• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

シロナガスのブログ一覧

2013年11月15日 イイね!

SEMA13-MAZDA3 その2

SEMA13-MAZDA3 その2
SEMA13-MAZDA3 その2


2013/11/14 15:02


最近のニュースから


以下引用

**********************************************************************************

毎年10月の下旬から11月の上旬にかけてラスベガスコンベンションセンターで開催される、世界
最大級のアフターマーケットショー「SEMA SHOW」。今年は開催期間を11月初旬にずらし、11月
5日~8日の4日間で開催された。

 
SEMAとは「Special Equipment Market Association」の略称で、SEMAの会員になっている自動車
メーカーやパーツメーカー、ショップなどが一堂に介し、新作パーツや新たに製作したデモカーな
どを始め、あらゆるカスタマイズやクルマに関したパーツを披露する。細かいものだとネジ1本か
ら塗料、作業ウェア、電装品まで展示され、その商品点数は膨大になる。

 
SEMA SHOWは一般ユーザーを対象にしたショーではなく、トレードショーになるのだが、開催期
間の4日間で100万人を超える関係者が来場。それぞれが今年のトレンドや斬新なアイテム、カ
スタマイズ手法などを食い入るようにチェックするのだ。

 
会場となるラスベガスコンベンションセンターは、世界有数の規模を誇るコンベンションセンター
で、全ホールを使って開催されるSEMA SHOWは、すべてを把握するには1日や2日では難しい
ほどの規模。展示される車両も国産車のカスタマイズからアメリカンチューンドカー、オフロード
の4×4までバリエーションは豊富。本稿では、国産メーカーのモデルを中心に紹介していきたい。

*********************************************************************************


マツダは、フルモデルチェンジを行った「マツダ3(日本名:アクセラ)」と2014年モデルの「マツダ
6(日本名:アテンザ)」をベースとしたカスタマイズカーを出展。併せて、ディーゼルエンジンの
「SKYACTIV-D」を搭載し、アメリカのグランダムシリーズに参戦しているレースカー「マツダ6GX」
も展示されているようです。



 
新型マツダ3は北米でも注目の1台で、セダンとハッチバックの両モデルを出展。セダンベースの
「VECTOR3コンセプト」では、最近ではコーポレートカラーにもなりつつある「soul red」のカラーリ
ングを施し、大径ホイールやブレーキをセット。一方のハッチバックベースの「CLUBSPORT3コン
セプト」は、モータースポーツをイメージしたモディファイを行っているそうです。






「CLUBSPORT3コンセプト」は、クラブスポーツのグラフィックを外装に施した。足まわりはVECTOR3コンセプトと同様の仕上げで、インテリアでは専用のプレミアムレザーを使用し質感を高めている 
























Posted at 2013/11/15 19:41:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月15日 イイね!

SEMA13-サイオン「FR-S」

SEMA13-サイオン「FR-S」
SEMA13-サイオン「FR-S」


2013/11/14 15:02


最近のニュースから


以下引用

**********************************************************************************

毎年10月の下旬から11月の上旬にかけてラスベガスコンベンションセンターで開催される、世界
最大級のアフターマーケットショー「SEMA SHOW」。今年は開催期間を11月初旬にずらし、11月
5日~8日の4日間で開催された。

 
SEMAとは「Special Equipment Market Association」の略称で、SEMAの会員になっている自動車
メーカーやパーツメーカー、ショップなどが一堂に介し、新作パーツや新たに製作したデモカーな
どを始め、あらゆるカスタマイズやクルマに関したパーツを披露する。細かいものだとネジ1本か
ら塗料、作業ウェア、電装品まで展示され、その商品点数は膨大になる。

 
SEMA SHOWは一般ユーザーを対象にしたショーではなく、トレードショーになるのだが、開催期
間の4日間で100万人を超える関係者が来場。それぞれが今年のトレンドや斬新なアイテム、カ
スタマイズ手法などを食い入るようにチェックするのだ。

 
会場となるラスベガスコンベンションセンターは、世界有数の規模を誇るコンベンションセンター
で、全ホールを使って開催されるSEMA SHOWは、すべてを把握するには1日や2日では難しい
ほどの規模。展示される車両も国産車のカスタマイズからアメリカンチューンドカー、オフロード
の4×4までバリエーションは豊富。本稿では、国産メーカーのモデルを中心に紹介していきたい。

*********************************************************************************

昨年のSEMA SHOWでは、発売開始から半年ということもあり多くのメーカーやショップがデモ
カーを導入していたトヨタブランドのサイオン「FR-S(日本名:86)」。今年もその流れは続いて
いて、サイオンブースを始め会場の多くの場所でFR-Sを見る機会が多かった。



アフターパーツメーカーやショップなどが積極的にカスタマイズの提案を行ってきたこともあり、
今年はユーザーレベルでもメーカーやショップに負けないカスタマイズをしたマシンが見受けら
れた。



 
カスタマイズの内容も過激なものが目立ち、ターボ化やスーパーチャージャー化によるパワー
アップはもちろん、エンジン換装でさらなるパワーを求めるマシンも現れている。



 
いずれにしても、アフターメーカーやショップが先行してきたFR-Sのカスタマイズだが、オーナー
にもだいぶ受け入れられてきたことになる。その証として、SEMA SHOWの主催者が選ぶホッテ
ストカーのコンパクトスポーツ部門ではFR-Sが表彰されたのだ。


Blletproof Automotiveが製作したFR-S。エンジンルームにはタービンがセットされ、エクステリア
もレーシングカー顔負けの迫力あるエアロパーツを装着

Posted at 2013/11/15 07:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月15日 イイね!

SEMA13-MAZDA3 その1

SEMA13-MAZDA3 その1
SEMA13-MAZDA3 その1


2013/11/14 15:02


最近のニュースから


以下引用

**********************************************************************************

毎年10月の下旬から11月の上旬にかけてラスベガスコンベンションセンターで開催される、世界
最大級のアフターマーケットショー「SEMA SHOW」。今年は開催期間を11月初旬にずらし、11月
5日~8日の4日間で開催された。

 
SEMAとは「Special Equipment Market Association」の略称で、SEMAの会員になっている自動車
メーカーやパーツメーカー、ショップなどが一堂に介し、新作パーツや新たに製作したデモカーな
どを始め、あらゆるカスタマイズやクルマに関したパーツを披露する。細かいものだとネジ1本か
ら塗料、作業ウェア、電装品まで展示され、その商品点数は膨大になる。

 
SEMA SHOWは一般ユーザーを対象にしたショーではなく、トレードショーになるのだが、開催期
間の4日間で100万人を超える関係者が来場。それぞれが今年のトレンドや斬新なアイテム、カ
スタマイズ手法などを食い入るようにチェックするのだ。

 
会場となるラスベガスコンベンションセンターは、世界有数の規模を誇るコンベンションセンター
で、全ホールを使って開催されるSEMA SHOWは、すべてを把握するには1日や2日では難しい
ほどの規模。展示される車両も国産車のカスタマイズからアメリカンチューンドカー、オフロード
の4×4までバリエーションは豊富。本稿では、国産メーカーのモデルを中心に紹介していきたい。

*********************************************************************************

 
マツダは、フルモデルチェンジを行った「マツダ3(日本名:アクセラ)」と2014年モデルの「マツダ
6(日本名:アテンザ)」をベースとしたカスタマイズカーを出展。併せて、ディーゼルエンジンの
「SKYACTIV-D」を搭載し、アメリカのグランダムシリーズに参戦しているレースカー「マツダ6GX」
も展示していた。



 
新型マツダ3は北米でも注目の1台で、セダンとハッチバックの両モデルを出展。セダンベースの
「VECTOR3コンセプト」では、最近ではコーポレートカラーにもなりつつある「soul red」のカラーリ
ングを施し、大径ホイールやブレーキをセット。一方のハッチバックベースの「CLUBSPORT3コン
セプト」は、モータースポーツをイメージしたモディファイを行っている。



 




 
「VECTOR3コンセプト」と呼ばれるアクセラセダンベースのカスタムカーでは、ソウルレッドの
カラーリングにベクトルパターンという幾何学模様のシートを貼っているのがエクステリアの特徴。



 



 
ホイールはレイズの19インチ、ブレーキはブレンボの4ピストンキャリパーなどでパフォーマンス
を高めている


Posted at 2013/11/15 06:49:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | クルマ
2013年11月15日 イイね!

京都探訪13 天龍寺その1

京都探訪13 天龍寺その1
京都探訪13 天龍寺その1


秋も深まる季節に桜の「京都」話題です。


日本人に生まれて四季彩々を


堪能したい。やはり京都を眺めたい。



天龍寺(てんりゅうじ)は、京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町(すすきのばばちょう)にある、
臨済宗天龍寺派大本山の寺院です。山号は霊亀山(れいぎざん)。寺号は詳しくは天龍資聖禅寺
(てんりゅうしせいぜんじ)と称するそうです。本尊は釈迦如来、開基(創立者)は足利尊氏、開山
(初代住職)は夢窓疎石だそうです。足利尊氏が後醍醐天皇の菩提を弔うため、大覚寺統(亀山
天皇の系統)の離宮であった亀山殿を寺に改めたのが天龍寺です。足利将軍家と桓武天皇ゆかり
の禅寺として壮大な規模と高い格式を誇り、京都五山の第一位とされてきたそうです。「古都京都
の文化財」の一部として世界遺産に登録されているそうです。




庫裏(くり)

明治32年(1899)の建立。庫裏は七堂伽藍の一つで台所兼寺務所の機能を持ち、方丈や客殿と
棟続きで、切妻造の屋根下の大きな三角形の壁を正面に見せます。

白壁を縦横に区切ったり、曲線の梁を用いたりして装飾性を出した建物で天龍寺景観の象徴とも
なっているそうです。

また、玄関に入った正面に置かれる大衝立の達磨図は前管長である平田精耕老師の筆による
ものだそうで、方丈の床の間などに同じ達磨図が見られ、達磨宗である禅を象徴し、天龍寺の
顔ともいえるそうです。





法堂(はっとう) - 禅寺の中心堂宇としては珍しい、寄棟造単層の建物で、1900年(明治33年)の
再建です。本尊釈迦三尊像を安置し、天井画の雲龍図は明治時代、鈴木松年によって描かれた
そうですが、傷みがひどかったため、1997年(平成9年)加山又造により八方にらみの龍の雲龍図
が描かれたそうです。





桃山時代の様式を伝える勅使門は寛永年間(1624~1644)のものとされています。江戸期の火災を
免れ、天龍寺では最古の建築物だそうです。檜皮の上に銅板を重ね、華麗な桃山様式の屋根を大
きく反らした形が特徴的だそうです。





大方丈には本尊の釈迦如来像が安置されていて、お庭拝観入口になる東側の前庭は、白砂と松で
広がりのある空間となっています。





多宝殿ここは禅宗最初の道場壇林寺の旧跡で、後嵯峨、亀山両天皇が離宮を造営した場所と
いわれています。他の建物と同様に「多宝殿」も何回かの火災に遭っており、現存のものは昭和9年
(1934年)に再建されたといわれる建物だそうです。





曹源池庭園」は夢窓国師の作庭とされているが、亀山離宮の庭園を利用したとの説もあるようです。

この庭園は池中に立石群を配し、嵐山、亀山を借景として取り入れ、独特の日本画のような美しさを
見せているそうです。





大方丈と小方丈(書院)

大方丈は明治32年(1899)の建築だそうです。大方丈は天龍寺最大の建物で、正面と背面に幅広い
広縁をもち、さらにその外に落縁をめぐらせています。

大方丈の本尊は釈迦如来坐像【重要文化財】。
平安時代後期の作とされ天龍寺の造営よりもはるかに古いそうです。天龍寺が受けた都合8度の
火災のいずれにも罹災せず助けられた仏像で、天龍寺に祀られる仏像の中で最も古い像だそうです。





大方丈」は明治時代に建設されたといわれる大建築で、周囲が回廊になっており、回廊からの拝観
が可能です。また、回廊から「曹源池庭園」が鑑賞できます。






毎度お粗末様デツ

Posted at 2013/11/15 05:13:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 趣味
2013年11月15日 イイね!

米、フィリピン救援にオスプレイ8機投入

米、フィリピン救援にオスプレイ8機投入
米、フィリピン救援にオスプレイ8機投入


2013年11月14日 17:12


最新のニュースから


以下引用

********************************************************************************

【AFP=時事】台風30号(アジア名:ハイエン、Haiyan)によって壊滅的な被害を受けた
フィリピンの救援活動が難航している問題で、米国は13日、新型のオスプレイ(Osprey)
を含む米軍輸送機を増援に向かわせるため物資の輸送状況はじきに改善するとの見方を
示した。


米国は食料・医療支援のために2000万ドル(約20億円)の拠出を表明しており、原子力
空母ジョージ・ワシントン(USS George Washington)など米海軍艦船を被災地に向かわ
せている。


現地では既に4機のオスプレイが緊急支援活動に当たっているが、米海兵隊はさらに4機が
沖縄県の米軍普天間飛行場(Marine Corps Air Station Futenma、MCAS Futenma)から
被災地へ向かったと発表した。

*********************************************************************************

既にオスプレイは大活躍しているそうですが、偏重マスコミは報道殆どしていないようです。
沖縄沖でオスプレイと訓練中の護衛艦「いせ」に派遣要請がくだりレイテにいくとは、偶然
より必然性まで感じてしまいます。オスプレイも追加で赴くそうですし、レイテでは共同支援を
行うのでしょうね。


かつてレイテで死闘を繰り広げた、日米の艦隊が、いまや災害支援、救助隊となって比の
人や、邦人のために赴くとはすばらしい事です。


自衛隊の方々には災害の連発で大変ご苦労様なことだと思いますが、多くの国民は応援
しており、なんらかの支援をしたいと感じていると思いますので頑張って下さい。


支那は支援金1000万円と表明して世界中から非難と物笑いになり慌てて1億6000万円に
追加発表したようですが、まるで人ごとのようです。


常軌を逸した国には、断固闘い、困っている国や人々には優しい対応をできる国家で
あって欲しいと震災を体験した者としては強く想います。

Posted at 2013/11/15 04:54:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | 暮らし/家族

プロフィール

「[整備] #フリード+ 寺の点検の品質は向上している https://minkara.carview.co.jp/userid/329494/car/2653435/5953088/note.aspx
何シテル?   08/10 06:02
================================ メガーヌSからXVアドバンスになりました・・・ 今度はSUVに戻りました。 生活...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HBESさんのマツダ アテンザ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/07 09:15:48
フルサイズ機って本当に必要か? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/06/14 09:51:39
まったりゆっくりの~んびり(*'▽') 旅ゆけば大洗 大笑いオフ♪(^O^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/04/13 22:55:13

愛車一覧

スバル XV スバル XV
SUV,セダン、スポーツカーと乗り継ぎそしてスバルオーナーとなりました。
ルノー メガーヌ ルノー・スポール ルノー メガーヌ ルノー・スポール
【2018/4/26納車】 MEGANE R.S. 273 FINAL EDITION ...
ホンダ フリード+ 福祉車両 (ホンダ フリード+)
フリード+ 車いす仕様車に更改しました。 FFの素のGの車両本体が200万ですがそれよ ...
ホンダ フリード ホンダ フリード
ラウムからの箱替えです。カミサンカーで、両側スライド、7人と拘りの末決まりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation