• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年06月04日

スタートスイッチ

スタートスイッチ 画像は、もちろん私の車両ではありません。
3軒隣のDB8さんの車両です。
これも、DIYで取り付けされたそうですが、
他にもいろいろやっておられます。
今度は、HIDをDIYで取り付けされるそうです。
この前、私のDB8のエンジンルームを覗き込み
ながら、HIDの配線、バラスト、イグナイター
の位置をチェックされていたのは、この為の
ようですね(笑
DIYで取り付けされる方は、やはり見るところ
が違いますね~
ブログ一覧 | パーツ | モブログ
Posted at 2008/06/04 17:36:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

5月23日、雲間の月 ...
どんみみさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
RUN.さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
コッペパパさん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
あしぴーさん

🍜グルメモ-673- ボディブロ ...
桃乃木權士さん

みんカラ:モニターキャンペーン【C ...
ホワイトベース8号さん

この記事へのコメント

2008年6月4日 18:13
自分でスタートスイッチつけるとは、結構やってる人ですねー。
私は自分ではできそうもなかったので、FUZZGARAGEさんでやってもらいました(^^;
HIDは自分で付けましたが、この間見てみたらギボシ端子が焦げてました、怖。
コメントへの返答
2008年6月5日 0:39
ほんと、ハードからソフトな作業までいろいろと。
ふじ。さんのHPは、昔よく拝見しておりました。
お世話になっている、DC&DBのあの台数にはビックリですよね!
さすがに、焦げは恐いですね・・・
2008年6月4日 19:03
スタートスイッチを付けてといわんばかりの場所ですよね。
私も付けようかなあ^-^

最近の車はボタン始動増えてきてますよね。
フーガもボタンでした。
コメントへの返答
2008年6月5日 0:42
確かに!(笑
タイプR開発段階では、案があったかもしれませんよね~

フーガみたいな高級車もですか?(驚
MGOさんなら、DIYで取り付けできそうですね。
2008年6月4日 19:48
こんばんわ(・w・)ノ

自分もつけようかなーとたくらんでいました。

セル回すのもいいですが、一発でかかるのもかっちょいいっすよね~
自己満足なものなんでホントにつけるかどうかは微妙ですが(^^;
コメントへの返答
2008年6月5日 0:45
こんばんは☆

そうでしたか~

takmin号のスペシャルエンジンを初めてかける時は、感動しそうですよね!
あのエンジンなら、キーを回してかけるほうがカッコいいような(笑
2008年6月4日 19:59
HIDをDIYでつけて、バラストを両面止めなボクwww

問題ナッシング~です(〃▽〃)キャー♪

コメントへの返答
2008年6月5日 0:47
バラストを、両面で固定してトラブルなしですか。

よほど、よい位置に付いてるwww
2008年6月4日 20:48
もしかして、つけてない人の方が少ないかもです!?

鍵を回す一般的なセルもそれなりに良いような気もしますが。。。

★昔は付けたいと思ってましたが、タイプR(ホンダ車以外)にも同じようなOPが増えて付けるの止めました。

コメントへの返答
2008年6月5日 0:52
私は、実車で見たのは3軒隣のDB8さんが初めてです(汗

私は、一生キーを回すパターンでしょうが、タダでできるのであれば考えます(笑

私は、S2とFD2くらいしか知りません(爆
他にもOPで付けられる車種があるのですね。
もっと、勉強しないとw(笑
2008年6月4日 22:08
おおw結構芸が細かい人なんですねw
自分はエンジンに火を入れる時は、キーを突っ込んでまわしたいタイプなのでS2000用のスタータースイッチはつけませんけど…(ぇ。

この間HIDをDIYで結構アバウトに取り付けましたが、今のところ不具合なしです(笑)プロはどこにパラストを設置したりするのか気になりますねぇ。
コメントへの返答
2008年6月5日 0:56
他にも、いろいろと(笑
私も、一生キーを回す原始的な方法でエンジンをかけ続けるつもりですw
タダなら、考えますが(笑

私のDBは、ストラットタワーのサービスホールに共締めされていますよ。
まあ、5年前に付けたのでバラストが大きいような・・・(汗
2008年6月4日 22:30
コレ、自分もやってみたいと思ってました。
ただ・・・情報が少なくて・・・。
配線もかなりコアな部分をいじるので、びみょうにビビリ気味(,,゚∀゚)
DIY後に「エンジン掛からん・・・」って可能性が高いので。
コメントへの返答
2008年6月5日 1:00
novuringさんがやってみたいと思っていたとは、少し意外です(笑
やはり、素人は触らないほうがよさそうな部分ですね(汗
確かに、私なんかがやったらボタンを押したとたんに、爆発しそうw
2008年6月4日 22:32
私は、従兄弟から某オクの激安HIDキットは
8割1年以内に死ぬって脅されたので

他社の純正バラストを流用して
HID化しましたよ。

スターターもやってみたいDIYです。
でも、キー回す方が早い?
だから、無駄?
そんな、考えがよぎり踏み込めません(笑)
コメントへの返答
2008年6月5日 1:04
確かに、みんカラでも「耐久性には問題あり」的なインプレもw

やはり、信頼性、耐久性などは純正が1番でしょうね。

私にはとても・・・・・(涙
た・確かにw
レーシングカーの雰囲気だけは、味わえますよ~(笑
2008年6月4日 22:40
う1さん、FUZZ GARAGEで取り付けられたんですか?行きたいけど、土日は基本的には休みじゃないので、行けないんです(泣)

それはさておき、やっぱ、スタータースイッチ付けてみたいですね~(笑)反対側にフォグを移設すればいい話ですもんね。
コメントへの返答
2008年6月5日 1:08
関東近辺だと、FUZZ GARAGEのふじ。さんにお世話になっている方は、多そうですよね。

一時期、某有名BBSでかなり話題になったネタですもんね。
有休取って、FUZZ GARAGEさんで取り付けるしかない(笑
2008年6月4日 22:51
私は軽量化のためにHID→プロジェクターに交換したいです(爆)

レース仕様にされている方はキーシリンダーを取っ払いN-OFFスイッチを増設して、ONにするとアクセサリー電源が入り、スターターを押すとエンジン始動という格好イイことをしていますウッシッシしかし街乗りですと泥ボーさんに持って行って下さいって言っているのと変わりませんよね(爆)
コメントへの返答
2008年6月5日 1:12
たっくんだったら、本当にやっちゃいそうな気がしますが(笑

まさに、レーシングカーという雰囲気満点ですね~
私には、どうしたらそんなふうにできるのかが?????
た・確かにwww
レース仕様の車に、セキュリティーを付ける方はいないでしょうしね(笑
2008年6月4日 23:00
そのボタン欲しいです。独身ならやってたかも。
HIDは軽量化のためパス(大ウソ)
サーキットに特化しちゃっている方はプロジェクター化→右ライト穴開け
が定番のようですよ。
コメントへの返答
2008年6月5日 1:17
独身ならって・・・(笑
私も同じ(爆
省電力化もできますよ~
サーキットに特化ですか??(汗
穴開けは、もったいないw
外しちゃって、私に下さいって感じ(笑
2008年6月4日 23:29
これ着けてます。
みなさんが言っている「FUZZ GARAGEのふじ。さん」にとりつけていだだきました。良い人なんですよね。雨の中合羽着てつけていただきました。

エンストの時役に立ちますよ~。

しかしお隣さんも結構良いとこ押さえてますね~。(^^)
コメントへの返答
2008年6月5日 1:20
そうでしたか!
しかも、ふじ。さんに取り付けていただいたとは(驚
私も、HPを見ては行ってみたいなあと思っていました。

そんなメリットがありましたか。

他にもいろいろと。
本人の了解を得てから、私のブログにて公開予定(笑
2008年6月4日 23:29
やってみたい技なのですがキーはどの道差し込まなくてはならないので作業に踏み切れずにいます。

最近の新車みたいにキーを差し込まずに認識する汎用チップセットなんてリリースしてくれないかなーとパーツ開発のメーカーに言ってみたいです。
コメントへの返答
2008年6月5日 1:30
確かにキーは必要ですね。。。
まあ、どちらでもかけることはできるので、レーシングカーの雰囲気を味わうにはありかと(笑
最近の新車は、凄いのですね~(驚
最近の車には、触れたことがないのでw(滝汗
まあ、古い車には古い車なりのかけかたが1番かと(笑
2008年6月5日 0:54
それはw
こちらもいつかはやろうと思ってそのまま忘れてたスタータースイッチじゃwww
S2000用のそのスイッチだけ入手できればきっとやる気が起きるのでしょうが…どこかに解体されてるS2kないかなぁ…
あればあるとで便利そうに見えるので装着してみたいんですよね~
コメントへの返答
2008年6月5日 1:37
ほんと、3軒隣のDB8さんの車両は、よく見るといろいろと。
ホーンボタンも新品でしたし、他にもw
S2の解体車は、見たことがありません。
と、言うか近くに解体屋そのものがないような・・・
実際に付けたばかりの方は、癖で忘れてキーを回しちゃうとか(笑
2008年6月5日 9:24
私も取り付けようと思っていた、憧れの一品です。
かっこいいなぁ~欲しいなぁ~
似たような商品が何点が出てますがやはりS2000ですよね!
コメントへの返答
2008年6月5日 22:50
取り付けようと思っていた憧れの一品でしたか~
ほとんど使わない、フォグスイッチよりも、これが付いていたらカッコいいですよね。
やはり、S2用純正を流用したいところですよね!
2008年6月5日 14:48
元祖スタートスイッチと言えば、やはりS2000ではないかと。
今では結構普及しましたが、あの当時では結構斬新だったと思います。

そんなスタートスイッチですが、私は今のところ付ける予定は無いですね。
私はスイッチ付けてもそのままキーを回して始動させる率が高いのでw
FD2みたいにスイッチのみでしか始動出来ないのなら良いんですが……
コメントへの返答
2008年6月5日 22:56
私も、スタートスイッチの元祖はS2だと思っています。
レーシングカーのパーツを市販車に採用するとは、斬新な発想ですよね~

私も、予定はありません・・・
ただの場合を除いてw
私もそれは、間違いなくやってしまうでしょうね・・・(汗
やはり、DC&DBには原始的なカギが1番でしょうかね(笑

プロフィール

「今朝の志賀草津道路♪」
何シテル?   06/06 10:03
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

みんカラスキー部 2021.1.13. 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/22 21:11:35
みん友さんと行く白馬八方尾根スキー場 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/26 19:44:58
TEC-DB8さんと行く白馬八方尾根1泊2日のスキー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/23 18:03:31

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation