• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月07日

フィルター詰まるの何故?

フィルター詰まるの何故? 自分で見たことを根拠に書いてるのでサンプルが偏ってる可能性はありますんでよろしく。

フィルターの所でエキパン現象(下流側が冷えてる)が起きてたので確信をもって高圧パイプを洗浄したらエアコンは普通に戻ったんですが、詰まっているのは赤黒い粉なんですよ。粉だけどフィルターで止まりエキパン側には流出してないように見受けられる。

この高圧パイプ、一度洗浄したらすぐ詰まったなんてレポートもネットで見受けられたが基本的には清掃で大丈夫なはず。ただの管で高圧センサーの所にフィルターがある構造で複数フィルターが入ってるような感じではない。
洗浄が不十分だったか(速乾性のパーツクリーナーで汚れを管内で移動させただけ)、核心部が想定以上にダメだったかのどちらかかと。

俺が核心部だと思ったのは動かなかったコンプレッサーを外した時に気付いていた「高圧側出口付近の錆」
光を当てて覗き込まないと見えないし写真を撮ってもろくに映らないのだけど、コンプレッサー内部の管が何故か錆びてるのだ。赤黒い鉄錆系の錆が管内表面に発生してる。
おそらくは材料の合金の問題。あと軽トラだと走行距離の少なさ&エアコン嫌いの人が乗ってたとかでサイクル内のオイルがちゃんと回ってないのかもね。
ちなみに今回手配されたコンプレッサーも同じところで錆びてました。

この錆のせいでベーンが引っかかるのかと思ったけどバラしてみたら低圧入口~圧縮室はきれいなもんでしたんで。高圧側は切るか砕くかしないと見れないのでやってらんね~

錆びてるのここだけなのとフィルターの設置・濾過力がドンピシャなんで時限爆弾じゃないかなーと疑わざるを得ないw
ブログ一覧 | しゅうり | 日記
Posted at 2023/09/07 13:23:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

そう簡単にいかないのがロータス
ライダー!さん

エアコン修理完了
hobby garage83さん

圧縮しないのなぜ
ぎんとさん

失敗続きのエアコン修理  その②
POP SHIMAZAKIさん

スプリングコンプレッサーを自作しよう
シャアジムさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「緊急地震速報にビビった猫のしっぽ」
何シテル?   06/03 22:09
ネタを見つけるとひっそりとここに捨てに来ます。 10年後に反省するために書いてるので車成分控えめで健康的! こちらは業務連絡もあったりしながらひっそりと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

日産 NV350キャラバン 流浪の民 (日産 NV350キャラバン)
トランポの定員増加を考える。 ハイエースだと盗難の心配をしなくてはいけないのでキャラバン ...
トヨタ MR2 青子さん (トヨタ MR2)
黒子さんが殉職した翌々日に、MR2牧場からリリーフを命じられた哀れな子。 数年の眠りを覚 ...
ホンダ CBR600RR 中量級ミサイル (ホンダ CBR600RR)
中古レーサーだよ。 オートシフター・ブリッパーはすごく助かるよ。 特にシフトダウンして入 ...
ヤマハ マジェスティ125 こんなに赤いのに (ヤマハ マジェスティ125)
もらったから使う。 メットインはX-12(ショウエイ)は入らないけどRX-7X(アライ) ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation