• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ろうばとプラントのブログ一覧

2024年02月15日 イイね!

2024年冬 東北への旅

2024年冬 東北への旅3連休に有休を追加して東北方面へ出かけてきました。
東北地方も雪は少なめで路面はアスファルトが見えるところがほとんどで快適に運転することができました。




今回は一人旅。
以下紹介します。写真が多いです(^^;

2/8
自宅を出発したのは2/7の19時過ぎ。あきる野ICから高速に乗り青森へと向かう。
平日夜中の高速ということもあってか、交通量は少ない。

八戸に5時過ぎに到着。
いつもの朝飯処に直行。


お店は6時オープン。
最近混雑が酷いとネットで見ていたので早めに到着したが、この日は自分以外に待っていたのは2人。並ぶことなく入ることができた。


ひらめ漬け丼とせんべい汁のセットとつぶ貝単品を注文。
漬け丼の盛り方が変わったかな。




八戸市内で少し写活して奥入瀬へと向かう。




やはり雪は少ない。


奥入瀬もアスファルトが見えている状態。


冬は水量が少なく、阿修羅の流れもこんな感じ。


雲井の滝


氷瀑


銚子大滝もほとんど凍っていない(-_-)


子ノ口からの十和田湖。
この日は晴れていたが風が冷たかった。








湖畔を走り発荷峠へ。


発荷峠からの十和田湖。


その後大舘十和田湖線(樹海ライン)を下り小坂へ向かう。

小坂からはR282を使い再び青森県内へと入る。


昼食は碇ヶ関にある三笠食堂の自然薯入り酸辣湯麺と半チャーハン。
麺に自然薯が入っている。チャーシューの真ん中に入っているのも自然薯。このお店のオリジナルとのこと。

麺がとても美味しい♪

食後は大鰐温泉駅近くにある鰐comeで温泉。
お風呂に入ってリフレッシュして青森市内へと向かいこの日の宿にチェックイン。


晩飯は青森駅近くにあるおさない食堂。
青森に来たらホタテ貝焼きみそですね~
ホタテが大きくておいしい。

今回初めて知ったのだけれど、お店の建物の2階がこのお店の居酒屋になっているようで、次はそちらに行こうと思う。

自分はすんなり入れたけれど、人気店で店前には入店待ちの列。
ちなみに日本人よりニイハオ系の人が多かった印象。


食後はホテルに戻り早めに寝た。


2/9
8時過ぎにチェックアウト。
津軽半島をドライブして早めに宿に入る計画。
この日は余り写真を撮らなかった。

五所川原からR339に入り津軽半島を北上。


金木駅近くにある斜陽館。
立派な建物。
今回は入らなかったけど、次回は中に入ってみようと思う。


風力発電をよく見かけた。




十三湖
しじみ漁が盛んで道の駅の売店にしじみの味噌汁やしじみラーメンなどたくさん置いてあった。
冬は寂しい印象だけれど、マリーナにボートが何台も置いてあったので夏はにぎわうのかな。

十三湖からは半島の西側を通って鯵ヶ沢へ。


この日の昼食は鯵ヶ沢の汐風に決定。


漬け丼を注文。
ここの漬け丼も美味しい。

昼食後は再び青森市内へと向かい、新青森駅でお土産を物色。



この日の宿は酸ヶ湯温泉。
いつ来ても最高の温泉♪リフレッシュできます。
余り混雑している感じはしなかった。


2/10
8時過ぎにチェックアウト。


雪の結晶。寒そう。。




酸ヶ湯近くにある地獄沼。
天気が良く山頂もよく見える。

八甲田山周辺をドライブして十和田湖方面へ向かう。





スキー場










天気が良いと雪景色は綺麗。


この日の十和田湖
先日よりも穏やか

十和田湖から樹海ラインを抜けて大舘。
昼食を予定していたレストランはとても混雑していたため断念。


従っていつもの桜木屋で広東麺(笑)

その後はR105を使って田沢湖方面へ。
日帰り温泉が15時までということで先を急ぐ。


おかしない駅。


田沢湖は十和田湖以上に穏やか。
陽が出ていたら最高だった。

乳頭温泉郷にある休暇村乳頭温泉郷で日帰り入浴。
久しぶりに来たけれど、ここもいい湯。



田沢湖からは奥羽山麓大規模農道(みずほの里ロード)を使って横手へ向かった。
雪がない時にノーマルタイヤで走りたい道。

横手市内のホテルに宿泊。
晩飯は横手駅前にある食堂で済ませた。

2/11
最終日。7時出発。

R13、R108を使って鳴子温泉へ。
秋田宮城県境付近は結構雪が降っていた。






今回ナンカンのスタッドレスWS-1を買ったのですが、使えます。
選択肢として十分ありですね。



県境のトンネル。3km以上あり長い。

再び山形に入り、糖分補給に向かう。


大石田にある最上川千本だんご♪
メニューが豊富で基本持ち帰り可能だが、イートイン限定のだんごもある。


自分はイートインとして抹茶雪見だんご、焼きあんバターだんご、しょうゆだんご、をいただいた♪
他にも持ち帰り用として5本注文。

添加物を一切使用していないだんごはその日中に召し上がってくださいとのこと。
自宅へ持ち帰っただんごは少し固くなっていたので、その場で食べるのが良さそう。


近くには高木酒造がある。

だんごでお腹いっぱいになったので、昼飯ぬきで自宅へ向けて出発。


東北中央自動車道を利用、福島JCTから東北道、圏央道を経て18時前に自宅到着。

総走行距離2104km


最後におまけ。
今回の旅で買った酒々。

なぜか魔王も。
たまたま立ち寄った酒屋で定価売りしていたので買っちゃいました(^^;

田酒は純米大吟醸も当然良いけど、特別純米が好きです。

最後まで見ていただきありがとうございます。
それではまた。
Posted at 2024/02/15 12:30:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2024年02月04日 イイね!

所用で富山へ

所用で富山へ2/3に所用で富山へ行ってきました。
この日は夜に予定が入っていたため深夜出発、夕方帰着という日帰り強行日程になりました(-_-)

かなり強引だったけれど天気が良くて絶景を見ることができたので行って良かったです。

路肩に雪がほとんどなく路面もほぼ乾燥していて冬とは思えない感じ。
今回は勇気を出してアジアンスタッドレスに挑戦したのだけれど、性能を試すことができず残念でした。


以下簡単に紹介します。
三脚は持って行かなかったので夜の写真はISOオートで手持ち撮影しています。



1時過ぎに自宅を出発。
松本を目指して中央道を走る。


途中諏訪湖SAで休憩♪
寒くなかった。

長野道松本ICからはR158に入り岐阜を目指す。


道の駅風穴の里付近。路上に塩カルたっぷり。


安房峠道路料金所付近。
やはり雪は少ない。

神岡までR471、神岡からR41に入り富山を目指す。


夜中は少し雲が出ていたけれど、月はきれいだった。この日はちょうど半月。







工場夜景。神岡鉱業です。








6時過ぎに富山入り。
日の出前の立山連峰。


その後所用を済ませ、富山駅へ。


苗加屋(日本酒)を買いたかったのだけれど、到着が早く目当ての店が開店前で購入できず、openしていた店で地元のお菓子とハイボールを購入。





天気が良かったので帰宅前にもう少しだけ写活。
雲一つない快晴♪


岐阜に入っても天気が良いので少し寄り道して新穂高へ。










北アルプス大橋からの眺めは絶景でした。
時間の関係上ロープウエイには乗らなかったけど、雲一つない快晴は冬には少ないと思うので無理してでも乗るべきだったかもと少し後悔。


帰りの諏訪湖SAにて。
雪が全くなく冬という感じがしませんでした。

塩カルの洗礼を受けたので帰宅後は下回りを入念に洗車して終了。
強行スケジュールでしたが良い景色を見ることができ楽しむことができました♪

それではまた。
Posted at 2024/02/04 22:45:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中部 | 日記
2023年12月29日 イイね!

今日の富士山と2023年振り返り

久しぶりの投稿です💦
2022年ももうすぐ終わり。今年は特にスポーツ関係の出来事が印象に残っています。
野球、バスケットボール、ラグビー、ボクシング、とても面白かった。

個人的には引っ越しという大きなイベントがありました。
秋以降は帯状疱疹を患う、酷い風邪をひく、など体調面で残念なことが続き、あまり行動できませんでした。来年は健康で平和に過ごせることを願っています。


2023年最後のブログは今日撮ってきた富士山の写真と今年の旅で印象に残った景色を紹介します。

1. 今日の富士山


新倉山浅間公園
ここは桜の時期に来たいですが、ものすごく混雑しそうです
早朝だったにもかかわらず、ガイジンが多く驚いた
日本人より多かった


大石公園
定番スポットですね




FUJIYAMAツインテラス
今年も貸し切り状態で撮影できた


山中湖畔

2. 個人的に印象に残っている景色5枚

ブログアップしていない写真も含めています
今年は週末に予定が入ることが多く、出かける機会があまりありませんでした(-_-)





九州旅行から2枚
佐多岬へ向かう途中で見た朝日と開聞岳



河北潟メタセコイア並木
5月末に所用で石川県に行ったときに撮った一枚
ブログで紹介していません


4枚目は10月のツーリングからの1枚
天気が良くて楽しめた



ラストは枝折峠の雲海
素晴らしい雲海だった


来年は少し落ち着くと思うので精力的に活動したいです。旅行では特に東海、近畿地方に出かけたいと思っています。

最後に私の拙い旅レポにコメント、イイね下さった方々、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願いいたします!
Posted at 2023/12/29 18:17:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年11月04日 イイね!

11月3日 R352樹海ライン(枝折峠~桧枝岐)

11月3日 R352樹海ライン(枝折峠~桧枝岐)お疲れさまです。
この3連休は2泊3日で東北を回る予定で計画していたのですが、予期せず代車生活となり日帰りツーリングに計画を変更しました。




行先はR352樹海ライン。2021年に紅葉の見ごろ時期に訪れて感動したルートです。
参考:2021年に訪れた際のフォトアルバム
https://minkara.carview.co.jp/userid/3000065/album/1182221/

残念ながら紅葉はピークを過ぎ落ち葉が多い状況でしたが、天気が良くドライブを楽しめました。
また、枝折峠では雲海と滝雲を見ることができ、非常に充実した一日となりました。

以下簡単に紹介します。

自宅を2時前に出発、あきる野から小出まで高速を使って移動。
大湯公園のところで光るニンジンを持った人に停車を求められた。
滝雲シャトルバスのスタッフで、枝折峠頂上付近は既に一般車駐車困難な状態なので、滝雲鑑賞目当てであればシャトルバスを利用してくださいとのこと。
自分は桧枝岐へ通り抜ける予定だったため、その旨伝えて出発。


真っ暗な中酷道区間を走ります。

スタッフの方の話通り、枝折峠頂上付近は既に多くのクルマとカメラマンが待機していた。
枝折峠を越えて銀山平方面へと下った少し先で待機。




徐々に明るくなり始める。
空に見えるのは金星?




夜明けが近づくにつれ奥只見湖上の雲が成長し、滝雲発生。


上空に飛行機雲が見えます




なかなかの絶景






日の出の時刻を迎える




雲が金色!




場所を移動してもう少し雲海を鑑賞







金色の雲海は絶景でした。




銀山平へ移動するも雲の下で視界不良。


霧が晴れるまで待つことにして、奥只見湖へと向かった。
写真右側のレストハウスは11/5付で閉店するらしい。

1時間くらい滞在してから出発。




遊覧船乗場付近

奥只見湖周辺はピークを過ぎた状態。



















それでも天気も良くてきれいな景色を見ることができた。




県境



桧枝岐にはお昼ごろ到着




有名どころのソバ屋は混雑していたので、道の駅でキノコ蕎麦。
蕎麦はおいしかったけど、キノコはもう少し多いと良かったなぁ。という印象。

この後は栃木へ抜け、西那須野塩原ICから高速に乗って帰宅。
紅葉はピークを過ぎた状態で悔いが残りましたが、雲海と滝雲が素晴らしくて楽しむことができました♪

でも来年こそは久しぶりに奥入瀬の紅葉を見に行きたい!
それではまた
Posted at 2023/11/04 21:15:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記
2023年10月23日 イイね!

館山へ旨いウナギを食べに行く

館山へ旨いウナギを食べに行くまたまた久しぶりの投稿です。







みん友の福田屋さんからお誘いいただき、房総半島ツーリングに行ってきました。
簡単に内容紹介します。

自宅を5:15頃出発。


夜明けの湾岸線を走ります。

浮島JCTはスムーズに通り抜けることができたけど、アクアトンネルはノロノロ状態。
久しぶりに海ほたるPAに立ち寄り小休止。


風の塔


こちらは横浜方面
正面にランドマークタワーとベイブリッジが見える。
富士山は雲に隠れてみることができず。


いろいろな船が行き来していて見ていて飽きない。


日曜の朝早い時間にもかかわらず、木更津方面はこの混雑具合。

待ち合わせ場所の君津PAには6時半ごろ到着。


すでに皆さん到着していました。
今日のメンバーは、今回のツアーの企画者である福田屋さん(A110)、シマゾーさん(46M3)、チン・バルーンさん(135i)、そして自分(46M3)の4名4台。


最初に向かったのは鹿野山九十九谷展望公園。絶景スポットでした。
ゴルフコースが近くにあってティーショットの音がよく聞こえた。




整列

次の目的地はみねおかいきいき館
日本酪農発祥の地らしい




本来9時半openのようですが、9時から営業開始してくださいました。感謝。


ソフトクリーム♪
濃厚で美味しかった!




次はこの看板のある場所へ
ここはテラス席で浜焼きを楽しめる場所のようです。機会があれば訪れたいけど、ビール飲みたくなりそう




定番スポットにて


ついでにBMW3台でも一枚


そして今日のツーリングのメインである昼食会場へと移動。




館山城のすぐ近くにあるいづ喜でウナギを食します♪


自分はうな重・月をオーダー
これがうまかった
肝吸いもgoodでした


食後のデザートは館山城城山公園内にある里見茶屋でいただきます
団子、かき氷、シェイク、ソフトクリームなど色々食べることができ、メニュも豊富


自分はみたらしだんごと宮醤油と千葉のりの焼きだんごをチョイス
持ち帰り用にも4本ほど購入


今回のツーリングはここで解散
自分はまっすぐ帰宅

木更津金田料金所の辺りで少し渋滞につかまったが、おおむね順調に自宅近くまで帰ってくることができた。


帰宅前に酒屋に立ち寄り田酒を購入♪
洗車して16時に帰宅。

天気に恵まれ楽しむことができました。
福田屋さん、シマゾーさん、チン・バルーンさん、ありがとうございました♪
Posted at 2023/10/23 12:57:21 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関東・信越 | 日記

プロフィール

「@Highway-Dancer さん、えーこの時期でですか‼️凄い人気ですね。私はもう少ししたら行こうと思います😱」
何シテル?   08/25 22:24
旅先での景色、グルメ情報ネタを主として、たまにクルマ整備or弄りネタ、をマイペースで発信していきます。 都会よりも自然の景色・絶景、秘境、温泉、旨いもの、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック) アウディ S3 スポーツバック (ハッチバック)
縁があって8VS3に戻りました。 前期型なので年数は経っていますが、大切に乗られていた様 ...
ポルシェ ボクスタースパイダー ポルシェ ボクスタースパイダー
718GTSから乗り換えました。 どうぞよろしくお願いします。
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
M3Bから箱替えしました。 長い間所有していますが未だに飽きません。 直6NAの完成形と ...
スズキ GSX-R1000 スズキ GSX-R1000
転居、結婚などの理由からバイクからはしばらく遠ざかっていましたが、体が自由に動くうちに( ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation