• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイムズ・ホントのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

びせいトリップ♪(前編)

びせいトリップ♪(前編)先々週末の8月1日(金)は有給休暇を取って、妻を伴ない“1泊2日の旅”に出た♪
朝8時半、愛車『ジェイムズ』君のエンジンに火🔥を入れて、予定よりも30分遅れで自宅をスタートした…(笑)

まずは、阪神高速3号神戸線「京橋」ICから乗り、「須磨」ICからは第二神明道路「明石西」IC(ココまで有料)まで走り、その先の加古川バイパス、姫路バイパス、太子竜野バイパス、R2と、ひたすら西進し、相生(あいおい)を越えて、「有年原」交差点を右折して、千種川/佐用川に沿ってR373を北上する。
「上月」三叉路を左折し、R179を西進して…ついに岡山県に突入して、美作(みまさか)、勝央も越えて、津山市中心部へとやって来た♪

クルマを停めたのは、岡山県津山市の津山城下町 城東地区に在る「城東観光駐車場」で、普通車が12台、バスは4台ほどのスペースがあり、綺麗な観光トイレも設置されている👍



「津山市城東伝統的建造物群保存地区」は、津山城下町の「出雲」往来沿いに発展した町並みだ。
町人地として、江戸時代初期に形成された地割が残っていて、江戸時代の町家を主体として昭和の戦前期までに建築された。
主屋は、切妻、平入りを基本とした厨子(つし)2階建てとし、出格子窓、虫籠窓、なまこ壁、補壁を使用した優れた意匠の伝統的建造物が建ち並び、城下町に形成された商家町の歴史的風致を今もなお伝えている。



早速、「城東むかし町家」「和蘭(おらんだ)堂」「箕作阮甫旧宅」「みつくりHOTEL」等が建ち並ぶ城東地区を歩いてみる…
「城東観光案内所」も兼ねている「和蘭堂」は、ナチュラルカフェ&ギャラリーとなっており、お土産品販売やレンタサイクルの貸出もしている。









「和蘭堂」では、私達の旅先で“お約束”のソフトクリームも売っていたのだが、時間が(11時半)ランチタイムになって来ていたので、まずはランチを優先させて、お店を探すことにした(笑)
西端の方まで行ってみたが、めぼしいお店が見つからず、仕方なく引き返して来た…
強い陽射しの中、日傘にお世話になりながら歩いていた…💦

「城東観光駐車場」の方へ戻って来ると、遠目だが突き当たりに何やら美味そうな「とうふ」の文字が揺らめく大きな暖簾が見えた…
そのお店まで行ってみると、「津山城東とうふ茶屋 早瀬豆富(腐ではない:笑)店」と大きな紺色の暖簾に記されていた。
お店の外観も、なかなか美味そうな雰囲気を醸し出している🤭
和食が好きな妻の顔が…もう決めているみたいなので、早速中へ入ってみた♪





店内は和モダンな造りで、そろそろランチタイムになっていたので先客が数組は居た。
私達は、壁際の3つ並ぶテーブル席の真ん中に陣取った(笑)





私も妻も、メニューを見て「ありがとうふ御膳」を頼み、ちょっとワクワクしながら待っていた(笑)
それと言うのも、メニュー表に載っていた…
①厚揚げ ②寄せとうふ ③白和え ④湯葉 ⑤煮揚げと酢の物 ⑥豆乳 ⑦サラダと揚げもの ⑧ごはん ⑨漬物 ⑩みそ汁 ⑪豆乳プリン ⑫天つゆ ⑬シフォンケーキ
…と、かなり品数も多く、どれも美味そうだったからである🤭



待つこと5分ほど…
私達の目の前に、件(くだん)の「御膳」が運ばれて来た♪



おおっ!
どれも、美味そうだ!(笑)
そして、テーブル脇には「とうふ醤油」「油あげ醤油」「とうふポン酢」「とうふの塩」が一列になって、籠(写真右奥)に入っていた。
さすが「豆腐屋さん」だけあり、豆腐料理への味付けのコダワリも半端ないのだ👍



ひとつひとつは小ぶりだが、品数も多くて味も良く、しっかりとお腹は満たされた🙆
健康にも良い豆腐料理で、ゆっくりと味わうほどに幸福感もしっかりと満喫して、午後からの観光に臨むことが出来た。

次に訪れたのは、「城東観光駐車場」から西へ約1時間半ほど、新見市の阿哲台(草間台地)に数多在る鍾乳洞の中でも、代表的なひとつ岡山県指定天然記念物「井倉洞」だ。
「井倉洞」の駐車場は広く、普通車だけでも100数十台(バス専用区画もあり)停められる広さがあり、広めのトイレも在り、自販機も数多く設置されている。







また、「井倉洞」まで歩く途中には、30年間で走行距離 199万km(地球50周)、“お召列車”をけん引した歴史も合わせ持つ蒸気機関車「D51」も展示されていた。







駐車場から約3分ほど歩くと、ようやく「井倉洞」への入洞施設が見えて来た。
入洞料金は…
大人 1,000円
高校 1,000円
中学  800円
小学  500円
(団体割引あり20名以上/50名以上)



ちなみに洞窟から出てくると、出口のその傍には、絶壁より流れ落ちる高さ72メートルの“迫力ある滝”を間近に見る事が出来るのだ。





ただ、この日は絶壁より流れ落ちる滝の水量は普段より少ないようだった💦(笑)





「井倉洞」の在る「草間台地」は、高梁川沿いにそそり立つ直立 240メートルの絶壁の上にできたカルスト台地である。
このカルスト台地の絶壁の中に「井倉洞」の入口があり、洞内の温度は常に15度~16度と一定しており、「夏は涼しく」「冬は暖かく」感じられとても快適だ。

「井倉洞」は、永い年月の間に雨水等が浸食して形成された全長1,200mの鍾乳洞で、中の壮大な風景は観る者を圧倒する。
鍾乳洞の天井からぶら下がる「つらら石」、下からタケノコの様に立つ「石筍」など、様々な形の鍾乳石が照明に浮かび上がる姿はまさに幻想の世界で、まるで美しい石のカーテンのようだ。

また、「井倉洞」の見どころの一つに滝がある。
洞窟内には3ヶ所の滝があり...
一つ目は(ありさの滝)
雨が降ると優しく爽やかに流れる。
二つ目は(地軸の滝)
洞窟内の滝としては、高さ水量共に他に見る事ができない位の大きさだ。
三つ目は(音の滝)
音だけの不思議な滝で、絶え間なく流れ続ける音は悠久の時を感じさせてくれる。







では、いよいよ「井倉洞」へと入ってゆく…(笑)









































猛暑酷暑の夏には持って来いの30〜40分ほどの“夢のクールジャーニー”を満喫し終え、洞窟から出て来たら…またまた汗ビッショリの現実に引き戻された💦

洞窟の出口に在る「阿里左(ありさ)宮」を拝んで、また橋を渡って現実の世界へ…(笑)











駐車場への帰り道、売店施設カフェ案内のベアーぬいぐるみ🧸が椅子に掛けていた🤭

再び『ジェイムズ』君のエンジンに火🔥を入れ、向かったのは…
クルマで約1時間(約42km)南下した井原市美星町「星の郷 産直プラザ」内に在る「徳山牧場 アイス工房」だ。





「徳山牧場 アイス工房」は、平日16時までなのだが、到着したのが15時55分…ギリギリ間に合い滑り込みセーフだった💦(苦笑)
妻はコーンで、私はカップで搾りたて新鮮牛乳を使ったジェラートをいただいた♪
どちらも、とっても美味かった👍



妻は、ミルクと塩キャラメルだ♪



私は、新鮮苺🍓とミルクだ👍

夕方のチェックインまで、まだ少し時間があったので、今宵のメインイベント“星空観賞”に向けての下見に行くことに…(笑)
さて、その下見先は…
美星町大倉に在る「美星天文台」でした♪
実際には、宿での夕食を終えてから暗い夜間に来るので、明るいウチに“駐車場からの動線”の下見をしておきたかったのだ🙆







まだ時間外なので、当然だが…閉まっていた🤭

さてさて、今宵の宿は…
「星空ペンション コメット」
岡山県井原市美星町星田2-60(0866-87-2926)
周りには、明るく輝く大きな街や施設も無く、夜には辺りが真っ暗になり、星空が美しく綺麗に見えるまち美星町…
「美星天文台」の在る美星町には、旅人を受け入れるホテルすら無くて、唯一在る宿泊施設が「星空ペンション コメット」なのだ♪
夕方17時過ぎにチェックインを済ませて、18時からの夕食まで、ゆっくりと部屋で寛いでいた…(笑)







私達の部屋は、2階に階段で上がってスグのバス・トイレ付き「Scorpio(スコルピオ)」の部屋だった👍
ちなみに、部屋の名前は全て星座名となっている♪

そして18時…いよいよディナータイムの始まりだ♪
ダイニングに入ってみると、天井はまるで傘の中…みたいな造りである(笑)



まず最初に、トウモロコシ🌽とズッキーニのメッチャ美味いスープ🍲が出されたが、アホなことに写真を撮り忘れてしまい、その美味さにスプーンが止まらず、全てを飲み終えてから…気付いちゃったのだ💦(泣)
なので、スープの後は全コースしっかりと写真を撮り、とても美味しくいただきました♪
最後のデザートの桃🍑は、メッチャ甘くて美味かったのだ🤭






























19時過ぎに部屋に戻り身支度をして、19時15分にクルマに乗り込み再スタート。
「美星天文台」駐車場に停め、下見した通りの動線で無事「美星天文台」玄関ロビーに到着した♪







館内階段を2階へ上がり、奥へと進むと…
2階の外のテラスに出て来た。
テラスには、もう既に何組もの家族連れやカップルが居て、テラスに設置された二つの望遠鏡の順番待ち行列が出来ていた…





サンセットの夕焼けが消え、深いブルーからの暗闇に包まれると、肉眼でも綺麗な星空が見えて来た♪
何枚かスマホのカメラで撮影したが、夜空の暗さで星の明かりは潰れて、スマホカメラの限界か…やはり綺麗な写真は撮れなかった💦













天文台の101cm大型望遠鏡も覗かせて貰ったが…やはりテラスに有ったスタンダードな望遠鏡とは桁違いに大きくクッキリと見えた👍



1階ロビー売店では、何故か“隕石”も売られていた(笑)



こうして「びせい(美星)トリップ♪」1日目は、深い夜の闇に暮れていった…

つづく
Posted at 2025/08/15 23:43:53 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年08月11日 イイね!

旅立ちました…

先ほど、2025年8月11日(月)14月50分、我が家の長女(桜文鳥ごま♀11歳3ヶ月)が、妻の手の中で天国へと旅立ちました…
妻の涙が、止まりません。

文鳥の寿命は、一般的には7〜8年ですが、最近では医療技術の進歩や餌の改良、飼育情報の共有化などにより、10年近くまで伸びているそうですが、11年3ヶ月…長い間我が家で明るく頑張ってくれました。
人間で言えば、100歳近くまで生きてくれたことになります。

我が家の歴代文鳥(過去最高齢は、ぴー&先代きゅう10歳前後)では、一番最高齢まで長生きしてくれました。
今夜は、亡くなった「ごま」ちゃんのお通夜と告別式で、旅立った「ごま」を静かにお祈りして見送りたいと思います。
Posted at 2025/08/11 15:25:44 | コメント(7) | トラックバック(0)
2025年08月08日 イイね!

何故なんだ…

何故なんだ…異変は火曜日(8/5)の朝、いつも通りに目覚まし時計のベルで目覚め、ベッドから上体を起こした瞬間から始まった…
急に激しい吐き気に襲われて、慌ててトイレに駆け込んだ!
とても苦しく激しい嘔吐💢
しかし、吐き出されたのは胃液だけ…
全身体中から汗が吹き出し、物凄い疲労感…
ようやく落ち着いたかと思えば、しばらく間を置き、また嘔吐が繰り返された…

今週は、火曜日から体調を崩し救急車で運ばれて、救急外来や総合内科で検査・療養入院して、木曜日(8/7)朝から吐き気も治まり、点滴も続けながら昼食から経口食(お粥)も始まり、金曜日(8/8)の午後ようやく自宅に戻って来れました。



前日の月曜日(8/4)まで何の異常も無く、安らかに床に着いたのに…
何故なんだ…
自分自身で考えうる嘔吐の原因かと思われるのは熱中症で、月曜日は普段よりも多めの3万歩を歩いていたので、それが原因か…と思ったが、先生によると体内水分量も基準値内で熱中症では無いとのこと。
病院でも、血液検査、心電図、MRI、血管造影剤CT検査、骨髄液検査、etc…様々な検査をしてくれたがどこにも異常はなく、嘔吐症状を引き起こす可能性のある疾患は見つからず、検査結果の数値的には全くの健康体…
嘔吐症状が無ければ、まるで健康体を証明したようなものだ。



診てくださた先生には問診の中で、今春4月の健康診断(成人病予防検診)の胃カメラ検査で、小さなポリープが見つかったが、まだ懸念の無いモノなので、翌年以降も胃カメラ検査で経過観察して行きましょう…と言われた旨を伝えたので、念のため3連休明けの来週火曜日(8/12)に胃カメラ検査も実施して、異常なければ水曜日(8/13)から職場復帰する予定だ。

Posted at 2025/08/09 10:55:06 | コメント(12) | トラックバック(0)
2025年07月29日 イイね!

炎天下のなかで…

炎天下のなかで…皆さん、こんにちは😊

今日(7月29日)火曜日も、全国で体温超えの猛暑酷暑が続いています…💦

そんな朝からジリジリと“焼けるような陽射し”の横殴り(東から)の炎天下のなかで、mont-bellの日傘でその陽射しを防ぎながら、今朝もウォーキング(徒歩通勤)をして来ました♪
日傘しないと、北向き通勤で右半身(東側)だけ焼けてしまい“阿修羅男爵”みたいな顔になっちゃいます😰
※ 帰りも南向き帰宅で同じ右半身(西側)だけ焼ける

もうここ最近は、朝のウォーキングを終えて旧居留地に在るオフィスに着くまで(ウォーターフロント散策含む約90分間)に、ウォーキングルート途中にある自販機(数ヶ所に在り)で、ペットボトル飲料を買い求め、ゴクゴクッ…と2杯は飲んじゃってます😅

そんな毎朝毎夕の苦労(?悦び?)の甲斐あって、今朝はとうとう年間「400万歩」の大台に乗りました👍



年初に立てた年間目標「600万ドルの男」ならぬ「600万歩の男」目指して、なんとか順調に来ています。
何も無ければ、11月中には達成出来そうです👍

ただ、先日のブログでも触れましたが、6月7月とこのところ、梅雨の雨降り&晴れたら猛暑酷暑の熱中症警戒アラートからの午後ゲリラ豪雨…と屋外散歩に適さない環境が続き、歩数アベレージ&月間歩数が落ちています…😓

コロナ禍以降、運動不足を解消しようと、自転車通勤や私のような徒歩通勤も増えて来ていますが、逆にフルリモートとなった方々は、更にこの“猛暑酷暑”で自宅から出る機会が激減している方もおられるでしょう…
無理はいけませんが、適度な運動は毎日少しずつでも続けましょう♪







では皆さん、熱中症にお気を付けて、良い一日をお過ごしくださいませ😊
Posted at 2025/07/29 12:46:09 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年07月27日 イイね!

ラウンジ三昧♪

ラウンジ三昧♪先週末の7月26日(土)は、朝一で行きつけの「ENEOS」に行き、いつものキーパー「手洗い泡ムートン洗車(純水使用)」をやって貰い、ピカピカ✨にして来ました♪

毎度のことですが、洗車後は必ず「ポーアイしおさい公園」まで走り、ドアミラー下やトランクリッド下、前後ドア下に滴る“水滴”を再度の拭き上げ作業セルフ実施しています👍

その時の写真がコチラ↓



先週末辺りから、それまで有った午後の雨雲発生からの“ゲリラ豪雨”…も無く、神戸では連日の“お湿り無し酷暑”が続いています😓

乾燥走行からの拭き上げ作業を、更に2度繰り返し、完璧に仕上げて、向かったのはNewSeaPort(新港)に在る「ルパン総本店」♪
ここで、次に向かう先への手土産を買い、朝から暑いので、季節限定の「かき氷 抹茶と北海道あずき」をいただきました👍

お昼前に到着したのは…
マイディーラー「レクサス住吉山手」でした♪
残念ながら我が担当Hさんは、お客様の「納車式」中で手が離せず、ショウルームスタッフの案内で、オーナーズラウンジへと通されました。
今日の用件は、先日届いた「南高梅」のお礼。
たまに手土産持参で訪れる私へのお返し…として、ショウルームスタッフを代表してYさんのメッセージ入りで、「南高梅」が我が家に届き、梅大好きな妻が喜んで、美味しくいただきました😄

ラウンジで寛いでいる最中、レクサスコレクション冊子を眺めていると…この猛暑酷暑に必要なあるアイテムを発見!
ショウルームスタッフに、お願いしておきました♪
さて、本日のお菓子は…
先日も私が絶賛した、凍らせ焼きプリン🍮「カタラーナ」でした♪
(ちなみにドリンクは「カルピス」にしました)
今月は「カタラーナ」ですが、次月はまた別のお菓子になるみたいなので…
私の希望として、夏場の季節(3〜4ヶ月)限定レギュラーとして「カタラーナ」を常備しておいて欲しい旨を伝えました🤭






 「カタラーナ」やはりメチャ美味でした👍

私が入店時に休憩中だったYさんが、休憩時間を終えショウルームカウンター(受付)に座っていたので、手書きメッセージのお礼を述べ、マイレクサスを後にしました。

その足でまた「ルパン総本店」へ立ち寄り、これから会うお方にも手土産を用意して、時間を合わせて向かったのが…
「レクサスHAT神戸」でした♪
(ここは、我が「レクサス住吉山手」の神戸トヨペット系列ではなく、兵庫トヨタ系列のディーラー)
フロント前クルマ寄せで停め、駆け寄って来たスタッフさんにラウンジ利用の旨を述べ、「レクサスオーナーズカード」と「キー」を求められて、そのまま渡し、中へと通されました🤭

オーナーズラウンジでお会いしたのは、私が入会したばかりの「CLM」副会長のL-LIFEさんでした♪
L-LIFEさんの奥さまのクルマで、神戸・元町までお買い物に来ているらしく、夕方までL-LIFEさんご自身はフリーだと云う事で、前日(7/25)に「面会を希望する旨」の連絡がありました。
初めてお会いしたL-LIFEさんは、私より年齢が一回りほど下のスリムな体型の方で、落ち着いた雰囲気の何事もキチンとするシッカリ者のような印象♪
まずは自己紹介から始まり…そしてお互いに、クルマ好き、007/ジェイムズ・ボンド好きと話が合って、クルマ談義にボンド談義と、しっかり盛り上がりました🤭
楽しい時間は、あっと言う間に過ぎてしまい、気が付けば奥さまのお買い物も終わる夕方に…
L-LIFEさんからも、手土産(海苔と手作り名刺入れ)を頂きました👍



ラウンジを出て駐車場にやって来ると、お互いのおクルマ拝見タイム♪
まずは、L-LIFEさんの奥さまのクルマ…
ある国産メーカーSUVで、コンパクトながら良く出来たクルマです。
私も、大好きな車種で、見積りや試乗も経験した(複数台所有可なら欲しい)クルマ🤭
次に、我が愛車『ジェイムズ』君を見て貰った♪
今朝、洗車したばかりで、ピカピカ✨だったので…「綺麗ですねー、いや本当に綺麗だ!」と、お褒めの言葉をいただきました👍
また、30型後期モデルのこのデザインは、今お乗りのオーナーの方でも「次もこのモデルが欲しい!」と言うほどデザインは秀逸…なんて話題も出ました(笑)

「レクサスHAT神戸」を後にして…
また「レクサス住吉山手」へと行きました(笑)
L-LIFEさんから、来月末に予定している「六甲山ナイトオフ会」の夕食会場を探して貰えないか…とのミッションをいただき(自分から申し出た)、我が担当Hさんや他のSC(営業)やショウルームスタッフの知見を頼ったのだ💦
残念ながら、我が担当Hさんは商談中だった為、ショウルームスタッフにその旨をお願いして、せっかくなのでお時間が有ればラウンジへ…と誘(いざな)われ、この日2度目の「住吉山手」オーナーズラウンジへ足を運びました(笑)



さてさて、この日は私自身も初となる「レクサス オーナーズラウンジ」訪問“3連チャン”を体験しちゃいました💦
まぁ、よほど狙って“オーナーズラウンジ巡り”でもしない限り、1日に3回(複数店舗で)もラウンジ入りと云う珍しい体験をしてしまったので、他のレクサスオーナーの方にもご報告を兼ねたブログ…になりました😅

では皆さん、今週もご安全に、良い1週間をお過ごしくださいませ😊
Posted at 2025/07/28 10:47:56 | コメント(7) | トラックバック(0)

プロフィール

「30後期ISとNDロードスター、羨ましい限りです♪」
何シテル?   08/14 07:52
クルマと旅と神戸を愛するジェイムズ・ホントです。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10 111213 141516
17 1819 20 21 2223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンスーの聖地♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/02 08:04:28
ぷぅ~ちゃんさんのトヨタ クラウンアスリート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/01 23:35:48
ジェイムズ・ホントさんのレクサス IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/26 21:53:09

愛車一覧

レクサス IS ジェイムズ (レクサス IS)
レクサスIS300Fsportに乗っています。

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation