• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2019年11月13日 イイね!

11月 初冬の志賀草津道路から晩秋の嬬恋パノラマラインへ⑤

11/11(Mon)15:00~渋峠⇔殺生区間が積雪、凍結の為通行止めとなっていた志賀草津
道路ですが、結局通行止めが解除されることなく本日13:00~陽坂⇔殺生区間が冬季閉
鎖となりました。
ちなみに、冬季閉鎖解除は令和2年4/24(Fri)10:00~となります。



それでは、昨日の続きです。
渋峠ホテル前で雪と撮っていると先程の96specDB8さんがイイ音をさせて長野方面へ
と走って行かれました。
遠方から来られていたオーナーさんはAM8:00の規制解除を待って草津側に下るとおっ
しゃっていたので、それまでもうひとっ走り!!という感じだったと思われます。



1
alt
そして、ちょうど県境に建つ渋峠ホテル前で残雪と。
約半年ぶりの雪の感触に自然とテンションが上がりました。

 
2.
alt
積雪量は1.5mmほど。
表面は硬かったものの中はサラサラで軽めの雪でした。


3.
alt
その後は私もAM8:00の規制解除を待つ為一度長野側へと下りました。
まだ日陰だった陽坂の気温はー4℃と変わらず周りは一面霜に覆われていました。


4.
alt
途中ダケカンバに付いた霧氷と。
霧氷と常緑樹のコントラストは思わず撮りたくなるそんな魅力がありました。


5.
alt
平床で完全に冬の姿となったダケカンバと。
この辺まで下ると雪も霧氷もない為まだ晩秋だと感じる景色が多かったです。


6.
alt
後方に見えている熊の湯スキー場は11/23(Sat)のOPENに向け夕方から雪の予報となっ
ている明日から人工降雪作業を始める予定です。


7.
alt
木戸池手前のS字は日向と日陰が半分半分。
ふと気付けばこの辺はほとんど風が無く日向はかなり暖かく感じました。


8.
alt
そして、カメラマンが1名しかいなかった木戸池へ。
この日の木戸池も魅力的な姿で私を迎えてくれました。



そして、1ヵ月ほど前から大好きな丸山貴雄デモの滑りなどを観ながらスキーのイメージ
トレーニングをしてきましたが、初滑りまであと10日ほどとなったこともあり少しずつ
テンションが上がってきています。
が、一番の問題は予定通りにスキー場がOPENできるかなんですよね…

Posted at 2019/11/13 17:45:26 | コメント(3) | ドライブ | 日記
2019年11月12日 イイね!

11月 初冬の志賀草津道路から晩秋の嬬恋パノラマラインへ④

昨日の15:00から積雪、凍結の為渋峠⇔殺生区間が通行止めとなっている志賀草津道路
ですが、更に積雪もあり24H経った今日の15:00でも通行止めとなっていますのでこの
まま冬季閉鎖となる確率が高くなりました。

alt
画像は今日の15:00の渋峠のライブカメラのものですが、気温ー4℃で6cmほどの積雪が
あったようです。
また、白馬八方尾根でも積雪がありました。
 


では、昨日の続きです。
しばらく撮影しながら待っているとオーナーさんが戻って来られたのでお声掛けすると
「TEC-DB8さんですか?」と予想外の返答が。
聞いてみるとみんカラはやっていないものの同じDB8乗りの私のページを見てくださっ
ていたとのことでした。
オーナーさんも気さくでとても良い方でしたし、そんなオーナーさんと私が大好きな志
賀草津道路で偶然出会えお話できたことが凄く嬉しかったです。



1.
alt
この時はDB8で来なかったことを後悔しましたが、この日は塩カルが大量に撒かれてい
ることが容易に想像できたので…


2.
alt
15分程楽しくお話しし「みんカラはじめましょう!!」とお誘いしてお別れしました。
96specDB8のオーナーさん、整備手帳やパーツレビューだけでもいいのでぜひ!!


3.
alt
オーナーさんとお別れした後は長野側へ。
雲一つない青空が広がり今シーズンの最後に相応しい最高のコンディション。


4.
alt
長野側の展望パーキングからは3000m級の山が壁の様に連なる北アルプスがクッキリ。
先週と同等、もしくはそれ以上の素晴らしい空気の透明度。


5.
alt
今シーズン最後の絶景コーナリング。
この時期らしく「路面凍結 スリップ注意」の看板と。


6.
alt
横手山ドライブインも貸し切りです。
笠ヶ岳の左と右で雲海が発生していたりしていなかったりするのが面白いです。


7.
alt
北の方はこんな感じでほぼ全面雲海が発生していました。
この後はまだ残っていた雪と撮る為に渋峠ホテル前へ。


8.
alt
途中展望パーキングに誰もいなかったのでもう1枚。
紅葉も終わり冬季閉鎖直前のこの時期はこの素晴らしい天気でも空いています。       
Posted at 2019/11/12 17:44:49 | コメント(2) | ドライブ | 日記
2019年11月11日 イイね!

11月 初冬の志賀草津道路から晩秋の嬬恋パノラマラインへ③

今日も夕方位から雪が降り出し現在渋峠のゲートが閉められ志賀草津道路は通行止めと
なっています。



では、昨日の続きです。
日の出後は多少風が弱まり朝日も当たってくれたお陰で少し寒さが和らぎました。
国道最高地点付近で撮影されていた方々も少しずつ移動し始めていましたが、もともと
人数が少なかったこともありぼぼ貸し切りという状況に変わりはありませんでした。



1.
alt
今回も期間限定の撮影ポイントから朝日を浴びる北アルプス、北信五岳そして雲海と。
この日も日の出前後の空は惚れ惚れする美しさでした。


2.
alt
ダイナミックに道がレイアウトされた志賀草津道路の様子がよくわかるポイントから。
ここまで群馬側の路面凍結はありませんでしたが…


3.
alt
いつもヘアピンを立ち上がってから北アルプスをバックに撮影する斜度のあるここは10
mほどの区間が積雪、凍結しておりこの日一番危険な状態となっていました。


4.
alt
いつものコンクリート壁の上からはこの日も素晴らしい眺め。
ここのコンクリート壁も凍っていた為上り下りには注意が必要でした。


5.
alt
雲海をズームで。
新潟県の妙高、火打、焼山なども冠雪していました。


6.
alt
と、長野、新潟方面も素晴らしい眺めでしたが、こちら朝日に照らされた群馬側も素晴
らしい眺め。


7.
alt
そして、運よく2台分のスペースが空いていた国道最高地点に駐車しようとすると隣に
希少なブラックの96specのDB8が!!


8.
alt
とりあえずオーナーさんがいなかったので、今シーズン最後の国道最高地点からの眺め
を楽しみながら96specDB8のオーナーさんが戻って来られるのを待ちました。        
Posted at 2019/11/11 17:46:01 | コメント(4) | ドライブ | 日記
2019年11月10日 イイね!

11月 初冬の志賀草津道路から晩秋の嬬恋パノラマラインへ②

AM6:45に何シテル?にUPした通り、今朝の志賀草津道路もAM8:00から積雪、凍結の為
ゲートが閉まり通行止めとなりました。
志賀草津道路はそんな雪景色でしたが同時刻の美ヶ原をライブカメラで見ると快晴で雲
海も広がっているという…
そんな美ヶ原の今朝の様子はこちらをどうぞ。


では、昨日の続きです。
この日は先週の土曜日とぼぼ同じような雲一つない快晴でしたが、前日に降雪、降雨が
あったこの日は雪、霧氷、気温など冬を感じながら走ることとなりました。



1.
alt
いつものヘアピンでは少しアングルを変えて薄っすらと雪化粧した白根山と。
この眺めとも来年4月までお別れです…


2.
alt
ピンボケですが…
N-ONEの向こうのガードレールから下を覗くと前日の霧氷がそのまま残っていました。


3.
alt
その後は山田峠の手前まで行き日の出待ち。
風の通り道となっている山田峠付近は風が強く極寒でした…


4.
alt
AM6:21 この日も美しい日の出。
志賀草津道路をゆっくり、薄っすらとオレンジ色に染め上げていきます。


5.
alt
薄っすらとオレンジ色に染まる山田峠の霧氷。
白根山から噴き出す火山ガスもオレンジ色に染まっていました。


6.
alt
少しだけ移動し同じく朝日に染められた霧氷と。
路肩には前日に降った雪が残っています。


7.
alt
前方の山の斜面も凍り付いたままです…
24H以上経っても融けないということから昼間の気温の低さも想像できます…


8.
alt
今シーズン最後の山田峠も貸し切り。
かなりの風と寒さの中での撮影でしたが、やはり楽しいです。       
Posted at 2019/11/10 17:48:12 | コメント(1) | ドライブ | 日記
2019年11月09日 イイね!

11月 初冬の志賀草津道路から晩秋の嬬恋パノラマラインへ①

2019/11/13(Wed)13:00~冬季閉鎖となる志賀草津道路。
昨日は積雪、凍結により早朝から通行止めとなりましたが、AM11:00に通行止めが解除
となった為、今朝早朝から行って来ました。
今朝は麓でも1℃と冷え込み、そこから駆け上がっていくと丸池でー1℃、陽坂でー4℃
渋峠ではもっと下がるかと思いましたがー4℃と陽坂と変わりませんでした。
途中、標高1700mの硯川付近から路肩に雪が目立ち始め、標高2000m付近では下りの
一車線分が凍結しているコーナーもありました。



1.
alt
結局長野側で走行に注意が必要な凍結は3ヵ所。
しっかりと減速すれば安全に通過できるレベルの凍結でした。


2.
alt
AM5:45 今朝も綺麗なブルーアワーとオレンジのグラデーション。
ー4℃で風も強めだった為、時々車内で暖まりながら撮影していました。


3.
alt
今朝の国道最高地点も満車にはなりましたが、その前後の路駐車両は2台のみと先週と
比べるとかなり空いていました。


4.
alt
今日も誰か来るかなぁと少し期待していましたが…
結局、新たな出会いはあったもののみん友さんと会うことはありませんでした。


5.
alt
薄っすらと雪化粧した白根山と朝焼けに浮かび上がる富士山。
雲海も見えていたので美ヶ原もイイ眺めだろうなぁと思っていたら…


6.
alt
みん友のE.Sさんが美ヶ原、ビーナスラインへ行ってくれていました。
と、言うことで今日のビーナスラインの様子はE.Sさんのブログで楽しむことにします。


7.
alt
時間限定の朝焼けグリル。
と、日の出時刻が近づいたところでいつものように移動を開始します。


8.

alt
2連ヘアピンの手前まで下って行くと中央アルプス、乗鞍、北アルプスがクッキリ。
山肌には前日に降った雪や前日についた霧氷がまだ融けずに残っていました。



そして、午後はN-ONEのタイヤをスタッドレスに交換。
9.
alt
来週、冬季閉鎖となった後の志賀高原に雪マークが付いていることもあり交換。
今のところ今シーズンの初滑りは11/23(Sat)を予定しています。 
Posted at 2019/11/09 17:46:14 | コメント(1) | ドライブ | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

      1 2
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 2223
242526272829 30

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation