• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TEC-DB8のブログ一覧

2024年04月05日 イイね!

3月 今シーズン34回目は気温-7℃、降雪直後のソフトな粉雪圧雪バーンのホームへ②

今日は、一日中曇りで最高気温も12℃までしか上がらなかったこともあり、昨日と同じ
ように少し肌寒く感じました。
明日は、曇り時々晴れで最低が6℃、最高が19℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
この日も、みん友アキニゴさんとホームで合流。
いつくか大会があったこの日は駐車場が埋まっていくスピードがかなり早かったです…



1.
alt

この日はこんな感じで圧雪後のソフトなバーンに1~15cmの粉雪がトッピング。
降雪時に風が強かった為、場所によってトッピング量が変化しました。



2.
alt

コース右側は選手達が既に滑りまくっていた為、凸凹…
締まったバーンならここまで荒れませんが、まとまった降雪直後のソフトなバーンだと…



3.
alt

そんなこともあり、いつも1本目に滑るバーンは既に凸凹で板の走りも今ひとつ…
それでも、粉雪のシルキーな感触を楽しみながら滑ることはできました。



4.
alt

真ん中が一番荒れていた為、荒れが少なそうだった左端を小回りで。
しかし、この後、クワッド乗り場に戻ると予想以上のリフト待ちの列が…



5.
alt

と言うことで、アキニゴさんと相談して作戦変更。
この斜面を2本滑ってから、別の高速リフトでお気に入りのコースへと向かうことに。



6.
alt

お気に入りのコースも少し並びましたが、シュプールはまだ3、4本。
この後、アキニゴさんと気持ちよく滑ることができました。



7.
alt

この1本目はバーンコンディションもよく、この日一番気持ちよく滑れました。
この後、もう1本お気に入りのコースを滑った後に山頂へ。



8.
alt

しかし、分かってはいましたが山頂からのコースは既にこの状態…
ここからはいつものように攻めた滑りはせずにエンジョイスキーに。
Posted at 2024/04/05 19:00:04 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年04月04日 イイね!

3月 今シーズン34回目は気温-7℃、降雪直後のソフトな粉雪圧雪バーンのホームへ①

今日は、日が射し込んだ時間帯もありましたが、ほぼ曇りの1日でした。
気温は、朝が7℃で昼間は15℃でしたが、日差しが無かったこともあり、今日も肌寒く
感じました。
明日は、晴れ時々曇りで最低が4℃、最高が15℃の予報となっています。





では、ここからは、粉雪が降った直後のホームでの様子をどうぞ。
この日、3/10(Sun)は約一週間ぶりにホームまで滑りに行って来ました。
出発時の気温は-2℃で細かい雪が降り、薄っすらと積もっていました。



1.
alt

いつものワインディングはキレイに除雪された後の積雪路で、久しぶりにスノードライ
ブを楽しみながら駆け上がることができました。



2.
alt

軽い粉雪が7cm積もっていた標高1000mは気温-6℃。
細かい雪が降っていましたが、東の空は明るくなってきていました。



3.
alt

この頃は、青空と薄っすらピンク入りに染まった雲も見えましたが、この後徐々に曇っ
ていき、細かい雪が結構な勢いで降り始めました。



4.
alt

ホームの近くまで駆け上がるとすぐに雪壁が高くなっていることに気付きました。
まさか暖冬の今シーズンの3月に雪壁がこの高さになるとは…



5.
alt

まだ除雪の途中だった為、路肩には除雪された雪が残っていました。
この後、ロータリー除雪車で道路外へ雪を飛ばしてキレイに除雪します。



6.
alt

裏道の雪壁もこの高さに…
想像よりも高かった為、軽く驚きました。



7.
alt

気温は-7℃となり、細かい雪が結構な勢いで降っていました。
この後、リフト運行開始までに1~2cmの粉雪が積もりました。



8.
alt

この日は、いくつかの大会が開催されていた為、選手達が先行して滑走。
ウォーミングアップに使われたコースは既にかなり荒れていました…
Posted at 2024/04/04 19:00:04 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年04月03日 イイね!

3月 今シーズン33回目は気温-11℃、3月でも締まった粉雪圧雪バーンのホームへ④

今日は、朝から曇っていましたが、昼前から雨が降り出し現在も降り続けています。
気温は、朝は5℃で昼間も12℃と少し肌寒く感じた1日でした。
現在降っている雨は夜中には止み、明日は曇りで最低が6℃、最高が15℃の予報となっ
ています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
しばらく空いていたお気に入りのコースで回していましたが、のどが渇いたこともあり
ドリンクタイムをとるために下部のゲレンデへ。



1.
alt

下部のゲレンデへは、穴場のコースを滑って向かいましたが、穴場らしく誰も滑ってい
ませんでした。



2.
alt

ただし、コースの真ん中にゲートがセットされており、何人かのアルペンレーサーが練習
していたと思われます。



3.
alt

硫安でも撒かれていたのか、この穴場コースのバーンはかなり締まっていました。
ただし、シュプールはまだこの程度でシマシマ模様がキレイに残っていました。



4.
alt

軽くドリンクタイムをとるつもりでしたが、いろんな話しで盛り上がってしまい、結構
長い休憩となってしまいました…



5.
alt

ドリンクタイム後は、コンディションのよかった急斜面へ移動しましたが、リフト待ち
が酷く快適に回すことができず…



6.
alt

そんなことで、私はこのタイミングで上がることにしました。
アキニゴさんはまだ少し滑るということで、ここでお別れしました。



7.
alt

帰る昼頃の気温は-1℃とまだ氷点下をキープ。
この後、標高1000mで1℃、平地に下りると5℃でした。



8.
alt

20cmの湿雪と10cmの粉雪が降った直後のこの日は、3月とは思えないトップシーズン
並みのコンディションで滑ることができ、かなり満足度の高いスキーとなりました。
Posted at 2024/04/03 19:00:04 | コメント(1) | スキー | 日記
2024年04月02日 イイね!

3月 今シーズン33回目は気温-11℃、3月でも締まった粉雪圧雪バーンのホームへ③

今日は、薄曇りでしたが早朝ドライブに行って来ました。
本当は、白馬村へ行き、雄大な北アルプスと撮りたかったのですが、天気が今ひとつで
北アルプスには雲が…
ということで、少しだけ花見ドライブを楽しんで来ました。
そんな今朝の様子は最後に少しだけ。
午後は、娘とショッピングに行って来ました。
明日は、晴れのち曇りで午後から雨、最低が6℃で最高が17℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
お気に入りのコースに到着すると少しリフト待ちが発生していましたが、2本目以降は
リフト待ち無しで回すことができました。



1.
alt

お気に入りのコースのリフトを降りて山頂からのコースを見るとシュプールはまだパト
ロールさんの1本のみ。



2.
alt

そして、お気に入りのコースのシュプールもまだこの程度。
この後、アキニゴさんと一緒に気持ちよくターンを繰り返せました。



3.
alt

粉雪って素晴らしい。
あらためてそう感じる締まった粉雪コンディション。



4.
alt

お気に入りのコースを数本滑った後は山頂へ。
早くもシマシマ模様は消えていましたが、まだフラットな状態が保たれていました。



5.
alt

この後、クワッド乗り場に戻るとリフト待ちが発生していた為、お気に入りのコースへ。
その後、クワッドが少し空いたタイミングで再び山頂へ。



6.
alt

この日の山頂からの眺めは…
この白い雲は北の方角からゆっくり流れてきており雪が舞い始めた時もありました。



7.
alt

タイミングが良ければこんな環境で滑れましたが、リフト乗り場ではどうしても数分の
待ちが発生していました。



8.
alt

西の方角には雲がありましたが、この辺は割と晴れて日が当たってくれていました。
この後は、空いていたお気に入りのコースでしばらく回すことにしました。










では、最後に今朝の様子を少しだけどうぞ。
出発時の気温は3℃で空には薄い雲が広がっていましたが、晴れていました。
まずは、空いている国道をメインで走り目的地へ。
通勤渋滞にハマる前に到着したかったので、今日は日の出は見ないで目的地へと向いま
した。



9.
alt

AM5:45 梅の花がキレイに咲く目的地に到着。
ちょうど日の出の直前くらいで優しい光が当たり始めていました。



10.
alt

まだ1~3分咲きくらいの木もありましたが、全体的には7~8咲きとなっており、ほぼ
見頃といった感じでした。



11.
alt

弱い朝陽が当たり始め、キレイに発色するようになった紅梅。
ちなみに、この頃の気温は0℃と久しぶりに冷えていました。



12.
alt

梅の木々に囲まれて。
ほのかに香る梅のいい香りに癒されながら撮影してきました。



13.
alt

気温0℃と久しぶりに気温の低い朝でしたが、目、鼻、耳で春を感じながら気持ちよく
走って来ることができました。
Posted at 2024/04/02 19:00:04 | コメント(0) | スキー | 日記
2024年04月01日 イイね!

3月 今シーズン33回目は気温-11℃、3月でも締まった粉雪圧雪バーンのホームへ②

今日は、雲が多めだったこともあり、晴れたり曇ったりを繰り返していました。
気温は、朝が5℃、昼間は15℃まで上がりましたが、風が冷たかった為、気温程の暖か
さは感じませんでした。
明日は、晴れ時々曇りで最低が3℃、最高は15℃の予報となっています。





では、ここからは、昨日の続きをどうぞ。
前回、除雪されていなかったホームの大駐車場は、新たに30cm積ったこともあり、
レイに除雪してありました。



1.
alt

少し雲が流れてくるようになってしまいましたが、気持ちのイイ青空。
ただし、気温は-11℃なので無防備な顔と手は…



2.
alt

20cmの湿雪と10cmの粉雪が積った後のホームのバーンは締まった粉雪コンディション。
トップシーズンを思わせるような素晴らしいコンディションでした。



3.
alt

AM8:30 リフト運行開始。
この日は、リフト運行開始前に70~80人が並んでいました…



4.
alt

クワッドを降りると思わずニヤけてしまう締まった粉雪コンディション。
シーズン終盤の3月は、このコンディションで滑れる日は極端に少なくなります。



5.
alt

まだこの頃は空いていて最高でしたが…
この後、クワッド乗り場に戻ると…



6.
alt

エッジが吸い付くように噛む粉雪圧雪バーンは板の反応も良く、ターンを繰り返すのが
とにかく楽しかったです。



7.
alt

たまにはアキニゴさんにも登場してもらい…
ほぼ貸し切り状態で滑れたこの日の1本目は最高の気持ちよさでした。



8.
alt

2本目は既に結構シュプールが入っていた別のコースへ。
この後は、混んでいたクワッドには乗らず空いていた高速ペアでお気に入りのコースへ。
Posted at 2024/04/01 19:00:03 | コメント(0) | スキー | 日記

プロフィール

「気温14℃、涼しくて快適でした(^^)v」
何シテル?   07/25 11:35
若い頃は、YAMAHA RZ250改に乗り、山へ行っては ヒザをズリズリしながらバトルの毎日。 その後、EF3→EG9→EG9→96DB8と乗り継ぎ、現在は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

志賀草津道路 長野方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:15:45
 
志賀草津道路 群馬方面ライブカメラ 
カテゴリ:ライブカメラ
2025/06/20 03:14:13
 
志賀草津道路2015 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/30 22:33:46

愛車一覧

ホンダ インテグラタイプR ホンダ インテグラタイプR
もし、前車96年式のDB8から乗り換えるとしたらこの98年式のDB8と思っていました。 ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
通勤メインの車として購入しましたが、走ってみると軽とは 思えない質感の高い走りやインテリ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
嫁車としてプレオRSから買い換え、新車で購入 しました。 納車前に、嫁に内緒で約25m ...
その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速 TEC3号 (その他 20インチアルミ折りたたみ自転車6段変速)
近所の本屋、コンビニ、スーパー、ホームセンター、ドラッグストアなどへ行く時用のサブマシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation