
先々週末の土曜日(4月5日)、今年に入って二度グルメドライブを共にした会社同僚のKさんと、またまたグルメトリップ(小旅行)して来ました♪
今回は、Kさんには目的地を明かさずに出発する「ミステリーツアー」形式を取りました(笑)
朝7時半、Kさんの自宅近くのコンビニ前で待ち合わせ…
待ち合わせ時刻の10分前に到着した私は、車内で待つ事5分…「おはようございます!」と、元気な声で挨拶しながらKさんが乗り込んで来た🤭
早速、最寄りのICから高速(阪神)に乗り、西へ向かって走り出す♪
時刻は8時55分、赤穂市尾崎に在る「アットパーク丸山県民サンビーチ」駐車場に到着♪
目の前に広がるビーチがキラキラと輝いている…
そこには「壱枚乃絵(いちまいのえ) 海辺のテラスカフェ」がある♪
水曜休み/9:00〜17:00の営業だから、ちょうどOPENの時間に間に合った(笑)

「壱枚乃絵 海辺のテラスカフェ」看板♪

「壱枚乃絵」エントランス…海が見える
この日は、ラッキーな事に、私とKさんが最初の一組目だったので、店内席・テラス席どこでも自由に選べた♪
この日はそれほど寒くもなく、景色の良いテラス席…その中でも、最も見晴らし良いパラソル席に陣取りました(笑)

「壱枚乃絵」自慢のテラス席

誰もいない海…「17才」かっ💦(笑)

テラス席でKさんとツーショット(笑)

オーシャンビューを眺めながらの朝食…

提供されたモーニングセットは…

アーモンドバタートースト&パスタ&サラダ&ヨーグルト+珈琲
「壱枚乃絵 海辺のテラスカフェ」で、美味しく朝食をいただいた後は、少し腹ごなしに散策をしよう…と、赤穂市中心部に在る「赤穂城跡」へと向かった♪
「赤穂城跡公園 東駐車場」にクルマを停め、赤穂の銘菓「塩見饅頭」の巴屋が在る「大手門」から入る…
赤穂城跡北部に位置する「大手門」から入ると、ぐるりと回って最初にお堀を渡った「櫓門」の傍を通過し南下する…
すると綺麗に咲き誇る桜並木が在る「二之丸外堀跡」が目の前に広がっていた😄

二之丸外堀跡の桜並木…

ほぼ満開に近い桜並木
視線を右手に向けると、広い駐車場と参道が見える…
「赤穂大石神社」である♪
手前に在る駐車場をぐるりと迂回して、参道の正面に立つ。
「赤穂大石神社」参道には、赤穂浪士(四十七士)の立像が参道の両脇に立ち、参拝者を迎え入れる🤭

「赤穂城跡」傍に在る「大石神社」

参道の両脇には四十七士の石像が立つ…

「大石神社」正門…

正門脇に「大石内蔵助」像が立つ
Kさんと共に参道の四十七士を見ながら境内に入り、境内の最奥に在る「赤穂大石神社」本殿を参拝して…
また「赤穂城跡」二之丸門跡へと戻って来た。
すると右手に白い壁が延びており、真ん中に門が在った…「旧赤穂城庭園 二の丸庭園」である。
門から中を覗くと、緑豊かな芝生が広がり、左手奥には日本庭園が在った♪
「二の丸庭園」を後にして、更に南下して行くと…
「赤穂城跡」の石碑が在り、堀を渡ると「本丸」が待ち受けている(笑)

いざ!「赤穂城跡」へ…
「本丸門」「本丸櫓門」と潜り、「本丸跡」が目の前に広がる…
当然、今は天守閣は無く、本丸跡の間取り区画がコンクリート(?)で整備されているだけ…なのだ(笑)
「本丸跡」の奥に「展望台」が在るので、登ってみた…

「赤穂城/本丸跡」の間取り区画(展望台より)
しばしの「赤穂大石神社」「赤穂城跡」散策を終え、11時にオープンするランチを予定しているお店へとクルマを走らせた…
この日のランチは、赤穂市尾崎に在る「おさき和カフェ」である♪
この日は、残念ながら予約席は埋まっていた為、早めに行って「入店リスト」上位で記入しておかないと、良い席は取れない…
オープン15分前に到着して、リストに記入したが3組目だった…微妙😅

「おさき和カフェ」スロープ最終コーナーより

最終コーナー傍の遊歩道から満開桜の眺め

「おさき和カフェ」入口両脇にも駐車場が在る
県道32号線(坂越御崎加里屋線)からの進入路の脇に広い駐車場が在り、初見客をはじめ多くの方がその広い駐車場を利用するので、スロープを下った先の店舗脇駐車場に停める人は、そう多くはない(常連客だけ)👍
11時となり、まず予約席の案内が終わり、リスト記入客の案内3組目だったが、2組目が店内席を所望されたので…幸いにも眺めの良いテラス席を確保する事が出来た(笑)
オーダーは、私が大好きな「Aランチ(手ごねハンバーグ&海老フライ&スープ&サラダ)+α半熟卵載せ」に、食後の珈琲をお願いした♪

3組目だったがテラス席に座れた(笑)

ランチが運ばれて来て記念撮影♪

ランチを前にした眺め…オーシャンビューだ♪

Aランチ 半熟卵載せハンバーグ&海老フライ
食事を終え、時刻は12時過ぎ…
風光明媚なこの辺り(赤穂御崎)の景色や名所を案内しよう…と、まず立ち寄ったのが、「赤穂御崎公園」である。

「赤穂御崎公園」駐車場に到着♪

「赤穂御崎」石碑と桜(満開も近い)

展望台広場は家族連れで賑わっている…

「大石内蔵助」像が立っている
展望台広場から先には、海辺へと続く下りの階段があり、その階段を「海を眺めながら」ゆっくりと下りてゆく…

「展望台」先には海辺へと続く階段が…

階段を下りると左手に休憩所がある

更に先が海辺へと続いている…

5分ほどで浜辺に出た👍
海辺に降り立ったら、目の前に広がるのは浜辺で寛いでいる夫婦連れや家族連れの姿だった(笑)

浜辺には親子で遊んでいる姿も…
汐風に吹かれながらの散策を楽しんで、また「赤穂御崎」駐車場まで戻り、次に向かったのが…
数年前から、映えスポットとしても人気が出て来た「伊和都比売(いわつひめ)神社」と「キラキラ坂」
まず、「御崎観光駐車場」にクルマを停めて、「伊和都比売神社」境内へと入って行く…
やはり目に付くのが、海の前にそびえる鳥居⛩️だ♪
確かに、瀬戸内の島々が浮かぶオーシャンビューをバックにそびえる鳥居⛩️…
そりゃ…映えるわなぁ(笑)

「伊和都比売(いわつひめ)神社」

伊和都比売神社の鳥居⛩️から海を望む…
「キラキラ坂」の階段を降りて行くと、左手に「御崎ガラス舎」が在り、ガラス製のグラスやペンダント、飾り物などが展示販売されている…
この日は、あるガラス職人さん(女性)の個展展示をやっていて、職人さんご本人が詳しく説明してくれていた♪
その中で、ある置き物が目に留まった…
まるでアルプス山脈のようなその感じが、スイス好きな妻の好みにピッタリだと感じたからである♪
その素敵なガラスの置き物を…つい思わず買ってしまった💦
職人さんご本人の説明では、カナダへ行った際に見たカナディアンロッキーをイメージしたとか…(笑)

妻へのプレゼント🎁で買った雪山の置き物♪
「キラキラ坂」を降り切ると、浜辺に出るのだが、そこには干潮時になると浜辺と繋がる岩礁が在り、親子連れなど家族やカップルが、岩礁を登り対岸から記念撮影をしている(笑)

「キラキラ坂」の下…干潮時に繋がる岩礁
「キラキラ坂」下からも遊歩道が北に向かって延びており、遊歩道を400mほど行くと、先ほど散策した「赤穂御崎公園」下の浜辺に繋がっていた。
シーサイドの散策を満喫した私達は、クルマに戻り、エンジンに火🔥を入れ、再びスタートし、海岸線を北上してゆく…
相生港を越えて、「はりまシーサイドロード」を更に東進する…
やって来たのは「道の駅みつ」である♪
ここもロケーションの良い浜辺が、施設の裏手に広がっている道の駅で、施設内のレストランカフェやお土産物屋さんは、いつも賑わっている…(笑)
お土産屋さんで買い物をしたのは言うまでもなく、更にトイレ休憩も済ませて「道の駅みつ」を後にした…

「道の駅みつ」裏手も浜辺に繋がる

「道の駅みつ」施設裏側(浜側)
「道の駅みつ」を後にして、次に向かったのが古い城下町が残る「たつの市」である♪
「たつの市営駐車場(川原町)」にクルマを停め、古い街並みが残る城下町「たつの市」旧市街地を巡る…
至る所に見える桜並木は、満開に近づき見頃となたており、散策するにはうって付けであった♪
まず、目指したのは「大正ロマン館」だ👍
大正13年当時の面影を残した龍野醤油同業組合(現:龍野醤油協同組合)の洋館を再利用した「醤油の郷 大正ロマン館」は、現在は観光案内所となっている。

「醤油の郷 大正ロマン館」

大正当時の面影を残したモダンな洋館
「大正ロマン館」でKさんは、たつの市街地マップなどパンフレット類を入手して、見処などをスタッフさんから聴いていた…(笑)
私は、建物内の奥にあるお手洗いを借りて、スッキリして「大正ロマン館」を出た。
「大正ロマン館」の横には、正面にウッドデッキが広がる、蔵を改装して出来た「クラテラス」が在り、地場産の食料品やお土産を販売するショップと店内が繋がった隣棟には「カフェ」がある♪

ウッドデッキもある「クラテラス」

「クラテラス」店内のカフェ…
私とKさんは、「カフェ」に入り一服する事にした…
カフェ店内のホワイトボードには、オススメのスイーツメニューが手書きで紹介されており、どれも美味そうで「夢王プリン」や「夢王プリンソフト」にもそそられたが、「バスクチーズケーキ」と「くるみと生姜のケーキ」をチョイス(笑)

どれを選んでも美味そうだ💦(笑)

ケーキセットを前にして…記念撮影(笑)

Kさん「くるみと生姜のケーキ」とカフェオレ

私「バスクチーズケーキ」とアイス珈琲
私の「バスクチーズケーキ」は、しっとりとした濃厚なチーズに深いコクの甘みがあり、絶品であった👍
また、Kさんの「くるみと生姜のケーキ」は、胡桃の自然な甘さと、後から来る生姜の風味が効いて、地元産の米粉を使った生地の食感とのコラボを楽しめ、これもまた絶品であった♪
私達が食したケーキについて、女性スタッフの方が、詳しく説明をしてくれたのだが、実は…単なるスタッフさんではなく、「クラテラス」のオーナーMさんだった…(笑)😅
「クラテラス」を後にした私達は、たつの旧市街地を散策して周った…
童謡「赤とんぼ」の作詞家「三木露風」の生家前を通って、龍野城跡内の桜並木を見て周り、龍野公園や聚遠亭 御涼所なども見て周った♪

「三木露風」の生家

龍野城跡正門

龍野城跡内からの眺め…

桜が満開に近づいていた

街中から城内を見た図…
時刻は16時半となり、私達は「たつの市営駐車場(川原町)」に戻り、再び『ジェイムズ』君のエンジンに火🔥を入れ、帰路に着いた…
17時半過ぎ、一旦はKさんち近くまでお送りしたのだが…
私が、この後にルパンビルへ寄り、塩パンと珈琲でも飲んでから帰る旨を伝えると、Kさん「私も一緒に、ルパンビルに行きたい!」と言うので、更にご一緒することに…(笑)
ルパンビルの駐車場に着いたのが18時過ぎで、まず先に4月4日(金)に開業した「GLION ARENA KOBE」へ行き、アリーナ施設や1階2階に入っている飲食店などを見て周った♪
まず1階正面の大階段(宝塚かっ💦)脇の真正面に「ユーハイム」がデン!と構えており、バウムクーヘン食べ放題などのデザートメニューが、女性客や若者中心に大勢を集客する(笑)
1階の大階段反対側(西側)には、ハーバービューの素敵なロケーションも売りの「淡路屋のおもうつぼ」(壺めしや丼物)、「坂の上のトリ」(和食系)、「KOBE Bay Catch」(海鮮系)、「KOBE NOOK CAT.」(カレー系)、「神戸南京町 皇蘭」(中華)、「神戸イタリアン WABISABI VERDE」(イタリアン)
2階には「TOTTEI STAND BUOY」(カフェ)、「神戸 サクレフルール」(ステーキビストロ)、他カフェやフードスタンド4店舗(未open3店舗)
などなど…和洋中のレストランやお洒落なカフェが入っており、この日はアリーナのイベントは無かったが、アリーナよりも先端に在る「TOTTEI」パークを中心に、遊歩道や飲食店舗目当てに詰めかけた市民達で賑わっていた🤭

夜の「ジーライオンアリーナ神戸」

遊歩道がぐるりと繋がっている…

アリーナ南側では奥に「神戸大橋」が見える

アリーナ西側の遊歩道からの眺め…

メリケンパークオリエンタルや神戸みなと温泉蓮が望める
「GLION ARENA KOBE」を後にして、ルパンビルに戻って来て、予約無しでも楽しめる1階「ル・パン神戸北野」総本店で、Kさんと男二人でスイーツを満喫しました(笑)
まずは、ジェラート「淡路島ミルク」をいただき、次にクレープ「クレームブリュレ」をいただきました♪

別日の画像ですが、神戸クレープの…

「クレームブリュレ」絶品でした👍
【番外編 : 4月6日(日)午後】
変わって翌日の日曜日(4月6日)、午前中に三宮まで散髪に行き、急遽の連絡が入り…午後はクルマ仲間のHさんとご一緒に、お昼を食べる事となり、またまた「GLION ARENA KOBE」と「ル・パン総本店」にやって来ました(笑)
まずはランチから…
「GLION ARENA KOBE」1階の「KOBE Bey Catch」で、「Bey Catch チーズバーガー」を頼むつもりが、テイクアウト待ち何組かあるので30分以上掛かると言われ…「特選和牛のbeef curry」を頼みました♪
先にワンドリンク制だと言われ、ドリンクだけ先に来ました(笑)

「KOBE Bay Catch」

店内の様子…

まぜはドリンクが出て来る…
しばらく待たされ(15分ほどか…)ようやく食事が運ばれて来た💦
待たされはしたが、カレーと和牛のお味は確かで…美味かった👍
ただ、アリーナ館内全店舗キャッシュレス決済のみ…と云うのには参った💦

特選和牛のbeef curry
食後のデザートに…と、クルマを停めてある「ルパンビル」に戻り、「ル・パン総本店」に入る♪
で、またまた絶品のクレープ「クレームブリュレ」をいただきました(笑)

「ル・パン神戸北野」総本店クレープメニュー

「クレームブリュレ」をチョイス

ひとくち目は、焦がしキャラメル♪
またまたグルメ三昧な午後(前半戦)を終え、マイレクサスへ…
担当のHさんに注文していた「ルームハンガー」が、ショウルーム(住吉山手)に届いていたので、ラウンジで寛いでいる間に取り付けて貰いました👍

しばしラウンジにて休暇…

マイレクサスでルームハンガー取り付け
そんな“グルメ三昧な週末”を過ごした二日間でした😊