• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2019年12月31日 イイね!

2019年最後は北陸へ(富山、石川)

2019年最後は北陸へ(富山、石川)こんばんは。
正月休みも明けて明日からは出勤の方も多いと思います。
私もそうです。復帰できるか不安です。。。

さて、少し前の話になってしまいましたが、年末に富山と石川に出かけましたので、簡単に報告します。






12月27日 関東は晴
この日は年内最終日。例年年内最終日は出勤している人が少なく開店休業状態。
自分も午後休みを取って早々に出かけることにしました。

20時ごろに富山に到着。この日の晩飯は富山ラーメンの古久龍。今回も麺がメインの食事旅となりました(^^;


普段はearly birdの私、翌日の早起きに備えてこの日は早めに就寝。


12月28日 曇りのち晴れ
5時半に出発。最初の目的地は氷見の天晴海岸。

天気が良いと富山湾の向こうに北アルプスが見えかなりの絶景です。


この日も多くのカメラマンがいましたが残念ながらこの日は曇り、日の出まで待っていたけれど残念な感じ。。。。
何とか氷見線と義経岩のコラボを撮影。

次の目的地は穴水。のと鉄道の終着駅。


駅構内にはなぜか干し柿。


穴水は相撲の遠藤の出身地。一緒に写真を撮ることができます。


次の目的地は見附島。軍艦島とも呼ばれています。
横から見ても船の佇まいでした。


能登半島の先端に到着。
ランプの宿よしが浦温泉。海岸線近くにあります。ずいぶん昔に日帰り入浴で訪れました。海岸線と同じ目線でお風呂に入ることができる場所として印象に残っています。
以前に訪れたときは宿しかありませんでしたが、観光地になってしまった印象です。個人的には残念かな。

その後は能登半島の先端の禄剛埼を目指します。


能登半島は日本の中心らしいです。そういわれるとそうかもって感じですね。




禄剛埼には日本の中心の石碑、能登半島の先端の碑があります。


白米千枚田に到着。この時期で全く雪がないというのは珍しいことなのかな。


ここで遅めの昼飯。棚田米のオニギリ。180円。美味かったです。


そして輪島へ。輪島はかつての七尾線の終着駅。輪島塗で有名ですね。
この日は輪島が最終目的地。この後、富山に移動。


晩飯は富山市街地にある糸庄のモツ煮込みうどん900円。
火傷に注意が必要な熱さ。モツが柔らかくてウマかったです。

12月29日 晴れのち曇り
午前は快晴。寝坊してしまい、日の出の撮影はできず。。。
北アルプスが綺麗でした。立山、劔は迫力あります。


その後、氷見へと向かいます。





道の駅ひみ番屋街でお土産をゲット。
この時期ブリ、カニがウマそうです。


白エビコロッケをお買い上げ。
思っていたよりも白エビの味がして美味かったです。
案外オススメかも。200円くらい。


昼飯は高岡市民病院近くにある吉宗。
カレーうどんが有名なお店です。個人的にここはかなりオススメ。美味いです♪



この日は富山湾越しの北アルプスがあまりにも綺麗だったので、山を少し近くで見たいと考え剱岳登山口がある馬場島(ばんばじま)へ向かいました。


近くで見ると迫力ありますね。
河童橋から見る穂高に勝るとも劣らないと思います。


冬季間は馬場島から約8km手前の伊折まで車で行くことができます。
伊折ゲート付近に多くのクルマ。剱岳登山の方々でしょうかね。

この日の工程はこれにて終了。
晩飯は富山市内にある娘娘で餃子と麻婆豆腐。ここは餃子の皮がパリパリでオススメです。


12月30日 晴
この日は富山に住む友人との予定を済ませた後、お土産を調達に市内をウロウロ。

富山市内で唯一(?)のデパートの大和百貨店にミツオカのロックスターが展示されていました。




NDロドベースのカスタム車。実物初めて見ましたが、良い感じ。カッコよかったです。
スタッフの方と話しましたが、すぐに完売だったようです。

その後、富山港のある岩瀬へ。


岩瀬には満寿泉が有名な舛田酒造があります。




展望台がありました。
ゲートの内側、港内には数台の車が。ロシアに運ばれるのでしょうか。


釣りえさの自販機って初めて見たかも。


富山最後の晩飯は郊外にある五右衛門で富山ブラック。
前回も訪れましたが、ここのラーメンはウマいと思います。

以上2019年最後の旅報告です。
2020年もいろいろ出かけたいと思っています。
それではまた。
Posted at 2020/01/05 21:54:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2019年12月08日 イイね!

週末は温泉にいます(山形 銀山温泉)

週末は温泉にいます(山形 銀山温泉)金曜日に会社をサボって温泉旅行に出かけてきました。


目的地は山形の銀山温泉です。寒波襲来で今冬初のスノードライブとなりました。

金曜4時前に自宅を出発。
東北道白河ICで高速下車。R289、R121を通って喜多方を目指す。


甲子トンネルを抜けた山沿いは完全に冬の道路の様子。

8時半頃に喜多方に到着。


喜多方といえば朝ラーです。
以前にみん友さんが紹介されていたこのお店にようやく訪れることができました~




醤油ラーメンとエビギョウザをチョイス。ここ良いですね♪
平日の朝のためか、貸し切り状態でした。

その後はR121を走って山形を目指す。
山形県境の大峠トンネル付近も冬の道路といった状況。

道の駅田沢で小休止。



一晩で30cm積もったとのことで除雪作業が大変な様子でした。

米沢からR287、R348を通り山形市内へ抜け、山形からはR13を走って尾花沢へ向かった。


東根で昼食。訪れたのは東亭。




ゲソ天蕎麦と肉げそ天中華を選択。この辺りでは有名店のようでにぎわってました。
蕎麦はこの辺り独特の太くて濃い色の麺。中華は縮れ麺でげそ天は別皿で出てきます。個人的に中華は美味しかったです。

昼食後は早めにチェックインしようと思って真っ直ぐ宿へ向かう。










ところが、天気が良くて前日積もった雪による雪景色があまりにも綺麗だったので、結局寄り道しながらになってしまった。。。


それでもなんとか15時過ぎには銀山温泉に到着。


今回の宿は能登屋旅館です。銀山温泉の宿はどれもよい雰囲気ですが、能登屋は堂々とした感じで良いですね~








チェックインしてから温泉街を少し散策。といっても小さい温泉街なので30分もあれば十分です(^^)


宿に戻って夕食タイム。かなリのボリュームでした。
値段も考慮すると肘折温泉の元河原湯が自分の中ではナンバーワンですが、ここも食事のレベルは高いです。


















食後は再び温泉街を散策。ライトアップされてまた違う雰囲気でした。
ダメかなと思っていましたが、手持ちでもまあ綺麗に撮れました~



こちらは朝食。


朝食後は喫茶でコーヒーを飲むことができます(^^)






チェックアウト後は雪景色を見ながら帰り道。この日も天気が良く、景色が良くてなかなか進めません。




この旅最後となる食事は新横浜ラーメン博物館にも出店しているこのお店。本店に行ってきました。今回はラーメンばかり。。
まあ美味しかったです。


山が綺麗。


昼食後は東北中央自動車道に乗ってまっすぐ帰宅。途中渋滞にはまることなく無事に帰宅できました。
東北中央自動車道が全通して米沢方面へのアクセスが非常に快適になりました。ありがたいです。

日曜はJTカップの最終日を見に行きました。
今年も見ごたえありましたね。私は少し風邪気味だったので最後を見届けずに帰宅してしまい、プレーオフまではいませんでした。かなり残念。

それではまた。
Posted at 2019/12/08 22:59:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | 東北 | 旅行/地域
2019年12月01日 イイね!

借り物のカメラで試写(箱根)

借り物のカメラで試写(箱根)12月です。今年もあと1ヶ月です!早い。。。。

東日本は紅葉もピークを過ぎ、スキーシーズン到来といった状況でしょうか。
20代まではスキーにのめり込んでいましたが、今では温泉シーズンの到来です。今冬も各方面に温泉旅に出かけようと思っています。






週末カメラを借りる機会があり、試し撮りに出かけました。関東近郊ですけど。
オリンパスのE-M1 Mark 2。M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも同時に借りることができました。


普段自分はキヤノンの一眼を使用しています。マイクロフォーサーズは今回初めてになります。コンパクトだなというのが第一印象です。
この組み合わせでフルサイズ換算で24-200mmの焦点距離をカバーするのは魅力です。しかもレンズはf4通しです。アウトドアで恩恵を受けそうです。

遠出して試し撮りしたかったのですが、東名は12/20まで集中工事があり週末は渋滞しているので諦め、また箱根界隈をウロウロすることにしました。今回は西湘バイパスを通り箱根へ。


途中海面から水蒸気(?)が立ち昇っている箇所があり良い感じ。肉眼ではかなり絶景だったけれど、写真にするとこんな感じ。。。

今回はターンパイク、芦ノ湖スカイラインを通るルートを選択。


白銀展望台での一枚。


スカイラウンジ近辺は昨晩雪が降ったらしくこんな状態。8時頃だったけど実際寒かった。


富士山が良く見える。


ズームで100mm近くの焦点距離で撮るとこんな感じ。このレンズ便利ズームとしてはなかなかの出来と思います。





霜柱を久しぶりに見た。



駐車場で珍しい車を目撃。
P10プリメーラのオーテックバージョン。リアスポが特徴的です。
同期の友人が乗っていました。専用エキマニを装備していてマフラー変更だけでかなり良い音を出していた記憶があります。
https://www.autech.co.jp/history/sv/primera_autechversion_1994.html

その後は芦ノ湖スカイラインを走ることにした。




芦ノ湖スカイラインレストハウスで小休止。
ここも眺めが良い。




バリアングル液晶は便利ですね。こんなアングルでも構図を簡単に決めて取ることができる。







杓子峠で撮影。




南アルプスと思いますがきれいに見えました。


次の三国峠では凄く程度の良いロータスヨーロッパと勝手にコラボ撮影。
オーナーの方、不適切でしたら削除しますのでお知らせ願います。

ロータスヨーロッパはカッコよいです。

午後に約束があったため、芦ノ湖スカイラインを走った後は箱根方面からまっすぐ帰宅。
カメラはメーカーによって操作方法が異なるため慣れるのに苦労します。
取説が手放せない一日でした。

今回も珍しい車を見ることができました。良いことあることを期待して年末ジャンボかうことにします(笑)

それではまた。
Posted at 2019/12/01 22:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記

プロフィール

「@シマゾー さん、思ったより楽しめました(^^;
次は北アルプスにあるブランコに乗りに行こうかな😁」
何シテル?   06/14 19:22
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/12 >>

1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation