• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SNJ_Uのブログ一覧

2024年05月30日 イイね!

海の上なのに

海の上なのに日常的でもありませんが、私は地図を見るのがそこそこ好きです。地図と言っても紙の地図ではなく、最近は専らGoogle mapですけどね。

先日、何気なく四国と九州の間あたりを眺めていて、あることに気が付きました。

まずは、その本題に入る前に前置きの話をば。

--------------------

日本全体が入る縮尺で日本を眺めてみると、九州と四国の間ってかなり広く間が空いているように見えますよね。


そこをもっと寄ってみると、実はかなり海が狭くなっていることがわかります。


日本全体の縮尺では海に見えるその場所には、愛媛県から伸びる佐田岬半島が突き出ています。そのため、海の幅は遠目から見たときのおおよそ1/4しかありません。
この佐田岬半島は、日本一細長いと評される半島です。長さも結構長くて約40kmもあります。まさに細長いと表現したくなる根元からの細さですね。

佐田岬半島の突端部の旧三崎町までバスが通じたのは1960年代のことだそうで、それまでは周辺の港から船で行くしかない「陸の孤島」だったそうです。
その頃にも半島を縦貫する国道197号はあったようですが、かつては自動車同士のすれ違いもままならない悪路で、197をもじって、別名「イクナ」酷道(こくどう)と呼ばれていたそうです。

今は佐田岬半島の尾根に沿って半島の付け根から先端まで伸びる佐田岬メロディーライン(1987年完成、http://www.sadamisaki.jp/index.php)に変わっていて、先端まで快適に行けるようになっています。


ここは一度は自分で運転して通ってみたい道の一つですね。全部ではないのでしょうが、尾根の頂上線というのは気持ちよさそうです。

もうだいぶ前のことになりますが、996に乗っている頃に四国にドライブに行ったことがあります。そのときには日程的に残念ながらここまではいけませんでした。いつか行ってみたいですね。

この佐田岬半島と九州との間は、豊予海峡となるわけですが、その間の距離をGoogle mapで測ってみると約13.3kmありました。高島という島が間にあるので、真の海峡の幅は、8.9kmくらいのようです。


まあまあ近いですが、橋を架けるにはちょっと遠いですね。以前には豊後伊予連絡道路として事業計画があったようですが、今は無期限凍結状態のようです。

--------------------

さてと‥、前置きが長くなりました。
ここからが本題です。そんな豊予海峡を見ていて気が付いたことです。

ここには橋はなくてもフェリーが通っていたはずだよなぁと、Google mapをじっくり見ていると‥‥、
 海の上なのに逆おむすびマークの▽197がある!!??
ということに気が付いたのです。


海の上に描かれた点線にはさらに、「Nat'l Rte 197」とも書かれています。Nat'l Rteとは、National Routeの略なので国道のことですね。
どうやらフェリー航路が国道扱いになっている!?のかな?? と、少し驚きとともに気が付いたわけです。

それで少し調べてみるに、国土交通省の規定によると、
 「地上に建設された道路、あるいは橋や海底トンネルなどの構造物が存在しなくても、フェリーボートなどによって道路と道路を結ぶ1本の交通系統として機能があると判断できれば国道に指定する」
ということだそうです。
私は意識したことがありませんでしたが、「海上国道」と呼ばれていて、日本全国に24路線もあるそうです。海上区間がすでに橋や海底トンネルのバイパスで繋がれている路線も含めると、29路線だそうです。

へー、そんなにあるんですね。

でもそんな海上国道のフェリーになんて乗ったことないよなぁ、なんて思いつつ、過去に乗ったことのあるフェリーを思い浮かべてみると‥‥(そして名前も調べて)、
 新日本海フェリー、
 かつての大阪南港那覇直通フェリー、
 防予フェリー、
 スオーナダフェリー、
 有明フェリー、
 三和フェリー、
 JR西日本宮島フェリー、
 ‥
くらいかなぁ、その他短いフェリーにも乗ったかもしれませんが、こんなとこだと思います。

改めて調べてみると、その中の有明フェリーと三和フェリーは、国道389号の一部となっている海上国道のようですね。まだカーナビのない35年くらい前の話ですが、大学の仲間6人で九州一周旅行をしたときに、どうやら無意識のうちに海上国道を通っていたようです。


じゃあ、まとまった休暇が作れるようになったもう何年か後に、たぶん40年ぶりくらいに海上国道を通って、四国から別府温泉にでも行ってみようかな、なんて思ってみたりしたのでした。


そのときの車は何だろう。連日長距離運転しても疲れない全天候OKな運転して楽しい車がいいなぁ。



《蛇足》
たまたま見つけた海上国道197号以外に、Google mapをあちこち見ても、国道マークとNat'l Rteの記載がある海上国道が見つけられません。なぜ?
Posted at 2024/05/30 21:25:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@{ひろ}さん、 1株でも買えますよ〜。少し前に3株だけ持っていて売らないつもりだったんですが、値上がりに目が眩んで売っちゃったんですよね。また買おうかな。そうそう下がらないと思うので、損はしないと思います。」
何シテル?   08/01 20:19
2021年にF355を購入したことを契機にみんカラを始めました。案外向いているようで、今のところ続いています。 スーパーカーブームの頃、一番好きな車はミウ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1 23 4
5 678 910 11
121314151617 18
192021 22 232425
26 272829 3031 

リンク・クリップ

ステアリングとシフトノブのリペア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/05 09:35:39

愛車一覧

フェラーリ F355 フェラーリ F355
フェラーリ F355に乗っています。長年乗ったポルシェ996カレラから乗り換えました。こ ...
スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
日常使いのインプレッサです。もう一台の方で週末ドライブに行くとき以外は毎日乗ります。どノ ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
長年(16年7ヶ月)乗った車です。996は歴代911の中では不人気ですが、総合バランスに ...
BMWアルピナ B6 BMWアルピナ B6
E30ベースのB6 2.7、89年式です。10年近く乗りました。消耗品メンテはちゃんとや ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation