• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2019年11月17日 イイね!

代車生活の週末(後編)

代車生活の週末(後編)車検のため、先週ディーラーに預けたM3、幸いにして大きなトラブルはなく予定通り今週末に引き取りに行くことができました。

代車を返却する前に少しドライブと考え、湯河原まで魚を食べに行くことにしました。

訪問したのは福浦漁港にあるみなと食堂。偶然にも大好きな八戸のお店と同じ名前です。
小田原方面からは真鶴道路を福浦ICで下りて数分。


お店外観はこんな感じ。テラスで海を眺めながら食事することもできます。
天気が良いとテラス席は良いですね~
私は少し早めに到着したので店内に案内されました。




この日のメニュー。
サービス定食と刺身定食をチョイス。





結構なボリューム。
もう少しお手頃価格だと嬉しいですが、関東近郊ではしょうがないかな。
どちらも味は間違いなかったです。特にサービス定食は店員がやたらオススメするだけあってウマかった。選んで正解。
隣の方がMIXフライ定食をオーダーしていました。びっくりするボリューム。多分食べきれない。。。


その後ディーラーへ。


返却前に給油。写真は給油後ですが、500km弱走って燃料計で半分ほど消費しただけ。
これまで燃費良いクルマを所有したことがない自分にはこの燃費は感動モノでした。高速メインだともっと良いでしょうから、青森まで余裕で無給油で行けますね~



ディーラーにはこんなクルマが展示されていました。
ただ、M2もM4とスペック的にも同じエンジンが搭載されたCSが今後出るらしいので、CSの価格次第ですけど、M2が欲しい方はCS待ちではないかと。
M2のブリスターフェンダーはgoodです。個人的にはM4よりM2のほうが好みかな。


代車で借りた320dに乗ってBMWのディーゼルの出来の良さを認識することになり、次の足グルマとしてディーゼルはありだなと考え、こんなクルマの見積もりを出してもらいました。アクティブツアラーのxdriveです。


まだ真剣に検討しているわけではないので、軽い気持ちでお願いしたのですが凄い値引きに驚き!
今の所の大本命はジムニーシエラなのですが、少しまじめに考えようかなとも思っちゃいました。
ただ、足としては少し大きいし、いろいろ気を使っちゃうかなということもあって悩んでいます。
急いではいないので、もう少し悩むことにします。

それではまた。
Posted at 2019/11/17 20:58:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年11月10日 イイね!

代車生活と試乗の週末

こんばんは。
車検でM3をディーラーに預けました。
何事も無ければ次の週末に引き取りにいきます。











320dツーリングを代車として借りました。グレードはLuxury。
2015年9月初年度登録の車両で4万キロ弱走行。マイナーチェンジ前の184psのモデルと思います。

ボディサイズは全長4645mm、全幅1800mm、全高1460mm。
E46M3よりも若干大きい。

運転席周辺。




マニュアルモード時のシフトUP/DOWNは引くとシフトUP、押すとDOWNでaudiとは逆。
前車追従のACCの車間距離調整も上を押すと車間が短くなり、下を押すと車間が長くなる。これもaudiと逆かな。

車線逸脱警告は時速60km以上で動作、ステアリング操作への介入はなくハンドルに振動を与えて注意喚起するようです。
ブラインドスポットモニター機能は装備されていませんでした。


テールゲートは電動式。ガラス部分のみ開閉も可能。
これは便利な機能に思えるけれど、そもそもテールゲートが電動式で開閉に苦労しないので、自分の場合は狭い場所など使う場面が限られるような印象です。

今日は天気が良かったので、箱根方面へ出かけました。

小田原厚木道路を走り、小田原からは箱根新道で箱根峠へ。
ここから伊豆スカイラインを、と思っていたのだけれど伊豆スカイラインに接続する県道20号線が湯河原パークウエイの先で通行止め。事前調査不足。。。

そんな訳で芦ノ湖スカイライン、箱根スカイラインを走ることにしました。






芦ノ湖スカイラインは久しぶりに走ったけど、楽しいっす♪


天気が良かったこともあって、富士山も良く見えます。

途中のパーキングでポルシェカレラGTを目撃。憧れのクルマの一つです。
また、ケイマンGT4が疾走していきました。かなり良い音出してました。NAサウンド良いですね。


大涌谷はガスが出てますね~

箱根スカイラインを走った後は乙女峠から再び箱根方面へ戻り、仙石原を通ってR1を走って小田原から西湘バイパスに乗って平塚へと抜けました。箱根湯本の近辺ではかなりの台数のマクラーレンとすれ違いました。オーナイベントが有ったのかな。

台風19号の後、初めて箱根近辺を走りましたが、相当被害が大きかったようで至る所で復旧作業を行っていました。全国の被害を受けた箇所の一日も早い復旧をお祈りしています。

その後、以前より興味があったジムニーシエラとエスクードを試乗しにスズキのディーラーに行きました。


色はグリーン。グリルは社外品を装備。このグリルのデザイン結構好きかも。


試乗車はマニュアル。想定外でした。スズキではスイスポとジムニーはMT車も結構売れているらしいです。
102馬力ということで今のサブカーよりも控えめということもあり、パワー不足を心配していましたが、思いのほかよく走りました。ただレスポンスは今のサブカーの方が良い印象。
現時点で納期は1年以上、カラーはグリーン、アイボリーツートーン、グレーが人気とのことです。


エスクードは排気量1.4Lのターボで136馬力。スイスポのエンジンとベースは同じでレギュラー仕様。
スポーツモードではよく走りました。走行性能、装備など文句なしに良いですが、値段も違うし、単純比較はできませんね。

最後に320dに対する私の印象を少し。
なお、対象は4年前のクルマであり、その後変更等あるかもしれませんので、その点はあらかじめご了承ください。
・燃費が良い。加えてトルクがあるのでよく走る。今回箱根の山をそれなりに踏んで走り平均燃費16.7km/Lという結果。普通に走れば17km/Lは余裕で超えると思われる。
・ラグジュアリーのグレードは足回りも固くなく、長距離ドライブに向いている。乗っていて快適。自分の好みとしてディーゼルにラグジュアリーはあり。シートも結構良かった。
・リアハッチのガラス部分が開くのはおそらく便利。ただし先に書いたように、使う場面は自分の場合限られそう。
・左足のスペースが狭いように思えた(右ハンドルのAT)。
・車線逸脱警告はステアリング制御の介入がある方が個人的には好み。振動だけだとその内慣れてしまいそう。
・個人的に一番気になったのはATのシフト制御。下り坂で高いギアにシフトしない傾向があり、エンジンがディーゼルということもあって結構うるさい。

F30系のデザインは個人的にはまだ馴染めないですが、燃費もよいし使い勝手は良いですね。アルピナのディーゼルに乗ってみたくなりました。。。

それではまた。
Posted at 2019/11/10 22:05:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2019年11月05日 イイね!

紅葉巡り2019 その2(魚沼、只見、米沢、奥只見)

紅葉巡り2019 その2(魚沼、只見、米沢、奥只見)紅葉巡り第2弾として、3連休の土日を利用して新潟、福島、山形方面へ出かけました。
只見は昨年同時期にも訪れています ⇒ 昨年の様子
全体的に昨年の方が良かったという印象です。今年は発色もあまりよくなく、台風の影響か葉が大分落ちていて見頃は過ぎていた感じです。
今回も険しい道路を走る予定がありましたのでサブカーで出かけました。




11/2(土)晴れ
自宅を4時に出発。関越道湯沢ICで高速を出て一般道へ。
最初に向かったのは美人林。




7時過ぎに到着。まだ紅葉前。
朝早い時間ということもあり、人が少なくてよかった。






森林浴は癒されます。

来た道を引き返し、魚沼スカイラインを目指す。










魚沼スカイライン沿いは所々見頃。
天気も良く良い眺め。









その後はR252を走り福島に抜ける。








少しピンボケだった。。。


R252は眺めも良く爽快な道路です。道路もそんなに荒れていません


道の駅会津柳津で昼食。ソースカツ丼とカレーそばを注文。
ソースかつ丼はまあまあ美味かったです。


お昼を食べた後は宿のある米沢まで移動。県境付近もよい感じで色づいていた。

米沢の奥地にある温泉宿は、


こんな標識や、


こんな標識がある険しい道路を暫く走った先にあります。

宿には16時過ぎに到着。温泉三昧しました。

11/3(日)曇りのち雨
まずは前日スルーした峠駅に寄り道。


宿へのアクセス道路は険しいけれど、途中の景色はなかなかです。
曇り空なのが残念。




峠駅は山形と福島の県境近くにある秘境駅。木造のスノーシェルターが印象的です。


この看板、結構好きかも。




駅近くにある峠の茶屋で力餅をお買い上げ。






その後は磐梯吾妻スカイラインを走りR115沿いの紅葉を眺めながら会津若松まで走り昼食。






会津若松の市街地にある南京飯店でワンタンメン、味噌ラーメンと餃子を注文。
地元の人気中華料理店という感じで結構好きです。

昼食後のルートを日光と奥只見のどちらにするかで迷っていたところ、このフォトアルバムを見て奥只見から新潟に抜けて帰宅することにした。
南会津町からR289、R401を経由してR352の桧枝岐に到着したのは15時過ぎ。










もう少し早い時間に到着できればよかったけれど、場所によっては見頃の紅葉を見ながら走ることができました。

湯沢から高速に乗り、自宅に着いたのは23時少し前。今回はよく走りました。

走行距離1123km
今年の紅葉ドライブはこれでおしまいの予定。

最後に今回の旅ですれ違った珍しい車を紹介。写真はイメージです。
(1)ZZR1100のサイドカー


ハーレーのサイドカーはよく見かけますが、高速ツアラーバイクのサイドカーは初めて見ました。C型をベースにカスタム満載の様子でした。馬力ありすぎて横に乗る人はきっと怖いでしょう。。。
ZZR1100は自分が限定解除した頃に世界最速バイクとして市販開始されました。バイク雑誌に掲載された最高速チャレンジの最中のスピードメーターの写真に驚いた記憶があります。当時は入手困難でやむなくGPZ900Rを購入しました。

(2)アルピナB8 4.6


アルピナグリーンのB8を見ました。
B8はE36のボディに4.6L V8エンジンを搭載。
M3Bに乗っていた時に次のクルマの候補として真剣に購入を検討していたことがあり、実車(中古)も見に行きました。
アルピナは一度所有したいと思っています。できればMT車が良いですねぇ。

それではまた。
Posted at 2019/11/05 22:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 紅葉 | 旅行/地域

プロフィール

「@シマゾー さん、思ったより楽しめました(^^;
次は北アルプスにあるブランコに乗りに行こうかな😁」
何シテル?   06/14 19:22
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     12
34 56789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation