• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2022年04月10日 イイね!

4/10 高遠城址公園桜の状況

4/10 高遠城址公園桜の状況久しぶりの投稿です。






4/10に高遠の桜を見に行きました。
自分が訪れた時点では5-7分咲きといった状況でしたが、日の当たる場所は見頃になっていて十分堪能できました。
次の火曜水曜辺りがピークと思います。

現地には朝8時半ごろ到着。既に多くの人々で賑わっていた。
最近皆さん行動が早くなったように思います。。。








桜雲橋は賑わっていました。


リフレクション












桜ソフト350円。

白山観音へ移動。城址からは徒歩で20分くらい。




満開時期ではなかったのが残念。機会があればまた訪れたい。


奥に見えるのは仙丈ケ岳??






問屋門


夕方地元で予定が入っていたので、11時過ぎに帰宅準備。
この時間は多くの人でにぎわっていた。

帰りはR152を使って諏訪まで移動。
高速に乗る前に諏訪南IC近くで撮影





富士見パノラマリゾートが見えます。
4/3に冬シーズンの営業終了。コース上にはまだ雪がありますね。


昼飯は諏訪南IC前のハルピンラーメンのタンタン麺。
個人的には好みの味でした。


それではまた。
Posted at 2022/04/11 00:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 旅行/地域
2021年09月04日 イイね!

2021年夏季休暇

2021年夏季休暇また久しぶりの投稿です。
8月最終週に夏季休暇を取りました。もともと北海道旅行を計画してフェリーも確保していたのですが、コロナの状況悪化でキャンセルしました。
来年こそは上陸したいと思っています。

コロナ禍で外出し難い雰囲気ですが、年明けから2台共にまともに乗ることができていませんでしたので、色々注意しつつ天気が良かった木曜と金曜に少し遠出してきました。

木曜日は2号車出動。和田峠からビーナスラインに入り扉峠往復、白樺湖から蓼科スカイラインに入り、佐久に抜けてR141経由で関東に戻るルートを選択。

蓼科スカイラインは今回初めて走りました。
個人的な印象として、白樺湖から大河原峠の区間は道幅が狭い区間が多く、路面状況もあまり良くなくて楽しめる感じではありませんでしたが、大河原峠からR141へ抜けるまでの区間はかなり楽しかったです。
紅葉時期に走ってみたいと思いました。でも混雑するのでしょうかね。。。

平日故か混雑する場所や渋滞につかまることなく帰宅することができました。この日の走行距離500km弱。

以下写真です。
ビーナスラインでは雲が印象的でした。










蓼科スカイライン沿いにあるJAXA 美笹深宇宙探査用地上局付近。






JR鉄道最高標高地点。


翌金曜は1号車M3で志賀草津道路へ走りに行きました。
AM3:30自宅を出発。
渋川伊香保ICで関越道を降り、志賀草津道路へ向かいます。

殺生~万座の区間の通行規制がありませんので、草津温泉から殺生河原を通って渋峠へと向かいました。

天候にも恵まれ、芳ヶ平湿地も非常に良く見えました。
ビーナスラインも良いですが、志賀草津道路は天気が良ければよいですね♪
以下写真です。














国道最高標高地点は貸し切り状態。







その後は木戸池まで一旦下った後、山田牧場を経て小諸からはR141を南下。韮崎から高速に乗り帰宅。




この日の昼食は清里の有名店でカレー。


ベーコン&ファイヤードッグカレーのBigを食べました。
美味しかったです。でもかなりおなか一杯になりました。自分はレギュラーで十分かも。


この日は17時前に無事帰宅。

久しぶりに遠出してリフレッシュできました。
早く終息して欲しいですが、しばらくは難しいんでしょうね。。。

それではまた
Posted at 2021/09/04 02:57:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2020年03月22日 イイね!

三連休の中日は新潟(十日町、上越)方面へ

三連休の中日は新潟(十日町、上越)方面へこんばんは。
もうすぐ3月も終わります。年度末を前に年明け以降仕事一筋(??)で頑張ってきました。

コロナの影響で1-3月期の業績は悲惨な状況です。早く平穏無事な状況に戻ってほしいと思う今日この頃です。

外出自粛ムードですがそろそろガス抜きが必要!
と判断して土曜日は日帰りで新潟方面へ出かけてきました。



午前5時に自宅を出発。関越道を新潟方面へと車を走らせる。
月夜野から下道を走り、三国トンネルを抜け新潟県へ。


苗場スキー場も滑走できるのは上部のみの様子。4/5に今シーズンの営業終了とのこと。


最初の目的地はインスタ映えするスポットとして最近有名な清津峡


営業開始の8時半前に到着。




約750mあるトンネルを歩いた先に絶景がある。でも冬の景色じゃない。。。


しばらく貸切状態でした(^^)

次の目的地は美人林。
雪が多い年はまだ道路が除雪されていないと思うけれど、今年は難なくたどり着くことができた。












美人林という名の通りここのブナ林は本当に綺麗と思う。新緑の時期にまた来たい。

その後は棚田をハシゴ。




星峠の棚田と


こちらは蒲生の棚田
やはり水が張られている方が個人的には良いと思う。


そろそろ昼飯タイムということで、昼食は妙高市にあるとん汁専門店のたちばなで頂くことにした。
12時少し前に到着。10分ほど待って店内へ。




とん汁定食大とレディースセットAをオーダー。

とん汁定食大は食べ応えあります。タマネギと豆腐がたっぷり入っていますが、タマネギが苦手な方もここのとん汁は食べれるのではないかと思います。
個人的にはもう少し薄味のほうが好みかな。
人気店らしく店を出るころは20人前後の列ができていた。

昼食後にもう1か所寄り道。


天気は良かったけれど、風が強く日本海は大荒れ状態。




筒石駅に到着。糸魚川市にあります。
地下にホームがある駅です。




階段を下りてホームに到着。タイミングよく反対側のホームに各停が。


ホームへの入り口には結構頑丈な扉。通過する列車の風圧が凄いらしい。
ホームに入らないでくださいとの注意書きから危険であることが伝わってきた。

筒石駅を出て帰路に。


最後の寄り道は温泉。妙高市にあるかわら亭。空いていてよかったです。

中郷ICから高速。帰りは中央道を利用。


諏訪湖SA近辺で日の入り。
上野原近辺で渋滞にはまりつつ、10時前に自宅に到着。
今シーズンの冬ドライブはこれにて終了。個人的には消化不良な今冬でした。


また今日(日曜)は横浜で開催されているバンクシー展を見に行きました。
予習せずにでかけましたが、まあ楽しめました。
コロナウイルス対策による入場制限のため、混雑せずに見学することができました。

それではまた。
Posted at 2020/03/22 23:38:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 旅行/地域
2019年12月01日 イイね!

借り物のカメラで試写(箱根)

借り物のカメラで試写(箱根)12月です。今年もあと1ヶ月です!早い。。。。

東日本は紅葉もピークを過ぎ、スキーシーズン到来といった状況でしょうか。
20代まではスキーにのめり込んでいましたが、今では温泉シーズンの到来です。今冬も各方面に温泉旅に出かけようと思っています。






週末カメラを借りる機会があり、試し撮りに出かけました。関東近郊ですけど。
オリンパスのE-M1 Mark 2。M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PROも同時に借りることができました。


普段自分はキヤノンの一眼を使用しています。マイクロフォーサーズは今回初めてになります。コンパクトだなというのが第一印象です。
この組み合わせでフルサイズ換算で24-200mmの焦点距離をカバーするのは魅力です。しかもレンズはf4通しです。アウトドアで恩恵を受けそうです。

遠出して試し撮りしたかったのですが、東名は12/20まで集中工事があり週末は渋滞しているので諦め、また箱根界隈をウロウロすることにしました。今回は西湘バイパスを通り箱根へ。


途中海面から水蒸気(?)が立ち昇っている箇所があり良い感じ。肉眼ではかなり絶景だったけれど、写真にするとこんな感じ。。。

今回はターンパイク、芦ノ湖スカイラインを通るルートを選択。


白銀展望台での一枚。


スカイラウンジ近辺は昨晩雪が降ったらしくこんな状態。8時頃だったけど実際寒かった。


富士山が良く見える。


ズームで100mm近くの焦点距離で撮るとこんな感じ。このレンズ便利ズームとしてはなかなかの出来と思います。





霜柱を久しぶりに見た。



駐車場で珍しい車を目撃。
P10プリメーラのオーテックバージョン。リアスポが特徴的です。
同期の友人が乗っていました。専用エキマニを装備していてマフラー変更だけでかなり良い音を出していた記憶があります。
https://www.autech.co.jp/history/sv/primera_autechversion_1994.html

その後は芦ノ湖スカイラインを走ることにした。




芦ノ湖スカイラインレストハウスで小休止。
ここも眺めが良い。




バリアングル液晶は便利ですね。こんなアングルでも構図を簡単に決めて取ることができる。







杓子峠で撮影。




南アルプスと思いますがきれいに見えました。


次の三国峠では凄く程度の良いロータスヨーロッパと勝手にコラボ撮影。
オーナーの方、不適切でしたら削除しますのでお知らせ願います。

ロータスヨーロッパはカッコよいです。

午後に約束があったため、芦ノ湖スカイラインを走った後は箱根方面からまっすぐ帰宅。
カメラはメーカーによって操作方法が異なるため慣れるのに苦労します。
取説が手放せない一日でした。

今回も珍しい車を見ることができました。良いことあることを期待して年末ジャンボかうことにします(笑)

それではまた。
Posted at 2019/12/01 22:49:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2019年09月16日 イイね!

満月と日の出と雲海と(軽井沢、志賀草津道路)

満月と日の出と雲海と(軽井沢、志賀草津道路)3連休の土日を軽井沢の別荘で過ごしました。私のではなく知人のですけど。
軽井沢は朝晩涼しく季節が進んでいることを実感することができました。

土曜の朝6時に自宅を出発。途中渋滞に巻き込まれながら9時に軽井沢に到着。
午前はアウトレットで買い物。


この日は9時開店。まだ人はまばらで駐車場も空いていた。
午前中に一通り回って買い物を済ませて昼食に向かうことにした。



昼食は少し離れた追分にあるささくらの蕎麦。


そば三味を注文。そばつゆ、くるみ、とろろ、がついてきます。
本当は限定品のあらびきそばを食べたかったけれど残念ながら売り切れ。

昼食後に別荘に向かう途中で白のRS3SDとすれ違った。走っているセダンを見るのは今回初めて。埼玉のナンバーだった。

3連休ということもあってか道路が混んでいて3時過ぎに別荘に到着。旧軽井沢銀座通りも徒歩圏内という立地。羨ましい限り。




別荘周辺の木々はまだ緑。
涼しくなってきているとはいえ、紅葉には早い。



夕食前に旧軽銀座を散策。
お約束のミカド珈琲のモカソフト。
久しぶりだったけれど甘さ控えめで美味い。売れるのがわかります。

別荘に戻って夕食。1年ぶりの再会に話が盛り上がりました。
私は翌日早朝から出かけたかったため10時過ぎに就寝。

日曜日は3時に起床。3時半過ぎに軽井沢を出発。志賀草津道路を目指す。





4時過ぎに鬼押しハイウエイ峰の茶屋料金所を通過。


万座ハイウエイに入ると、空がクリアになってきた。
満月が綺麗。


星も見える。


志賀草津道路に入ると雲がなくなり眼下には雲海。
期待していた絶好のコンディションになっていた。

国道最高地点の先でUターンして群馬側を見下ろす場所で日の出を待つことにした。


















良いものを見ることができました。
この日は風もなく、長時間車外にいても寒さを感じることはなかった。




その後場所移動してもう少し撮影。






この辺りも紅葉はもう少し先かな。
7時少し前に引き上げ軽井沢に引き返す。

ブランチを食べて知人と別れ解散。お世話になりました。
帰りはR141を経由して中央道回りで帰路についた。

帰宅途中の高速のパーキングで都内ナンバーのグリーンのトヨタ2000GTを目撃。
路上で見るのはもちろん初めて。感動!
写真撮り忘れたのが悔やまれるorz

今回の旅ではいろいろ経験しました。良いことあるかな。とりあえず宝クジでも買ってみるか(笑)
それではまた。
Posted at 2019/09/16 22:02:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 旅行/地域

プロフィール

「今日のスイーツは湘南ゴールド🍦300円は安い‼️」
何シテル?   08/09 12:37
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation