
今日9月27日は、『女性ドライバーの日』です。
1917年(大正6年)の9月27日、栃木県在住の渡辺ハマさんが、自動車運転免許試験に合格し、日本女性初の自動車運転免許証を手にしたことで、後に『女性ドライバーの日』と制定されました。
当時23歳だった渡辺ハマさんは、大正6年1月に栃木から東京へ上京して自動車学校へ入学、4月に卒業してからは自動車商会で“運転手見習い”をやりながら自動車試験に臨んだそうです。
それにしても、100年以上も昔の女性でありながら、日本ではまだ自家用車自体も普及していない時代…
当然、日本では国産車メーカーさえ生まれていない時代に、自動車運転免許証を自ら好んで取得するとは、よっぽどクルマの運転に憧れていたんでしょうか💦
でも、考えてみてください。
当時、100年以上も昔の自動車(当然、輸入車)は、ミッションは当然マニュアルトランスミッションであり、エンジン始動さえオートチョークも無く、パワステも無く、クラッチも重くて、男性でさえ慣れるまで大変だっただろうに…😭
そんな時代背景を考えながら、この『女性ドライバーの日』を知り慮りました。
さて、今日9月27日(金)は、与党「自民党」の総裁選挙の日でもあります。
投開票が13時かららしいですが、当然1回目で過半数を取る候補者は無く、決戦投票になると思いますが、私の予想は「日本初の女性総理」となる高市早苗氏では…と思います。
この2週間のテレビ各局での討論会など、俯瞰して眺めれば、日本の将来を任せられるのは彼女しかいない。
さてさて、私の予想は当たるでしょうか😊
ブログ一覧
Posted at
2024/09/27 12:50:37