• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年09月23日

2024夏・青森/秋田/岩手の旅①

2024夏・青森/秋田/岩手の旅① 二つの3連休に挟まれた平日の9月17日.18日.19日.20日の4日間、少し遅めの夏季休暇をいただき、都合10連休として、5泊6日の東北旅行に行って来ました。

先週の月曜日(9月16日)、地元ポートアイランドの沖合いに在る「神戸空港」から、12時05分発のFDA(フジドリームエアライン)833便「青森」行きに搭乗し、無事に滑走路から離陸しました。
機体は、西側に向け滑走路を走りテイクオフ、ポートアイランドの西対岸に位置する和田岬を右側の窓下に眺めながら高度を上げ、明石海峡大橋の辺りで右旋回し内陸部へと北上…
雲の絨毯であまり陸地の見えない兵庫県内陸部上空を通過し、やがて日本海沿岸部に達し進路を北東へと変え、日本海上空を「青森空港」目指して約1時間30分の空の旅…
しばらくの間、眼下に雲の絨毯とその隙間から覗く陸地(山並みや街並み)そして手前の日本海を眺めながら、空の旅を満喫させていただきました😊







13時40分、途中あまり揺れることも無く無事に「青森空港」に着陸しました。
滑走路を、空港ターミナルへと向かう送迎バスが待つエリアへ移動中、右手には同じFDAのイエローに塗装された機体が停まっているのが、見えました(笑)
このイエローの機体は、何処の空港へと向かう便なんだろう…



飛行機からターミナルへ向かう送迎バスに乗り込み、「青森空港」ターミナルに到着し、FDAグランドスタッフの和かな挨拶を受け、エスカレーターで1階の到着ロビー手荷物受け取りレーンへと移動する。
待つこと2〜3分で、ベルトコンベアに載って妻と私の二つのバッグが流れて来た。
荷物をピックアップして、早速構内をレンタカーのマークが描かれた方向へと進む…

ターミナル内にレンタカーの受付窓口が在るのか…と思っていたら、ターミナルの外に出て右側に進みターミナルと直列で並ぶ配置にレンタカー会社数社が入る建屋が在った(笑)

妻がネットで予約していたのは「トヨタレンタカー」で、妻から私のスマホに転送されていた予約受付完了メールから、QRコードを読み出して受付カウンターで提示する…
スタッフが、読み取りスキャナで読み込んでテキパキと受付作業を進め、貸し出し票を発行してくれて、保険やETCカードなど手続きを済ませ、クルマへと案内された。
クルマは、車両クラス「C1-K」のヤリスで、ホワイトのボディカラーだった。
早速、二つの旅行バッグをラゲッジスペースに放り込み、スタートボタンをポチッと押してエンジン始動だ。

まずは、「十和田湖」方面へ向けて走り始める…
時間がまだ14時ちょい過ぎなので、妻のスケジュールでは明日の昼間に組み込んでいる「奥入瀬渓流」散策に、まだ天気の良い今日のウチにサワリ部分のエリアだけでも堪能しておきたい…とのご要望で、ひとまず「奥入瀬渓流」を目指す。
途中、R103走行中に見晴らしの良い展望エリアを発見!
萱野高原手前の合子沢記念公園へと分岐する地点に在る「岩木山展望所」だ。
クルマを降りて、背伸びをして爽やかな美味しい空気を吸い込む😃


ついでに旅の相棒ヤリスをパシャリ!


「八甲田除雪隊の歌碑」で記念撮影(笑)

休憩を終え、また一路「奥入瀬渓流」へとクルマを走らせる…
「奥入瀬渓流」は、十和田湖から唯一流れ出す河川であり、「子の口(ねのくち)水門」から下流に向け全長約14kmの一本道の傍に、大小さまざまな滝や流れの見どころを楽しむ景勝地である。
渓流のすぐ脇には遊歩道が整備されており、その大自然を間近で満喫できるのが大きな魅力となっている。

本来のスタート地点である「奥入瀬湧水館」からゴール地点「子の口」までの距離は14.2kmあり徒歩約3時間50分(目安)なので、全ルート歩く方もいるが、今回は多くの観光客が利用する「石ヶ戸(いしげど)休憩所」からスタートするルート(全長約9km)を散策する。
15時30分、「石ヶ戸休憩所」に到着した。
休憩所前の道路には、道路に沿って両側に駐車枠が白線で仕切られていた。
幸い平日と言う事もあり、まだ空きスペースは残されており、無事に停める事が出来た👍


「石ヶ戸休憩所」は、道路脇に在る


休憩所は、ウッドデッキで囲まれており


休憩所内に入ると何やら展示物が…


「奥入瀬渓流」のジオラマが展示されていた


「奥入瀬渓流」にはエゾアジサイやムラサキシキブなどの花が咲く


「奥入瀬渓流」の概要や歴史、そして利用とマナーについて…


休憩所の奥には「売店」も…右奥には渓流へ降りる階段が在る


売店を左手に見ながら階段を降りて行く…


階段下すぐ脇には「案内板」があった


真ん中右寄りに赤色表示の現在地「石ヶ戸休憩所」が記されている


早速、渓流脇の遊歩道を散策して行く…


大きな岩の片方がカツラの巨木に支えられ岩小屋の様相を呈している


「ヶ戸」は方言で小屋を意味し、「石ヶ戸」とは石小屋(岩小屋)の意味


道路脇に佇む「石ヶ戸の瀬」標柱

天候の心配が無い今日は、休憩所から10分程の屏風岩の辺りまで「奥入瀬渓流」のサワリ部分だけ堪能して、写真もある程度は撮った(笑)









「石ヶ戸休憩所」に戻り、クルマに乗り込んだのが16時過ぎ…
再びエンジンに火🔥を入れ、「奥入瀬渓流」に沿って走る一本道を「子の口」まで遡り、「十和田湖」に突き当たったら左折して、しばらく「十和田湖」レイクサイドクルージングを満喫する。

途中二ヶ所ほど、レイクサイドの景色の良い場所でクルマを停め、美しい景色を堪能しながらホテルまで移動した。
16時55分にホテル駐車場に到着して、ラゲッジスペースから旅行バッグを取り出し、チェックインしたのが17時ちょうど。
旅行1日目の今宵の宿は…


まるで閑静な山中に在るゴルフクラブの…


クラブハウスのような佇まいを見せる…


「十和田プリンスホテル」だ😊

チェックインを済ませて、部屋キーを受け取り、早速旅行バッグを部屋に放り込み、ロビーのウェルカムドリンクコーナーも横目でスルーして、ホテルの裏に広がるレイクビューガーデンに出てみる…





レイクビューガーデンには、三つのパラソルテーブル席と六つのカップルチェアーが用意されており、妻と私も「十和田湖」の美しい眺めを堪能した👍


十和田湖を一望するレイクビューガーデンの…


「十和田プリンスホテル」標柱の横でハイポーズ😄


時刻は17時15分…


日の入りは間も無くだが、東側はまだ青空が美しく輝く✨

夕食の時間(18時)まではまだ少し時間があるので、ホテルのロビーで入手した…


「十和田湖 西湖畔 自然遊歩道 散策マップ」

を片手に、「カツラ巨木」を目指して歩き始めたのだが…日が沈み途中から薄暗くなり始めた為、結局は散策を諦めホテルに引き返す羽目に…(笑)

18時から始まったディナータイムは、メインダイニング入口に立つスタッフに案内され、湖畔の眺めの良い窓側テーブル席に着いた。
テーブルには、ナイフ、フォーク、スプーンに白ナプキンのテーブルセットが配置されており、今宵のお品書きも据えられていた。
さて、今宵のディナーメニューは…



アミューズブーシュ

オードブルヴァリエ サラダ仕立て

本日のポタージュ

国産牛肉と本日の魚料理の盛り合わせ

本日のデセール

パン・コーヒー













…と、最後まで美味しくいただきました😃

9月16日(月)敬老の日・祝日、『青森/秋田/岩手の旅』1日目は、昼からの移動だった為、青森県の観光は「奥入瀬渓流」のサワリ部分だけで、「十和田湖」西湖畔の秋田県側に入り、最後に「十和田プリンスホテル」の美味を堪能しての静かなフィニッシュとなりました。

つづく
ブログ一覧
Posted at 2024/09/26 16:36:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

2024夏・青森/秋田/岩手の旅②
ジェイムズ・ホントさん

東北紅葉狩り旅行 その②、蔦沼、奥 ...
奈良の小仏さん

定年お疲れ様旅行😅 2日目⓵
ともだすけさん

奥入瀬渓流から十和田湖 ボルボV6 ...
lily220さん

北に行きたい!!~その②
TANさん

東北プチ・ソロツーリング
jugemu48さん

この記事へのコメント

2024年9月26日 18:55
こんばんは。

奥入瀬渓流や十和田湖は一度しか行ったことがないのですが、しかし、写真見ると晴れましたね~。石ヶ戸休憩所で覚えているのが平日だったのにけっこう車が停まっていて、これは土日に来たら大変そうだと思いました。
初日は十和田湖畔に宿泊されたのですね。海や湖が見える宿は癒されます。5泊6日だといろいろ行けたのではと思いますので、続編も楽しみにしています^^
コメントへの返答
2024年9月26日 19:25
kitamitiさん、こんばんは。
早速のコメント、ありがとうございます😊

おや、まぁ!
kitamitiさんでも、奥入瀬渓流や十和田湖には、一度しか行かれていないんですね💦
確かに、本州最北端に近い最果ての地域だけあり、関西からだけではなく関東からも中々行き難いエリアですよね😅
天気予報では、初日だけは晴れですが、2日目からは曇りや雨の予報でしたので、どうなる事やら…と危惧していました。
初日だけは、天候を気にせずに楽しめました👍
そうなんですよ、「奥入瀬渓流」は人気スポットだけあり、平日でも駐車スペースにあまり余裕は無く、土日祝などは推して知るべし…です。
はい、初日は十和田湖畔のプリンスホテルに宿泊出来たので、少し優雅な時間を楽しみました😃
今回は、5泊6日の日程を組めたので、旅行前後にも余裕があり、思い切り満喫する事が出来ました。
写真選定や加工(ボカシなど)、文章入力などに時間が掛かる為、中々スピーディーに更新が出来ませんが、ぼちぼち更新して行きますので、気長にお待ち頂き、楽しみにしていてくださいませ…(滝汗)

kitamitiさん、いつも、ありがとうございます😊
2024年9月26日 22:10
ジェイムズさん、こんばんは♪

十和田湖は高校に入る直前の中学生の時に友達と青春18切符とバスで行きました、懐かしい。(上野から始発乗るのに夜中上野駅で待機してたら補導されたの思い出しました😁)

清流の自然を見ると単車時代のツーリングで行った上高地を思い出します
落ち着きますね。

十和田湖プリンスホテル
豪華ですねー、すっかり体調も良くなり楽しめたようでなによりです。
コメントへの返答
2024年9月26日 22:43
サンダルマンさん、こんばんは。
コメント、ありがとうございます😊

そうでしたか、中学時代にご友人と一緒に、青春18切符(鉄道)とバスを乗り継いで、十和田湖に行かれたんですね。
また、上野駅では、夜中に補導されたご経験もあるんですね💦
それは、お辛いご経験でしたね🥵

清流の自然では、バイクツーリングで、上高地まで行かれた事もあるんですね…
その当時は、まだバイクは上高地に乗り入れ出来ていたんですね。
今は、バスかタクシーだけしか、乗り入れは出来ませんですしね😅
上高地の清流梓川は、ホント綺麗な水が流れていますから、大正池や河童橋での景観は美しいですよね😍

すみませんが…
「十和田湖プリンスホテル」ではなく
「十和田プリンスホテル」です😅
はい、施設も食事も豪華でしたし、スタッフさん達(ホテルマン)もサービスが一流でした👍
体調も回復し、存分に楽しんで来ました。

サンダルマンさん、いつも、ありがとうございます😊
2024年9月27日 7:28
ジェイムズ・ホントさん、おはようございます。
今回の奥様との仲良し旅は、青森、秋田、岩手でしたか。
素敵な自然に包まれて、心も体もすっかりリフレッシュですね。豪華なお食事もいいですね。
実は父が東北の生まれなのですが、未だ東北を堪能したことがありません。来る時に備えて、ジェイムズ・ホントさんの旅行記で予習しておきたいと思います。続編を楽しみにしています。
コメントへの返答
2024年9月27日 7:49
and moreさん、おはようございます。
コメント、ありがとうございます😊

はい、今回の夏休み旅行✈️は、青森/秋田/岩手の東北北部周遊でした。
ホント素敵な自然に包まれて、心身共にリフレッシュすることが出来ました👍
初日は、プリンスホテルでしたので、食事も豪華とまでは言えませんが上質な内容でした。
お味も、美味でしたしね😄
おや、お父上が東北ご出身なんですね。
では、ご親族や代々のお墓なども在るのでは…
私も今回、(プライベートでは)初めて東北にいきましたが、東北も自然豊かでとても良いですね。
また、機会があれば、是非東北地方も堪能してみてください。
私の旅行記ブログが、予習としてお役に立つかどうかわかりませんが、何日かずつ間が空くとは思いますが、and moreさんさえよろしければ、続編も楽しみにお待ちくださいませ♪

and moreさん、いつも、ありがとうございます😊

プロフィール

「マイレクサス(住吉山手)ラウンジにて、まったりと寛ぎ中です🤭」
何シテル?   08/03 15:23
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation