• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2019年11月18日 イイね!

11月 晩秋のワインディングロードへ③

羨ましいことに昨日、北海道のみん友さんが初滑りされたようで、その楽しそうに滑る
様子を見て私まで楽しい気分になれました。
で、長野はというと今日は気温が高く20℃近くまで上がり、今夜は雨も降るのでかなり
厳しい状況です…
明日からは気温が下り少し夜には雪も降りそうなので、天然雪と人工雪のミックスでな
んとか滑れるようになることを祈っています。



では、昨日の続きです。
次は黄葉ではなく紅葉と撮る為に朝日が当たりだしたワンディングを快走しながら移動。
今年の紅葉は葉が落ちるのが早く葉が残っているか心配でしたが、木によって差はあっ
たもののまだ残ってくれていました。



1.
alt
途中、朝日が当たったカラマツ林が綺麗だったので1枚。
が、この後走っていると朝日が雲に隠れてしまい曇りに…


2.
alt
まずはまだ残ってくれていたカエデの木の下に停車。
下は落ち葉の絨毯。


3.
alt
晩秋の黄色、オレンジメインの黄葉と。
周りにまったく人がいなかった為、人目を気にせずゆっくりと撮影できました。


4.
alt
再び移動して今度はオレンジと赤のグラデーション紅葉と。
ココのグラデーションは本当に見事でした。


5.
alt
N-ONE後方の木々は結構葉が落ちていましたがまだ十分綺麗。
ここはDB8でも来て撮りたくなるような見事な紅葉でした。


6.
alt
また移動してオレンジメインの紅葉と。
少し日が当たりはじめた為少し待ってみましたが結局朝日が当たることはなく…


7.
alt
と、言うことで一気にワインディングを下り最後はお寺に。
もっといろんなところから撮りたかったのですが三脚カメラマンが多数いた為断念…


8.
alt
最後は再び朝日が当たりだしたお寺の駐車場にて。
曇り予報だったこの日でしたが、結果意外と晴れてくれた時間が長く、朝焼け、日の出、
そしてまだ綺麗だった黄葉、紅葉と撮ってくることができた早朝ドライブとなりました。
Posted at 2019/11/18 17:47:06 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2019年11月17日 イイね!

11月 晩秋のワインディングロードへ②

何シテル?にUPした通り、今日の志賀高原はAM7:00頃から雪が降り出し5cm程の積雪
があったようです。
PM2:00頃には止んでしまったようですが、ライブカメラで薄っすらと白くなったゲレ
ンデを見てテンションが上がりました。
まだまだ滑れるようになるようなコンディションには程遠い感じですが、今夜も人工降
雪作業をしてくれていますので、頑張ってくれているSTAFFを応援しながらOPENを待
つしかありません。



では、昨日の続きです。
曇りの予報でこれだけ晴れてくれれば言うことありません。
しかも、プチ朝焼けと日の出まで見ることができたのでここへ早朝ドライブに行ったの
は正解でした。
ちなみに、この時白馬のライブカメラを見ると北アルプスは完全に雲の中でまったく見
えませんでした…



1.
alt
なんとか日の出前に見晴らしのイイ場所に到着。
朝日が昇ってくる辺りが一層明るくなってきていました。


2.
alt
太陽が、昇って来る辺りに伸びるオレンジ色の光。
しばらく見入ってしまう神秘的な自然の演出。


3.
alt
よく見ると薄っすらとサンピラー。
曇りの予報で日の出に加えサンピラーまで見ることができるとはついていました。


4.
alt
そしてAM6:46 この日の日の出。
この日も美しい日の出でした。


5.
alt
朝日に輝くススキ。
やはり、日の出を見た日は気分的に違いますね。


6.
alt
日の出後は朝日が当たりだしたワインディングを気持ちよくクルージングしながら黄葉、
紅葉と撮る為に移動。


7.
alt
朝日に照らされたカラマツと。
いかにも晩秋というこの雰囲気がなかなかよかったです。


8.
alt
青空と晩秋のカラマツ。
カラマツと撮った後はカエデ、モミジと撮る為にまた別の場所へ移動しました。



そして、本日も早朝ドライブに行って来ました。
ドライブコースは少し前に行ったコースと同じ鬼無里、小川村でしたが、前回より里山
の黄葉が進みだいぶ白くなった北アルプスとのコントラストはなかなかの眺めでした。



9.
alt
まずは鬼無里の大望峠で北アルプスがピンク色に染まるモルゲンロートを。
北アルプスは思ったほど染まりませんでしたが前回よりもだいぶ白くなっていました。


10.
alt
その後は小川村へと移動し里山の黄葉と白い北アルプスをメインに撮影。
北アルプスの山頂付近は雲に隠れていたのは残念でしたがそれでもイイ眺めでした。


11.
alt
貸し切りの星と緑のロマン館駐車場で青空をバックに北アルプスと。
帰宅途中には曇りとなってしまいましたが、早朝ドライブ中はイイ天気だったったこと
もあり気持ちよく走ってくることができました。
Posted at 2019/11/17 17:46:36 | コメント(0) | ドライブ | 日記
2019年11月16日 イイね!

11月 晩秋のワインディングロードへ①

本日行きたかったのは結構白くなった北アルプスを近くから見ることができる白馬でし
たが、天気予報が曇り、そして雲の動きを見ると北アルプスが見えない可能性が高かっ
たこともあり前夜の時点で白馬行きは諦めました。
志賀高原は雪が降ったらスノードライブに行こうと思っているので、本日は晩秋のワイ
ンディングを駆け上がりまだなんとか綺麗な紅葉、黄葉と撮ることにしました。
まだ真っ暗なワインディングを駆け上がっていると曇り予報なのにほとんど雲が無く、
東の空に山の稜線が浮かび上がってきていました。



1.
alt
そんなこともあり、まずは見晴らしのイイ展望ポイントへ行くと北と西の方角には雲が
多いものの東と南の方角には雲が無くなんとか日の出を見ることができそうでした。


2.
alt
日の出時刻までまだ30分以上あったこともありワインディングをひとっ走り。
標高1000m位のこのワインディングはまだ黄葉が綺麗。


3.
alt
日の出前の優しい明るさの中だったこともあり昼間よりも黄葉が赤っぽく見えました。
この時期ほとんどのワインディングの黄葉は終わっているのでここに行って正解でした。


4.
alt
今朝のワインディングの気温も5℃と一桁でしたが、無風で身体もだいぶ寒さに慣れてき
たこともあり寒くありませんでした。


5.
alt
志賀草津道路で9月中旬頃から撮りはじめた今年の紅葉。
11月でもこうやって黄葉と撮ることができるワインディングがあるのは嬉しいです。


6.
alt
と、この写真を撮っている時に東の空の雲が赤く染まってきているのに気付いたので急
いで見晴らしのいい場所へと移動しました。


7.
alt
AM6:30 なんとか赤く染まっていた雲と撮影。
今朝は染まると思っていなかったので少々焦りました…


8.
alt
その後は徐々に赤みが消えていき日の出時刻が近づいてきたので、最初に行った見晴ら
しのいい展望ポイントへと移動し日の出を待ちました。
Posted at 2019/11/16 18:19:03 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2019年11月15日 イイね!

11月 初冬の志賀草津道路から晩秋の嬬恋パノラマラインへ⑦

昨夜の予報からスキー場の多いところでは5㎝ほどの積雪を期待した私ですが…
白馬の多いところで3cm、志賀高原ではほとんど積もっていないという…
それでも、熊の湯スキー場は気温や風向きなどを考慮して少しずつ人工降雪作業をしな
がらゲレンデを造り進めてくれています。



それでは、昨日の続きです。
キャベツの収穫がほぼ終わったこの時期の嬬恋パノラマラインに走りに行ったのはこの
カラマツなどの黄葉と撮る為。



1.
alt
後半はキャベツ畑がメインで低木しかない為、黄葉と撮るなら前半の山岳区間。
他と同じく落葉した木が多いのではと心配していましたがまだ意外と綺麗でした。


2.
alt
赤やオレンジなどの紅葉はほとんどありませんでしたが、山が燃えているかのように見
える黄葉はなかなか綺麗でした。


3.
alt
やはり青空の下で見る黄葉はいいです。
まだ綺麗だった黄葉を眺めながら走りも楽しめた山岳区間はなかなかよかったです。


4.
alt
コーナーを曲がり突然見えたこの橋の上からの黄葉もインパクトがありました。
ちなみにこの橋の上から見た左右の黄葉も見事でした。


5.
alt
同じ橋の上フロントから。
こちらからもなかなかの黄葉。


6.
alt
先程まで撮っていた橋と黄葉をバックに1枚。
この山岳区間を抜けた後は噴煙を上げる浅間山などを眺めながら快走。


7.
alt
定番のUP DOWNストレートで1枚。
広大なキャベツ畑が広がる区間の低木も綺麗に黄葉していました。


8.
alt
ちょうど中央奥に横手山。
ほぼ100点満点の天気の下で走った今年最後の志賀草津道路と嬬恋パノラマライン。
自然と笑顔になれるそんな気持ちのイイ早朝ドライブとなりました。       
Posted at 2019/11/15 17:45:05 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2019年11月14日 イイね!

11月 初冬の志賀草津道路から晩秋の嬬恋パノラマラインへ⑥

今季一番の寒気が南下してきている今、志賀高原や白馬、栂池など北部の標高の高いと
ころでは雪が降っています。
すぐに滑れるようになるような降雪量は期待できませんが、志賀高原の熊の湯スキー場
などは今夜から天然雪+人工降雪作業によるゲレンデ造りが始まります。



それでは、昨日の続きです。
木戸池は志賀高原でも人気の撮影スポットとなっており、週末はカメラマンで賑わって
いることが多いです。
なかには朝日が差し込む前から撮影を開始し、朝日が差し込むまで長時間滞在される方
もいらっしゃいます。



1.
alt
この日も朝日が部分的に差し込んできたタイミングで木戸池に到着。
この後写真の右方向からゆっくりと毛嵐が流れてきて更に魅力的な風景となりました。


2.
alt
木戸池からは志賀高原総合会館98駐車場まで下り澄んだ青空、北アルプスと1枚。
そしてAM8:00を過ぎたので再び志賀草津道路を駆け上がり久しぶりに草津方面へ。


3.
alt
雲一つない快晴だったこともあり群馬側も素晴らしい眺め。
早朝、こちらの草津側で日の出前から撮っていた頃が懐かしいです。


4.
alt
この日はこの青空の美しさに久々に感動。
標高が高く空気が澄んでいることもあり下界で見る空の色とは違います。


5.
alt
殺生河原の手前で荒々しさも感じる草津側の風景と。
志賀草津道路の草津側も素晴らしい眺めと走りを楽しめる道のレイアウトです。


6.
alt
紅葉の終わった志賀草津道路から草津温泉街、道の駅付近まで下るとまだ紅葉が綺麗。
その綺麗な紅葉と撮れそうな場所は結構ありましたが人と車が多過ぎて断念…


7.
alt
と、言うことでこちらも久しぶりとなる嬬恋パノラマライン北ルートに。
こちらは草津温泉周辺の混雑が嘘のように閑散としていて撮るのも走るのも快適でした。


8.
alt
写真の様に黄葉が終盤となった区間もありましたが場所によってはまだ綺麗な区間もあ
り結構楽しみながら走ってくることができました。
Posted at 2019/11/14 17:46:01 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation