• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年04月15日 イイね!

3月 今シーズン37回目は気温-3℃、粉雪感のある湿雪バーンのホームへ②

今日は、薄い雲が広がっていましたが、ほぼ一日中晴れて気温も28℃まで上がった
ともあり、かなり暑く感じました。
明日は、曇り一時雨で最低が10℃、最高は21℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
3月下旬ともなると夏タイヤでもホームまで行けるようになるシーズンが多いですが、
今シーズンは3月になっても結構降っていたのでスタッドレス装着は必須。



1.
alt

黒く見える部分は雪解け水が凍っていたのでツルッツル。
撮影中も気を付けないと転びます…



2.
alt

日影となる時間が長い区間は残雪量も多め。
左右の雪壁の高さも場所によって変わります。



3.
alt

雪壁の高さは、この日が今シーズン一番の高かさだったような…
あらためて2月中旬のあの異常な暖かさと大雨はなんだったのかと…



4.
alt

気温-3℃の裏道はトップシーズンと変わらないキレイな圧雪路。
積っていたのも乾いたいい雪だったのでテンションが上がりました。



5.
alt

少し薄い雲が広がっていましたが、これだけ青空が見えていれば文句なし。
しかし、この後ホームの大駐車場へと向うと…



6.
alt

日曜日なのに除雪されておらず、前日に降った雪が15cm積もったままでした。
その為、スタックしないようにバックで入り撮影。



7.
alt

ホームに到着後は恒例のバーンコンディションチェック。
圧雪直後のベース付近の雪質は3月とは思えない粉雪でした。



8.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始。
リフト運行開始前には60~70人位が並んでいました。



Posted at 2024/04/15 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年04月14日 イイね!

3月 今シーズン37回目は気温-3℃、粉雪感のある湿雪バーンのホームへ①

今日も、早朝ドライブに行って来ました。
本当は、池田町、陸郷、小川村辺りの桜巡りドライブに行きたかったのですが、昼から
妻と出かけ予定があった為、それだと時間が足りず…
と言うことで、昼までに帰って来れるように桜巡りドライブに行って来ました。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
明日も晴れで、最低が10℃、最高は27℃の予報となっています。





では、ここからは、今シーズン最後となったホームでのスキーの様子をどうぞ。
この日、3/24(Sun)は一週間ぶりにホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は2℃で低い位置に雲がある曇り空でした。
そんなこともあり、少し雲海の発生を期待しながら路面ドライのワインディングを駆け
上がりました。



1.
alt

AM5:38 ワインディングを気持ちよく駆け上がっていると東の空が軽く朝焼け。
少し分かり難いですが、雲海が発生しているのも見えました。



2.
alt

と言うことで、もう少し上がったところから雲海の写真を1枚。
期待していたほどではありませんでしたが、なんとか雲海を見ることはできました。



3.
alt

AM5:47 気温-1℃の標高1000mに到着。
朝焼けが終わり日の出前の空に。



4.
alt

AM5:53 思っていたより雲が厚く、かなり微妙な日の出となりましたが見ることはで
きたので満足することにしました。



5.
alt

途中で朝陽が当たって輝く雲と。
この頃から、予報通りに青空の面積が増えていってくれました。



6.
alt

バックや上方に雲がありましたが、この日は見えた北アルプス。
と撮影していると…



7.
alt

カッコイイ五竜岳に朝陽が当たり輝き始めてくれました。
その五竜岳を始め、北アルプスの峰々は3月下旬とは思えない白さでした。



8.
alt

ホーム付近のワインディングは除雪後で部分的に積雪路。
気温も-3℃まで下がってくれました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は10℃で、今日も早朝から晴れていました。
まずは、空いている国道をメインで走り、戸倉宿キティーパークへ。
桜が見頃になると早朝から結構賑わう場所なのでAM5:00に到着するように出発。



9.
alt

AM5:05 ほぼ予定通りに到着し、まだ薄暗い空いている時間帯に撮影。
この後、AM5:45頃から結構な台数の車と散歩の人が来始めたのですぐに移動しました。



10.
alt

次の目的地へと向かう途中で朝陽が当たって輝いていた無名の桜並木と。
N-ONEで隠していますが、ここも散歩や撮影を楽しんでいる人達がいました。



11.
alt

ここも無名の桜並木で、この辺の桜は早くも散り始めていました。
そして、ここからは北アルプスが見えるのですが、結構霞んで見えていました。



12.
alt

今日のもう一つの目的地である志賀高原の手前にある山ノ内町に到着。
山ノ内町では、5本の一本桜を回って撮影して来ました。



13.
alt

こちらも、無名の桜並木と。
今日も、気持ちよく走りながら楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2024/04/14 19:00:05 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年04月13日 イイね!

3月 今シーズン36回目は気温-1℃、湿雪の圧雪バーンとなったホームへ③

今日は、薄い雲が少しあったもののキレイな青空が広がり、ほぼ一日中晴れていました。
気温は、朝から8℃と高く、昼間は23℃まで上がったこともあり暑く感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が8℃、最高が24℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
雪質は、どのコースもほとんど変わらず湿雪。
ただし、雪の緩み方には差があり、下部の北向き斜面は緩み方が少なく、緩んでいく速
度もゆっくりでした。



1.
alt

お気に入りのコースも適度に締まった湿雪の圧雪バーンでターンするのが楽しいコンデ
ィション。



2.
alt

お気に入りのコースを2本滑った後は山頂へ。
北アルプスには怪しい雲がかかり始めていました…



3.
alt

山頂からのコースも湿雪の圧雪でしたが、日当たりがいいこともあり他のコースよりも
緩んでいる層が厚めでしたが、まだ下地がしっかりしていたので滑りやすかったです。



4.
alt

こちらの山頂からのコースを滑った頃にはだいぶシャラシャラと…
この後、滑り下りて行くとストップ雪となっているところもありました…



5.
alt

そんなこともあり、一度下部まで下りアキニゴさんとドリンクタイムとしました。
その後、私は板の走りが悪くなったタイミングで終了としました。



6.
alt

帰る頃の気温は7℃まで上昇していたので、この日のウエアGORETEXのライトシェル
JKとフリースを脱いで帰宅の途に。



7.
alt

ホームの裏道も完全に春の雰囲気となり、もう夏タイヤでもホームまで行ける路面状況
でしたが、山の上はまだ降るのでタイヤ交換はもう少し先に。



8.
alt

この頃で、ホームの営業はあと2週間。
今シーズンのホームは最後まで十分な積雪量で営業することができました。



Posted at 2024/04/13 19:00:01 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年04月12日 イイね!

3月 今シーズン36回目は気温-1℃、湿雪の圧雪バーンとなったホームへ②

今日は、薄い雲が空全体に広がっていましたが、ほぼ一日中晴れていました。
気温は、朝から高く10℃、昼間は22℃まで上がり少し暑く感じるほどでした。
明日も、晴れで最低が7℃、最高が23℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
天気がイイ日はカメラマンがいることもあるホームの大駐車場。
この日は、日曜日でも誰もいなかったので…



1.
alt

N-ONEを移動してみんカラっぽく撮影。
こうやって撮っていると、かなり久しぶりに一眼でも撮りたくなりました。



2.
alt

ホームも気温が-1℃だったので、素手で撮っていても手が冷たくありませんでした。
しかし、さすがにホームのバーンも前回の粉雪から湿雪となっていました…



3.
alt

AM8:30 予定通りにリフト運行開始。
リフト運行開始前には70人ほどが並んでいました。



4.
alt

日が当たった湿雪の圧雪バーンは表面がしっとり。
まだ下地がしっかり締まっていたので、滑りやすいコンディションでした。



5.
alt

3月中旬ともなれば、昼間気温が上がり春雪となり、夜間の冷え込みでカリカリになる
パターンが多くなりますが、この日は冷え込みが弱くカリカリではありませんでした。



6.
alt

珍しくボーダーさんが写っていますが、この日のホームもスキーヤー:ボーダーの比率
は7:3くらいでした。



7.
alt

この日も一緒だったアキニゴさんを撮ろうとしましたが…
あっという間に米粒に…



8.
alt

下部のクワッドがかなり混んでいた為、下部で2本滑った後はお気に入りのコースへ。
こちらは空いており、ほぼリフト待ち無しで滑ることができました。



Posted at 2024/04/12 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年04月11日 イイね!

3月 今シーズン36回目は気温-1℃、湿雪の圧雪バーンとなったホームへ①

今日は、午前中に健康診断があった為、早朝ドライブはお休み。
その代わり、午後少しだけ桜偵察ドライブに行って来ました。
その様子は最後に少しだけ。
長野の桜も一気に咲き始めた為、次の桜ドライブは目的地で悩みそうです。
明日は、晴れ時々曇りで最低が8℃、最高が20℃の予報となっています。





では、ここからは、湿雪となったホームでの様子をどうぞ。
この日、3/17(Sun)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は2℃で、雲は多かったものの晴れていました。



1.
alt

路面ドライのワインディングを気持ちよく駆け上がっていると東の山の稜線付近がキレイ
な色に染まり始めていました。



2.
alt

AM5:55 気温2℃の標高1000mに到着すると東の空が軽く朝焼け。
雲が多かったので、日の出は微妙でしたが待ってみることに。



3.
alt

とりあえず、N-ONEの位置と向きを変えて日の出待ち。
しかし、雲が厚かった為、日の出の瞬間は…



4.
alt

AM6:55 思った以上に厚かった雲を透しての日の出。
かなり控えめな日の出でしたが、日の出を見ることはできたのでよかったです。



5.
alt

結構、雲が広がっていたこの頃の空。
一応、晴れの予報だったので晴れることを期待していましたが…



6.
alt

雲は多いながらも北アルプスは見えていました。
だたし、この日富士山は見えませんでした…



7.
alt

ホーム手前の裏道でギリギリ氷点下の-1℃に。
左右の雪壁は前回に比べると低くなり、道幅が広くなっているのも分かりました。



8.
alt

なんとか予報通りの晴れに。
この後、ホームに到着後バーンコンディションチェックに行きました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
最初に向かったのは川沿いにある桜並木でしたが、まだ1~3咲き程度だった為、数枚だ
け撮ってすぐに移動。



9.
alt

次に向かったのは結構有名な桜スポット。
その為、空いていそうな夕方を狙いましたが、まだ結構賑わっていました…



10.
alt

桜の開花状況は、下の方は7分咲きくらいでしたが、上の方はまだ3分咲き程度でつぼみ
の桜がたくさんありました。



11.
alt

週末も、早い時間帯から結構賑わうので日の出前、または日の出後しばらくしか車入り
の撮影はできません…



12.
alt

下の方の7分咲き桜トンネル区間にて。
結構、キレイだったのでもう少し撮りたかったのですが、車と人が…



13.
alt

最後は、誰もいなかった桜並木にて。
長野も一気に咲き始めたので、週末には見頃となる所が結構出て来そうです。
Posted at 2024/04/11 19:03:11 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation