• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年05月18日

ナビ画面の向きは…

ナビ画面の向きは… 皆さん愛車のナビゲーションの画面は、進行方向を上にする「ヘディングアップ」にしていますか?
それとも、地図と同じく北を上にする「ノースアップ」にしていますか?
どうやら傾向としては、若い人や女性には「ヘディングアップ」派が多くて、年配者や男性には「ノースアップ」派が多いのだとか…
やはり、ナビなど存在しない昔から地図を頼りに運転していた人には「ノースアップ」の方が分かり易いと云う人が多いみたいです。
逆に、免許を取った時からナビありが当たり前の若い人には「ヘディングアップ」で常に進行方向が上に来てくれる方が分かり易いようですね。
ちなみに私はと云うと、最初にカーナビ(2DIN)を使い始めた時から、「ヘディングアップ」でした。
皆さんは、どちらでしょうか?


我はヘディングアップが見易いですね
ブログ一覧
Posted at 2023/05/18 17:06:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

富士ショートと山中湖(^^♪
yuukoroさん

ヤフーマップ
HIROCK(ヒロック)さん

ディスプレイオーディオ
土佐えいさん

NAVI どぉする!?
2430さん

HUDとWIDEモニター付けてみた。
たどまめ ♪さん

カーナビアプリを検証 2
Rimさん

この記事へのコメント

2023年5月18日 19:37
進行方向が上のヘディングアップですね。。
昔(てか免許取り立ての頃)は、地図しかなかったし。。
コメントへの返答
2023年5月18日 20:48
白の通勤快速さん、こんばんは。
進行方向が上の「ヘディングアップ」なんですね。
私と同じですね。
そうですよね、昔は地図しか無く、運転中は助手席に誰かが乗っていれば、ナビゲートして貰いましたよね。
コメント、ありがとうございます😊
2023年5月19日 6:40
おはよう御座います(^^)

ナビ表示は、進行方向が上の
ヘディングアップです。
知らない場所へ行った時、
方角が、わからない場面では
ノースアップに切り替える事もあります。

免許証取得した際は、紙地図しか
有りませんでしたね。確か高級車も
ナビは無かったような記憶です♪
コメントへの返答
2023年5月19日 7:39
Modellista_S-LEDさん、おはようございます😊

Modellista_S-LEDさんも、やはり進行方向が上の「ヘディングアップ」ですか。
ま、通常は進行方向を上にしている方が、分かり易いですよね。
また、知らない場所へ行った時に、方角を判断する際には「ノースアップ」に切り替えるのは、有効な方法だと思います。
発想が柔軟ですね。

そうですよね、昔は紙の地図しか有りませんてしたから、必ず北が上に来るので、それしか見ようが無かったし…(笑)

そうです、昔は高級車もナビはありませんでした。
ナビゲーションの“発想”自体は昔からあり、映画「007 / ゴールドフィンガー」(1964年)でアストンマーチンDB5にボンドカーの装備として、悪役の乗る車に発信機を仕込み、相手の位置情報を画面上の地図で把握して追尾する場面がありました。
クルマへの実装は、世界初のカーナビゲーションシステム「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」でした。
ホンダは、まだGPSによる位置情報が入手できない時代に、新たに自動車量産用として開発した「ジャイロセンサー」と「距離センサー」によりクルマの移動する“方向”と“距離”を検出する事で、道路上の自車位置を電子データとして置き換えたシステム。
その自車位置データをディスプレイ画面上に重ねた地図(地図は差替える必要がありました)に表示していました。
1981年9月22日発売のアコード/ビガーに「ホンダ・エレクトロ・ジャイロケータ」を搭載し、ナビゲーションの歴史を作りました。

コメント、ありがとうございます😊
2023年5月19日 7:32
ジェイムズ・ホントさん、おはようございます。
いつの間にか、ナビゲーションはあって当たり前になってしまい、ハコスカでもポータブルナビを搭載していましたが、R32GT-Rでは当初スマホナビを活用したものの、原点回帰で地図のみのセカンドカーライフを堪能するようになりました。
そんなアナログ世代の私ではありますが、今はすっかりナビゲーションに依存していて、しかも「ヘディングアップ」に馴染んでしまいました。
コメントへの返答
2023年5月19日 8:00
銀.さん、おはようございます。
私もそうです。
昔は、地図をクルマに積んでいて、初めて行く場所では、予め地図を読み込んでルートを頭に叩き込んで出発し、途中で迷いそうになったらまた地図を開いて確認していましたよね。
同乗者が居れば、助手席で地図を見て貰い、ナビゲートして貰ったものです。
それがいつの間にか、カーナビはあって当たり前になりました…(笑)
ハコスカでもポータブルナビ(ゴリラでしょうか?)を搭載されていたんですね。
R32GT-Rではスマホナビ(Google Mapsでしょうか?)を活用したものの、それからまた原点回帰で地図のみの“セカンドカーライフ”を堪能するようになったんですね。
なんだか、レトロなカーライフでいいですね👍
アナログ世代…って言ったら、50代以上は皆そうじゃないですか(笑)
私も含め、今では皆さんカーナビゲーションに依存していますよ。
「ヘディングアップ」は、確かに進行方向が分かり易くて見易いので、私も最初から「ヘディングアップ」で活用しています。
コメント、ありがとうございます😊

プロフィール

「朝からのウォーキングで、ちょっと珈琲ブレイク♪
TOTTEI KOBEプロムナード、絵になります😊」
何シテル?   04/08 06:46
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
6789101112
1314 1516171819
20212223 242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation