近で見るために少し歩くことにした。


こんな看板にびくびくしながら、更には途中で会ったガイドさんに「先日この付近で熊出たので気を付けて」と伝えられて益々緊張しながら数キロ歩いて到着。


近くで見るとまた印象が違う感じでした。


山奥の温泉宿に宿泊。
星が綺麗だったので撮影を試みたけれど、難しいっす。。。



火曜日。
R273を北上、三国峠を経てR39からR242へと入り、陸別、足寄を回ってこの日は新得町の温泉宿に宿泊の予定


改めて、道内では至る所でこのような景色を見ることができます(^^)


道の駅オーロラタウン陸別にある気温の表示板。日本一寒い街らしい。
今日の最低気温も未だに氷点下(-7.6度)のようです。



オンネトーに寄り道。まだ一部凍っている状態。
ここは夏に来るのが良いかな。


道の駅あしょろ銀河ホールの駐車場で珍しい車を発見。
長いこと動かしていない様子。今どき貴重なナンバー。

平成最後の夜は新得町の山奥の温泉宿で過ごすことになった。

水曜日~木曜日。水曜は知床、木曜は釧路へ向けて移動。


知床半島の北側(ウトロ側)はどんよりとした天気。


知床横断道路もウトロ側は視界不良でがっかりしていたところ、峠頂上を境に視界が開け、国後島もはっきり見ることができた。



野付半島からも国後島が良く見えた。




霧多布岬の景色は日本ではないみたい。

金曜日。釧路から札幌へ移動。


帯広で幸福駅に寄り道。
初めて来たけど、立派な観光地といった印象。連休時期だったせいかもしれないけれど、人が凄かった。



土曜日。札幌から函館に移動。





羊蹄山は蝦夷富士といわれるだけあって姿が綺麗。


五稜郭は桜がちょうど満開のタイミング。
中々の規模で圧巻でした。一見の価値あり。


旅の〆は函館山の夜景。少しぶれてますが。。。

日曜深夜のフェリーに乗船、AM5時前に青森に到着。
大きな渋滞に巻き込まれずに無事帰宅することができました。
走行距離4594km

最後まで見ていただきありがとうございました。
Posted at 2019/05/08 00:44:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「@シマゾー さん、思ったより楽しめました(^^;
次は北アルプスにあるブランコに乗りに行こうかな😁」
何シテル?   06/14 19:22
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/5 >>

   1234
567 891011
12131415161718
19 202122232425
262728293031 

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation