
後半です。
2日 晴
UFOラインの次に向かったのは天空の林道。
吾川スカイパークから更に山頂に向けて進みます。
アクセスルートは非常に狭くて離合困難。

このような狭い道を7-8km走る。
このシーンの後、結構弄ったやる気満々のアイボリーの現行シエラが下ってきて少しイラっとする事態が発生。
自分は対向車の存在に早く気付いたので、すれ違いできそうな場所で待機していたのですが、相手方は全く路肩に寄ろうとせず、こちらが(谷側の)路肩に寄せて左側にスペースを確保するまで何もせずに待っているという状況。
譲り合いは必要なのでしょうがないと思う事にします。

開けたところまで登るとこんな絶景が待っていました(^^)
ここは凄く良い!苦労してくる価値あります。
次はオフロードバイクで来たい。

同じ道を下って次に向かったのは水晶淵。仁淀ブルーですね。
綺麗だったけれど、ブルー! って感じではなかった。
時間帯が良くなかったのかな。

そしてこの日3つ目の絶景道路は四国カルストを通る道路。
ここも良い♪
先日の秋吉台よりもスケールでかいと個人的には思う。

そして遊子水荷浦の段畑へ。
写真ではうまく表現できていないけれど、結構な段々畑で圧巻の景色。
午前の方が陽が当たってもっと綺麗な写真が撮れたと思う。

この日の夕日。雲に隠れて日の入りは見ることができず。
この日の宿は宇和島市内のホテル。
鯛めしを食べたかったけれど、到着が遅くなったこともあり、縁がありませんでした(-_-)
3日 晴
まずは沈下橋。

岩間沈下橋と勝間沈下橋。

宿毛駅に来ました!ここも最果ての駅ですね~

足摺岬♪

四国最南端です!
足摺岬の後はR441、R381、R56を乗り継いで高知市内へと向かう。

道の駅四万十とおわで緑茶ソフト♪

イノとニノ?

この日の晩飯は高知市内のひろめ市場で調達。
GWで非常に混雑していました。

高知はカツオのたたきです。これが旨い!
4日 晴
最初に向かったのは国道439号の京柱峠。

ここも新緑が綺麗。

峠頂上からの眺めは絶景の一言。

朽ち果てた三菱ジープ。ナンバーはまだついていた。

祖谷のかずら橋を渡ります。
ここもGWの影響か混雑していて橋を渡るのに約30分待ち。
自分の少し前に並んでいた小学校低学年と思える男の子、橋を渡るのを怖がって母親と思われる女性に怒られていた。
余程嫌だったのか、母親の説得が全く通じず渡るのを断念。
絶叫マシンや高い所、自分は全く平気だけれど、男の子の気持ちは理解できて微笑ましい感じでした。

ひの字渓谷。

小便小僧。
好天の中、用を足していました(笑)

少し遅めのお昼はさぬきやのうどん♪

釜あげうどんと肉ぶっかけうどんを注文。
釜あげうどんのつゆが絶品でした。

銭形砂絵も見に行きました。
金運アップに期待します!
そして四国最後に訪れたのは父母ヶ浜。
ウユニ塩湖っぽいと最近評判の場所。かなり混雑していた。

ウユニ塩湖は行ったことがあるので知ってますけど、スケールが違いますね。
インスタ映えするスポットであることは間違いありませんけど。。
四国を離れる前に香川でうどんを食べたいと思っていたけれど、大半のお店は14時前後に閉店。今回はタイミングが合わず諦めました(-_-)

瀬戸大橋を渡って岡山へ。

工場夕景
岡山市内で晩飯を食べ、高速の渋滞を回避して赤穂ICから高速に入る。
新名神、伊勢湾岸、新東名を乗り継いでAM4:00頃自宅に到着。翌日は昼まで寝てました。
最後に雑感
・初日の雨が大変残念だった。
・島根の民家の屋根瓦が綺麗。
・福山の広島カープの絵柄ナンバー、個人的には良かった。
・四国はバイクを多く見かけた。自分も機会があればバイクで訪れたい。できればオフロードバイク。
・特に四国は新緑が綺麗。ウグイスのさえずりも良い。この時期が四国はベストシーズンではないかと個人的には思う。
・宇和島の鯛めし食べたかった。機会があれば再チャレンジしたいけど、難しいかな。。。
天橋立、鳥取砂丘、餘部、角島大橋はまた行きます!
最後まで見ていただきありがとうございました
それでは
Posted at 2022/05/07 21:15:44 | |
トラックバック(0) |
中国・四国 | 日記