
なんと!
これからは、原付免許で排気量125cc以下のバイクにも、ある条件を満たせば運転できるようになるのだとか…
原付免許で運転できる排気量50cc以下の原付バイクは、2025年から排ガス規制が強化されると基準を満たす事が出来ず、生産を継続できなくなる。
これまで、業界団体は新基準に合う原付の開発は採算がとれないため、原付の区分の見直しを求めていた。
これを受けて、議論を続けてきた警察庁『有識者検討会』は、排気量125cc以下のバイクであっても最高出力を原付並みに抑えれば、原付とほぼ同じとみなすと結論づけた。
これを踏まえて、警察庁は、基準を満たした125cc以下のバイクを原付免許で運転できるよう原付の区分を見直す…と云う。
このニュースを聞いて、三つ思った事がある。
まず一つ目が、125ccで最高出力を原付並みに抑える…つまりデチューンすると云う事は、従来の125ccバイクよりも、燃費的には良くなるんだろうな。
そして二つ目が、普通免許で原付(二輪)に乗れるので、普通免許でもこのデチューンした125ccバイクに乗れる…って事だよな。
最後に三つ目が、この新しい125ccバイクの車体サイズは…
従来の原付サイズ?
それとも125ccサイズ?
皆さんは、このニュースどう思われますか❓
ブログ一覧
Posted at
2023/12/22 10:06:52