• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年04月10日 イイね!

3月 今シーズン35回目は気温-5℃、柔らかめの粉雪圧雪バーンだったホーム④

今日も、早朝ドライブに行って来ました。
目的地は、起きてから雲ひとつないキレイな空を見て白馬に決定。
雲ひとつない青空とまだ真っ白な北アルプスのコントラストが素晴らしかったです。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
明日は、晴れ時々曇りで最低が4℃、最高が20℃の予報となっています。
そんな明日も休みなのですが、午前中は胃カメラ検査もある健康診断なので、残念なが
ら早朝ドライブはお休みです…





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、春休みに入った大学生や高校生などの学生が目立ちました。
それ以外の一般客は3月中旬の平日と言うこともあり、かなり少な目でした。



1.
alt

山頂から2本滑った後はお気に入りのコースへ。
ここのシュプールはまだ少な目で、2人でかなり気持ちよく滑ることができました。



2.
alt

バーンは柔らかめでしたが、3月中旬とは思えない素晴らしいコンディション。
この後、もう1本滑ってから下部の北向き斜面を滑り、アキニゴさんとドリンクタイム。



3.
alt

ドリンクタイム後はこの北向き斜面へ。
さすがに少し荒れてきていましたが、まだ気持ちよく滑ることができました。



4.
alt

その後は、別の急斜面を滑りましたが、かなり柔らかく結構荒れていました…
そして、息子と出かける予定があった私は昼前で終了。



5.
alt

帰る頃の気温は1℃でだいぶ雲が増えてきていました。
でも、このくらいの日差しの方が気温上昇が抑えられるので。



6.
alt

雪が薄いところから路面の雪が溶け始めていました。
そして、春を感じる小鳥のさえずりも聞こえてきていました。



7.
alt

埋まっているカーブミラーを見ると、だいたいの積雪量がわかります。
ふと思えば、この頃でホームで滑ることができるのもあと2週間程度…



8.
alt

最後は、除雪されていた気温3℃の標高1000mにて。
粉雪コンデイションだったこの日も、楽しく滑って来ることができました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は2℃で雲一つないキレイな空が広がっていました。
まずは、まだ一部区間で雪解け水が流れるワインディングを気持ちよく駆け上がり眺望
のいい場所へ。



9.
alt

眺望のイイ場所に到着すると気温は-4℃まで下がり東の空は軽く朝焼け。
雨の翌日なので東の山の稜線がクッキリと見え空気の透明度の高さを感じました。



10.
alt

今朝は日の出を見ずにモルゲンロート狙いでしたが、思った程染まらず…
それでも、薄っすらピンク色に染まっていく北アルプスは美しかったです。



11.
alt

モルゲンロートを見た後は、雲海狙いで標高1055mにある大望峠へ。
雨の翌日の冷え込んだ快晴の朝と言うことで期待していましたが、プチのみでした…



12.
alt

大望峠の次は近くなり、更に北アルプスの迫力を感じるようになる小川村へ。
真っ白な北アルプスを眺めながら走る小川アルプスラインは最高の気持ちよさでした。



13.
alt

最後は、雲一つない快晴の白馬村へ。
今朝も、絶景を楽しみながら気持ちよく走って来ることができました。
Posted at 2024/04/10 19:00:03 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年04月09日 イイね!

3月 今シーズン35回目は気温-5℃、柔らかめの粉雪圧雪バーンだったホームへ③

今日は、昨夜から降り始めた雨が強弱を繰り返しながら昼過ぎまで降り続け、朝方数時
間は暴風雨となりました。
そして、雨が止んだ午後は冷たい北風が吹き始め、気温も6℃まで下がったこともあり、
かなり寒く感じました。
明日は、晴れで最低が1℃、最高が15℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日は、バーンは柔らかめでしたがコンディションがよく、急斜面も空いていた為、
2本目で急斜面へ。



1.
alt

ターンの度に雪煙が舞い上がる最高のコンディション。
この日は、この急斜面が人気で、既にシマシマ模様がほぼ消えていました…



2.
alt

それでも、中回りで気持ちよく滑ることができました。
この急斜面で回すのもありでしたが、とりあえず、2本のリフトを乗り継いで山頂へ。


3.
alt

クワッド乗り場へと向かう途中、アキニゴさんがiphoneで撮ってくれていた1枚。
キレイなピステンバーンに刻まれたシュプールは芸術的な美しさでした。



4.
alt

山頂からのコースはまだシュプール少な目。
この山頂からのコースも圧雪後のバーンに1~2cmの粉雪がトッピングされていました。



5.
alt

バーンが柔らかめで薄っすら新雪も積もっていた為、板の走りは今ひとつでしたが、気持
ちよく滑ることはできました。



6.
alt

アキニゴさんは止まらずに一気にショートターンでダウンヒル。
この後は、再びクワッドに乗り山頂へ。



7.
alt

少しずつ雲が増えてきていましたが、まだ日差しはたっぷり。
ただし、あまり晴れてしまうと一気に気温が上昇してしまうので…



8.
alt

平日のゲレンデは空いていて快適です。
この頃の気温は-3℃でしたが、少し動くと暑く感じるくらいになってきていました…
Posted at 2024/04/09 19:00:03 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年04月08日 イイね!

3月 今シーズン35回目は気温-5℃、柔らかめの粉雪圧雪バーンだったホームへ②

今日は、薄日が射した時間帯もありましたが、ほぼ曇りの1日でした。
ただし、気温が24℃まで上がったこともあり、曇っていても暑く感じました。
現在は、先程から雨が降り始め、明日は雨のち曇りで最低が4℃、最高が14℃の予報
なっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日、ホーム付近の気温は-5℃でしたが、志賀高原の熊の湯スキー場は-9.5℃と
更に冷えていました。



1.
alt

この日、富士山や北アルプスは見えませんでしたが、ホームから見える雪山は少し雲は
あったものの、しっかり見えていました。



2.
alt

残念ながらホームの大駐車場は除雪されておらず…
30cmほど積もっていたので、車入りで撮影するのは少し大変でした。



3.
alt

ホームに到着後は恒例のバーンコンディションチェックに。
粉雪でしたが、まとまった降雪の直後ということもあり、かなり柔らかめでした。



4.
alt

斜度30度の急斜面を圧雪していたカッコいいピステン。
ワイヤーが見えていますが、急斜面は、ウインチを装備したピステンで圧雪します。



5.
alt

ホームの駐車場で有休を取っていたみん友アキニゴさんと合流。
AM8:30 この日は、アキニゴさんと2番目の搬器に乗りました。



6.
alt

このバーンと眺めを見たら自然とテンションも上がります。
柔らかめではありましたが、粉雪の滑り心地は最高でした。



7.
alt

美しいホワイト&ブルーの世界。
私は撮影の為に何回か止まりましたが、皆さんは一気に滑り降りていきました。



8.
alt

いつものパターンで写真を撮っているうちに多くの方が先に…
平日なので、この後のクワッドも待つことなく乗ることができました。
Posted at 2024/04/08 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年04月07日 イイね!

3月 今シーズン35回目は気温-5℃、柔らかめの粉雪圧雪バーンだったホームへ①

今日も、早朝ドライブに行って来ました。
今日は、日の出を見た後、7分咲くらいのあんずの花を見に行って来ました。
早朝ドライブから帰宅後は、DB8に乗り換えてドライブ。
そんな今日の様子は最後に少しだけ。
DB8でのドライブから帰宅後は、妻とランチに行き、その後はショッピング。
最後は、散髪にも行って来ました。
明日は、曇りで最低が10℃、最高が22℃で夕方から雨が降り出す予報となっています。





では、ここからは、柔らかめの粉雪圧雪バーンだったホームでの様子をどうぞ。
この日、3/14(Thu)もホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は-2℃で晴れていた為、日の出を見る為に少し早めに出ました。



1.
alt

が…ワインディングを駆け上がっていると雪雲の中へ…
この後、雪が激しく降り始めドライだった路面が一気に白くなっていきました…



2.
alt

晴れの予報で下が晴れていたので、雪が降るとは思わず…
キレイなピステンバーンを滑りたかったので雪は降らない方がよかったのですが…



3.
alt

いつも撮る標高1000mにある眺望のイイ場所は除雪されておらず、20cm程積っていた
入ることができませんでした…



4.
alt

まだかなり激しく降っていたこの頃。
しかし、この後いきなり雪が止んで青空が見え始めてくれました。



5.
alt

気温が-5℃となったホーム付近のワインディングは2cmほどの積雪。
その雪は走ればふわりと舞い上がる軽い粉雪でした。



6.
alt

3月の中旬にこの雪景色と言うのは、やはりテンションが上がります。
しかし、この粉雪の下はカリカリのアイスバーンだったので、注意が必要でした。



7.
alt

久しぶりに雪壁の横で。
この時期に、今シーズン1番の高さ。



8.
alt

ホーム手前の裏道では青空が。
この後は、除雪されていることを祈りながら大駐車場へと向いました。










では、最後に今日の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は7℃、少し雲はありましたが晴れていました。
まずは日の出を見る為、山を上って眺望のイイ場所へ。
そして、朝食を食べながら日の出を待ちました。



9.
alt

AM5:44 薄い雲を少しだけ染めながら日の出。
今朝は、朝焼けはありませんでしたが、日の出を見ることができればとりあえずはOK。



10.
alt

早朝は、思ったよりも山がキレイに見えていました。
この後は、あんずの花と撮る為に空いている国道を気持ちよく走り目的地へ。



11.
alt

本当は、朝陽が射し込んでくるまで待って撮りたかったのですが、人も車も増えてしま
う為、到着後すぐに撮影開始。



12.
alt

朝陽が当たり始めたタイミングで7分咲のあんずの花と北アルプス。
予想よりもキレイに北アルプスが見えていたのはラッキーでした。



13.
alt

早朝ドライブから帰宅後は、DB8に乗り換えて癒される風景の場所へ。
今日も、気持ちよく走り、楽しく撮って来ることができました。
Posted at 2024/04/07 19:00:04 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年04月06日 イイね!

3月 今シーズン34回目は気温-7℃、降雪直後のソフトな粉雪圧雪バーンのホームへ③

今日は、雲は多めでしたが、久しぶりに晴れている時間が長く、気温も20℃まで上がっ
たこともあり、少し暑く感じるくらいの陽気でした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が8℃、最高は22℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日の天気は晴れたり曇ったりの繰り返しで、どちらかと言うと曇っているか薄日が
さしているような時が多かったです。



1.
alt

そんな天気だったこともあり、気温の変化はあまりなく、AM9:30頃でも-7℃をキープ。
雪質の変化も感じませんでした。



2.
alt

この日の山頂からの眺め。
北アルプスは雲で見えませんでしたが、この辺は晴れていました。



3.
alt

アキニゴさんにこの日の雪質が分かるように粉雪を飛ばしてもらいました。
白馬や志賀高原はもちろん、ホームも3月とは思えない素晴らしい雪でした。



4.
alt

そんな粉雪を舞い上げながら気持ちよさそうにターンを繰り返すアキニゴさん。
昼から予定があった私は、この後もう1本お気に入りのコースを滑ってから終了。



5.
alt

帰る頃の気温は-4℃とまだ氷点下をキープ。
朝、見えなかった雪山がキレイに見えるようになっていました。



6.
alt

裏道左右の雪壁が、だいぶ高くなったことがわかります。
もう今シーズンは、雪道を走れないのではと思っていましたが…



7.
alt

ホワイト&ブルーの美しい世界。
カーブミラーもかなり埋まっていました。



8.
alt

最後はこちらも気温-4℃だった標高1000mにて。
3月とは思えない粉雪圧雪バーンで滑れた今シーズン34回目のスキーとなりました。
Posted at 2024/04/06 19:05:00 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation