
後編です
8/4 曇りのち晴れ 厚岸から士幌
厚岸、釧路、弟子屈、摩周湖、鶴居、白糠、帯広、士幌
5時過ぎに出発。濃霧で視界不良だったので、結果的に霧多布まで戻らなくて正解だったと思うことにした

海岸線をのんびり走り釧路駅に6時半過ぎに到着
前半に天候不良で寄らなかった摩周湖へ向かう。

釧路湿原近くの民家の周辺で野生の鶴を見た
この時広角レンズをつけていたので大きく撮れてないけれど2羽います。番いでしょうね
夏に見ることができると思っていなかったので良かった

多和平
ここのキャンプ場は奇麗。曇り空が残念(-_-)

裏摩周展望台
以前に来たときはダート道で穴場的なスポットだったのだけれど、全面舗装されていて展望台も奇麗になっていた
天気も回復し、カムイシュ島も良く見えた

神の子池は神秘的

昼飯は弟子屈ラーメン総本店にて

900草原牧場
天気が良いと違って見えたのだろうと思うと残念

鶴居村の近くでも鶴を目撃
この時は200mmの望遠をつけて撮ったけれどそれでもこの大きさ(-_-)
鶴居村から太平洋岸に抜け海岸線を走った

昆布刈石展望台

帯広市内で晩飯
ぶた丼のとん田でバラ豚丼肉大盛を注文
六花亭本店に寄り、お土産を購入
加えて食後のデザートとして、アイスサンドとサクサクパイを購入

アイスサンドは初めて食べたけど、美味しい!
道の駅しほろ温泉まで移動して終了
施設内に22時まで入館可能な温泉施設もあって快適
ただし近くにコンビニなし
8/5 曇・雨、狩勝峠より西は晴 士幌から札幌
この日も朝はあいにくの天気

折角来たのでナイタイ高原に行ったものの濃霧と小雨で寂しい感じ

狩勝峠を抜けて富良野へ向かう。
峠頂上も濃霧で十勝平野を見ることができず(-_-)
峠を越えてようやく晴れ間が見えてきた
富良野に少し立ち寄りました。目的は・・・

これ!メロンっておいしい

先を急ぐのですが天気が良いので少しだけ写活
札幌には17時前に到着
チェックインして晩飯を食べに外出

サッポロビール園♪
ジンギスカンは他にもおいしい店が多いとは思うけれど、ここの雰囲気が好きで、北海道旅行の最後の晩飯はサッポロビール園に決めている
予約しないと待たされるので予約するのが無難
8/6 晴 札幌から小樽
積丹半島へ向かった
神威岬近くで早めの昼飯
R229沿いにあるなぎさに入った

またうに丼(^^;
今回の旅で稚内、ウトロ、積丹のウニを食べた。どれも美味しかった

神威岬では先端まで歩いた
凄くブルーという感じではなかったけれど、とても綺麗だった

岩内からニセコパノラマラインを走り、羊蹄山を回って小樽へ
小樽には15時過ぎに到着
17時定刻に出港し、新潟に翌日9時過ぎに入港
自宅には14時ごろ到着
走行距離は約3800km
天気には恵まれなかったけれど、十分楽しむことができた
後編は食べ物の写真が多くなってしまいました💦
最後に今回の旅の感想
・天候に恵まれず楽しみにしていた開陽台、霧多布でのキャンプを諦めたのが残念
・ハイエースやキャンピングカーで旅している人が多い
・道内の道の駅は奇麗な所が多い印象。トイレも奇麗
・涼しいことを想定して長袖は持って行ったのだけれど、一番役立ったのが北見のユニクロで購入した長袖のヒートテック。ヒートテックって凄いと思った(笑)
・レンタカーには注意が必要。自分の車ではないこともあるのだろうけれど、ダート道などで結構飛ばしてくる。何度か焦ったことがあった
最後までご覧いただきありがとうございます
それでは
Posted at 2022/08/13 21:54:35 | |
トラックバック(0) |
北海道 | 旅行/地域