• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年02月17日

エージングの日々

なんか1年の半分くらいは何かのエージングしてるような気がします

今回は抵抗なのですが、これも時間の掛かる部品です
カーボンとか金皮、MELF、金属箔、薄膜チップ、巻線などなど色々ありますけど、
総じて時間の掛かる印象です
音の変化が落ち着いたところで一応終了とするんですが、時間に対して変化が少ない物もあってどれくらいなんて言えないのが辛い所
巻線抵抗の5Wで10kΩとかの抵抗はどれだけ掛かったのか覚えてません・・・
なんかぼんやりした感じがず~っと付きまとうんですよね
2,3日しても何か変わった?って感じで変化が聞き取れない・・・
こりゃダメなやつか?と思いながらも鳴らし続けてると、ある日ふと気づいて、あれなんかいい感じとなってる

今回のVishay MELF抵抗SMM0204は何度も使ってるので、
落ち着くまでの音の変化がもう耳に刷り込まれちゃってます

最初は空気感がいいな、でも他が寝ぼけてる
高域が澄んでくる、ちょっときつい?・・でもそれだけ
ボーカルが神掛って聞こえる、よく聞くと上下帯域がぼけてるからだと気付く
ベースがはっきりしてきて音階がわかる・・でもなんか上がぼやけた感じ
そして全部がおとなしくなり生気が感じられなくなり鳴ってるだけ・・・
でもよく聞けば繊細で細かい音は出てる・・でも聞き入る気にならない・・
少しずつ生気・勢い・弾むようなリズム感が出て来る、ピアノの低域の響きがいい、全体のバランスもいい
曲を聴く気になる

こんな感じで長いんですよ
24時間鳴らしっぱなしで最低10日は経たないとここまで行きません
なので抵抗の比較評価とか自分には無理ですね

とにかく気の長い遊びです

そろそろOKな感じなので明日あたり車のアンプを入れ替える予定です。
ブログ一覧 | オーディオ | 日記
Posted at 2024/02/17 18:49:47

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

次期ネタ準備編
新横浜支店さん

東京光音 CP-2508
まくべさん

バイアンプでいくか?
Kojiro_3さん

デジアン音出し
Kojiro_3さん

DENON DCD-600NE C ...
◇画太郎◇さん

タマを替える。
heads555さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「audison VR209修理難航中 http://cvw.jp/b/3185626/47783103/
何シテル?   06/15 21:24
まくべです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
91011121314 15
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

愛車一覧

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation