• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年09月09日

やっぱりアクチュエータ駄目だった

やっぱりアクチュエータ駄目だった 天気が良くないので、今日の休みはグダグダしたり車をいじったりです。ということで、夏場にエアコンをかけるとワイパーをしょっちゅう動かさないといけない問題の続きです。

エアコンECUが怪しい感じがしますが、まずは電気は使う側から調べるべきということと、吹出口切替用アクチュエータ(Timing Actuator: 63307100)が壊れるのは定番だということで、アクチュエータのチェックから始めました。

まずはアクチュエータがどこにあるのかですね。調べるとダッシュボードど真ん中のエバポレーターユニットの助手席側(右隣)についているようです。これの12番。


もっとわかりやすい画像を発見したので、それで見るとこれです。


で、おおよその位置はなんとなくわかるんですが、どうやってそれにアプローチするのかを調べると、FerrariChatによると、助手席側エアバッグを外せと。

このど真ん中に見える黒い箱状のものがそれです。
んー、エアバッグを外すのは面倒くさいなぁと思ったのですが、助手席の足下側から頑張れば何とか手が届くという先人の皆様の情報があり、そこからアプローチすることにしました。皆様の情報はありがたい限りです。

私の車で助手席側下から覗くと、

確かに見えます。
結構奥で作業性悪そうですが、何とか手は届きそうです。

普通のドライバーだと入らないので、超短いドライバーに適当に少しだけ延長付けて、程よく短いドライバーにして使いました。

なんとか外せました。

一応確認のため、ひとまずこの状態でエンジンをかけて、吹出口を切り替えてみましたが、アクチュエータの軸はまったく動きません。まあそりゃそうですね。アクチュエータが悪いのか、駆動回路側が悪いのか、両方悪いのかはこれではわかりませんので、外してみます。


ちょっと汚れを拭き取ると、案外キレイですね。

アクチュエータ単体で動作テストをするために配線を調べました。


なるほど、ポテンシオメータで回転角度(位置)を計って、その角度になるまでモーターを回す仕組みということですね。


じゃあ、Motorの2線に12Vをかければテストできそうです。ということで、安物の12V電源に繋いでみました。


おぉ〜、モーターは回る音がするのに出力軸が回りません。これは、駆動ギヤが伝達できていないことで確定ですね。やっぱりだめなのか。

じゃあバラしてみますか‥‥。バラし方の情報を見つけられないので、じっくり観察します。構造をよく見ると、ここに隙間があって、基本は嵌っているだけようです。

そしておそらくは、角のところにプラが棒状に伸びていて熱でかしめてあるっぽい。

なので、角のかしめられたとおぼしきプラの頭を攻めます。
まずは20年物の安物ミニリューターで小さい穴を開け、そこをきっかけに削り拡げて、マイナスドライバーでこじると開きました。

探り探りやったので結構手こずりました。開け方がわかったので、もう一回やると簡単に開けられそうですが、もう二度とやることはないか。

開けてみて一見するとギヤが欠けたりはしていなさそうに見えたので、この状態でモーターを回してみました。すると、やはりこの大きなギヤが回りません。モーター側ギヤとの見えない嵌合部が欠けているようですね。


よくよく見ると、蓋側にギヤの破片がついていました。


このギヤ、樹脂が脆くなって粉々に砕けるようです。これは典型的な加水分解ですね。日本で特別に起きているわけではなく、全世界で起きているようですので、ギヤの下請メーカーの材料選定ミスなのか、樹脂メーカーの原料配合ミスか何かわかりませんが、明らかに製造ミスでしょう、MESさん。




‥‥‥さて‥‥‥、このときは欠けたギヤをヤフオクで売っているギヤに交換して修理をしようと思っていたのでした。‥‥‥でも、この後に、思ってもいなかったことが起こってしまうのでした‥‥‥長くなりました‥‥続く
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/09/09 20:50:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

手動で回すもイマイチか
SNJ_Uさん

エアコン吹き出し口切り替えユニット ...
SNJ_Uさん

モータボート セルモータ修理
FreedoMさん

またもやスライドドアの修理
su-giさん

あっけない結末……
マルチェロ XXさん

電動カーテン修理
タワピーさん

この記事へのコメント

2023年9月9日 21:27
いつもフォローありがとうございます
自分はどうしようもない・・・自分でってスゴイな~って思います
コメントへの返答
2023年9月9日 22:25
こんばんは。
結局、イジっただけで肝心の問題は直っていないんですけどね。古くてそこそこボロいので、新しい車のようにはいかないという‥‥。直してくれそうなところが近くにはなかったりしますし。
2023年9月11日 21:12
特に欧州車のプラスチックは弱いですね。
そのくせなんでも樹脂で作る。ペダルも。
コメントへの返答
2023年9月11日 21:28
このアクチュエータに関しては、複数のギヤが使われているんですが、この大きいヘリカルギヤの歯のところだけが粉々になるようなのです。同じギアの軸は別素材で大丈夫で、他のギアも大丈夫。完全にここの素材がおかしいと思われます。
https://www.ecudoctors.com/products/ferrari-355-climate-control-a-c-63307100-br-timing-actuator-repair
欧州車には、ちょこちょここういう変な素材のものが混じる感じがありますね。全部じゃないんですが、ホースとかのゴム系もすぐ硬くなるやつがあったりしますしね。
完成車メーカというよりも、地場の部品メーカ、素材メーカの品質が悪いんでしょう。

プロフィール

「5分刻みで雨量予測とは、精度がないとできそうになく、ドライブ判断で使えそう!
https://www.watch.impress.co.jp/docs/news/1601121.html

従来からの物理SIMの方が機械学習予測より良いようにも見えなくもけど、計算速度が肝かな。」
何シテル?   06/20 08:18
F355を購入したことを契機にみんカラ始めてみました。どこまで続くかわかりませんが。車は昔から好きです。フェラーリ初心者です。よろしくお願いします。 昔のゲーセ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345 67 8
910 1112 1314 15
16 171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation