• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2011年05月14日 イイね!

7番の宴ですかー

7番の宴ですかー


7番の宴ですかー


今日は入院中のQ7が


退院するということで


Dに行ってきました。


そこで、来ているとは知っていましたが、7番の宴に遭遇するとは・・・・




3台並んでいたとは(嬉)



OFFみたいなショット


















































スポーツバックですねー











赤い内装もいいですねー


















白い内装明るいです・・・汚れ目立ちそう
















Q7乗っている私が言うのもへんですが、大きい、とくにヒップラインが、でもリヤの内装は広さを
さほど感じませんでした。



毎度お粗末様デツ







Posted at 2011/05/14 17:17:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2011年05月14日 イイね!

原子力発電所は必要か?

原子力発電所は必要か?


原子力発電所は必要か?



最近の記事から



以下引用


**********************************************************************************

福島第一原子力発電所が大変になっている今、本当に原子力発電所は必要なのか?
地球温暖化の問題も理解はできます。しかし、生命の危険を冒すような原子力発電所が無ければ
電力は賄えないのか?


ベストアンサー

原発反対
原発問題は40年前からあります。しかし、経緯を知らない方が多すぎます。
まず、原子力でなければいけないのか?
日本の場合は山間部が多いことから水力発電が他国より活用できます。不足分を火力で加算すれば
、この先も十分電力可能です。電力供給は66%が原発以外です。ここに注目してください。「電気の
1/3は原子力」トリック的間違った認識です。

原発の必要性を温暖化や石油の枯渇などを指摘する人がいますがこれは間違いです。
この問題は発電所が影響する度合いはきわめて少なく、一般工場や自動車などの比重が大切なの
です。

原発が必要だったのは電力確保とは別の理由です。
当時、原発を立てると道路や周辺設備など多額の建設マネーが動きます。つまり電力をネタに
ゼネコンが儲かる仕組みでした。

当時の政権とゼネコンはここに目を付けて推進しました。
電力会社の中でも原発推進には意見が分かれていましたが、内部の反対派は政治と金の圧力で
左遷などの形で追放されました。出来てしまったから無し崩しに連鎖して全国に広がりました。
現在、福島で復旧に当たっている人たちは過去の犠牲者です。

理論的な又技術的にメリットの無い原発はこうして作られました。
福島の原子炉はアメリカのGE製ですから外圧でアメリカに立てさせられたかもしれません。
本来、原爆で原子力に敏感な日本人が好んで作るとは思えません。
すべて利権の渦で、あらゆる都合のいい理由を付けて、デメリットに蓋をして原発が出来たと言っても
過言ではありません。

技術的にも安全論理的にも、日本列島から無くすべき設備です。

尚、現在福島で故障修復に当たっておられる方々には最大の敬意を表します。
今後、このの方たちが活躍しなくて良いような電力環境を願っています。

**********************************************************************************

今までは極端な考え方と捉えていましたが、現実に起きた事象としては、危険極まりありません。

リスク管理ができていなかったからとか、東電が悪いとかの次元ではないですね、あの地震で

何基の原発が停止し、電源確保できなくなったか、考えればおのずから判ります。

建物だけでなく、送電もそこらじゅうで寸断された事実の前には、机上の安全性を説いてみせても

説得力は無いです。



「平井憲夫さん」さの著書を読んでさらに強く感じました。

http://www.iam-t.jp/HIRAI/index.html#about

筆者「平井憲夫さん」について:

1997年1月逝去。
1級プラント配管技能士、原発事故調査国民会議顧問、原発被曝労働者救済センター代表、
北陸電力能登(現・志賀)原発差し止め裁判原告特別補佐人、東北電力女川原発差し止め
裁判原告特別補佐人、福島第2原発3号機運転差し止め訴訟原告証人。



現時点で当然全部停止などはできないことは、現実解として、理解していますが、原発以外の電力が

66%あるということから、それを80%に90%に向けて進めて行くことが、我が子や次の世代に環境破壊を

最小限にして受け渡す大人の義務だと感じるこの頃です。

Posted at 2011/05/14 08:03:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 大震災 | 暮らし/家族
2011年05月14日 イイね!

入浴中に揺れた時は・・・

入浴中に揺れた時は・・・

入浴中に揺れた時は・・・


2011年5月12日更新


最近の記事から


以下引用

**********************************************************************************

お風呂に入ってる時に地震が起こった時の対応


ポイント

ポイント1:頭を守り、揺れが収まるのを待つ

お風呂やトイレは狭い分、周りに壁が多くしっかりとしている傾向があり、落ちてくる大きなものもない
ので、意外と他の部屋より安全だったりします。ですから、慌てず、落ち着いてお風呂の中で揺れが
おさまるのを待ちます。


落下物などから身を守るため、お風呂のフタなどで頭を守りましょう。窓や鏡などのガラスの破損に
よるケガに注意しましょう。


身の安全が確保でき、余裕があれば、お風呂のドアが変形して開かなくなり、閉じ込められるのを
避けるために、少しだけドアを開けておきましょう。

滑りやすいので立ったままおらず、必ずしゃがむか座り込んでしまいましょう


ポイント2:足元に危険がないか注意

揺れがおさまったら、かみそりや鏡など、危ないものが落ちていないかをよく確認します。裸足です
から、充分注意しましょう。


ポイント3:追い炊きや自動スイッチを切り、お湯は抜かない

お風呂から上がるとき、追い炊きや自動スイッチが入っていたら、忘れずに切りましょう。ガスを止め、
火災が起きることを防ぎます。


断水の可能性も考えて、お湯は抜かず、そのままにしておきます。トイレを流すのに使ったり、
洗濯などにも使うことが出来ます。


ポイント4:最悪、服は避難後に着てもいい

お風呂を上がったあとは裸ですが、とにかく避難を優先しましょう。服を着ていて二度目の揺れが
来ては大変です。


緊急性が高い場合は、バスタオルや毛布で体を包み、着替えを忘れずに持ち、とにかく外に逃げ
ましょう。落ち着いたら服を着ればOKです。このとき、靴はしっかりしたものを履くように注意しま
しょう。

おわりに

慌ててしまいがちなお風呂での地震ですが、「お風呂は意外と安全」ということを忘れずに、ゆっくりと
落ち着いて避難しましょう。

**********************************************************************************

地震のせいでうちでは、家族が、日中帯に入浴しています。

夜は怖いそうですー(判らなくもない)

ウィークディはシャワー専門らしい(涙)

よって私が帰宅して夜にゆっくり入浴していると、男性はいいよねーと

家族にいわれて(滝汗)

こんなところにも、大震災の後遺症(笑)が続いています。
Posted at 2011/05/14 07:34:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 大震災 | 暮らし/家族
2011年05月14日 イイね!

冷酢悔因Ⅶ 新たな闘いの火蓋4

冷酢悔因Ⅶ 新たな闘いの火蓋4


冷酢悔因Ⅶ 新たな闘いの火蓋4


Ⅵが終了しましたので、


Ⅶで新装開店しました(笑)



今回も4人のうち2人に投票して下さい。


上位2人が2回戦に進出です。


  
5回戦まで闘いライバルをなぎ倒してきた

つわものどうしが、 頂上決戦を行う予定です。





1




2




3




4




早い話が1回戦なので、レベルはばらばらです。


投票は2票まで、上位2名が2回戦進出です。

Posted at 2011/05/14 06:23:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | 冷酢悔因 | その他

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation