
2024年5月18日(土)旅行2日目の朝、広島県廿日市市宮浜温泉のホテル「リブマックスリゾート宮浜温泉 Ocean」で、ビュッフェ形式の朝食を終え、ホテル駐車場に停めた愛車に乗り込み、エンジンに火🔥を入れたのは、8時過ぎ…
今日の最初の目的地は、島根県の「出雲大社」だ。
だが、午前中に着けばいいかなぁ…ぐらいの緩いスケジュールなので、高速には乗らず一般道でノンビリとドライブを楽しむ😊
R2西広島バイパスからR183へ入り、北上して出雲方面を目指す…
時刻はちょうど10時…途中の「道の駅 北の関宿・安芸高田」で休憩を挟み、暫し「道の駅」内でのリラックスタイムを満喫してみる(笑)
ここ「道の駅 北の関宿・安芸高田」は、施設内が昔の鉄道駅舎の雰囲気で造られており、なんだか少しホッと和む感じだ😄
妻も、駅舎内のような雰囲気を楽しんでいた(笑)
また別棟には、お土産や地域の名産品を販売している売店があり、そちらもブラブラと眺めて周った。
トイレも含め15分程の休憩を終え、駐車場の愛車に乗り込み再びエンジンに火🔥を入れ、改めて出雲へ向けて再スタートをした。
「道の駅 北の関宿・安芸高田」を出て約2時間…
時刻は12時20分、「出雲大社」から西へ約1kmに広がる『稲佐の浜』までやって来た。
『稲佐の浜』は、夏場は海水浴場でもある…
とても明るいリゾートのような駐車場に愛車のISを停めてみる…
ここ『稲佐の浜』は、「国譲り国引き神話」の舞台としても知られる。
この浜辺の奥には、大国主大神(おおくにぬしのみこと)と建御雷之男神(たけみかづちのおのかみ)が国譲りの交渉をしたと言い伝えられている屏風岩がある。

『弁天島』
さらに「稲佐の浜」海岸の南側には、国引きのとき、島を結ぶ綱になったという長浜海岸が続いている。
「弁天島」の前では、遊びに来た人々や観光客らが、思い思いに映え写真や記念写真を撮っていた…
そこで、私達も「弁天島」を背景にして記念写真を撮ってみた(笑)
また、「弁天島」の南側の浜辺ではサーフィン🏄♀️をしている若者達(?)もいた…(笑)
駐車場の出入り口付近には、「VR/AR体験ポイント」の案内板があり、「出雲大社東神苑」や「出雲日御碕灯台周辺」など周辺の観光名所をVRやARで体験出来るQRコードが表示されていた。
また、「宍道湖」から「稲佐の浜」まで30.9kmにもおよぶ『出雲路自転車道』も整備されているらしい…
さて、いよいよ『出雲大社』へ向かうか…と、愛車に乗り込み、ステアリングを切った…
つづく
Posted at 2024/06/01 09:22:05 | |
トラックバック(0)