• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2022年02月11日 イイね!

こう言うのはその時に抗議の声を上げなきゃダメなんだっての|ω・`) 後から言っても取り合ってもらえないんだっての

ジャンプ 高梨沙羅 “測り方が違った” 失格受け連盟に回答
2022年2月11日 0時36分

北京オリンピックスキージャンプの新種目、混合団体で高梨沙羅選手がスーツの規定違反で失格となったことを受けて、全日本スキー連盟が高梨選手に聞き取りをしたところ、「今までと測り方が違った」と回答していたことがわかりました。
全日本スキー連盟は北京オリンピック終了後、国際スキー連盟に対し検査のあり方などについて意見を添えた文書を提出する方針です。

「もう一度、測り直してほしいと言ったが…」
今月7日に行われたスキージャンプの混合団体で日本の高梨選手は、スーツの太もも周りが規定より2センチ大きかったとして失格となりました。

これを受けて全日本スキー連盟は、高梨選手に聞き取りをしたということです。
スキー日本代表チームの斉藤智治監督は「高梨選手は『今までのワールドカップと測り方が違った。もう一度、測り直してほしいと言ったが、聞き入れてくれなかった』」と回答していたことを明らかにしました。

また斉藤監督によりますと、通常は腕を広げて体から30センチほど離して検査を受けるということですが、高梨選手は「バンザイするように求められた」と話しているということです。

斉藤監督は「今後、ジャンプ競技というスポーツをクリアな大会にするためにも、今後の検査をフェアにすることが大切だ」と話していました。

全日本スキー連盟は北京オリンピック終了後、国際スキー連盟に対しスーツの検査のあり方などについて意見を添えた文書を提出する方針です。
混合団体 5人が失格 海外選手らも疑問
スキージャンプの混合団体を巡っては、日本の高梨選手以外にも今大会、ノーマルヒルの銀メダリスト、ドイツのカタリナ・アルトハウス選手など合わせて5人がスーツの規定違反で失格となりました。

当日の検査のしかたについて海外の選手やコーチも疑問を呈していました。

2人のスーツ規定違反があったノルウェーのクリスチャン・メイヤーコーチは「この日のスーツの検査は本当におかしい。厳しすぎるし、こんな試合がオリンピックなんてありえない」と怒りをあらわにし、同じくノルウェーのシリエ・オップセット選手は「検査の担当者は、これまでと全く違う方法で計測して、手続きも以前とは違った」と訴えていました。

また、オーストリアのシュトルツ選手は「何が起こっているのかわからない。内部ベルトが1センチ大きかったので規定に合わなかったが、そんなことは起こるはずがなかった。今となっては、それにも確信を持てないでいる」と地元メディアの取材に心境を語っていました。

一方、スーツをチェックした担当者は「私からすればコントロールルームで特にいつもと違うことはしていない。失格になった選手をとても気の毒に思うが規則は規則であり、すべての人に適用されるもの。それに従わなければこうしたことも起こることをあらかじめわかっておくしかない」と話していました。
Posted at 2022/02/12 10:21:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

えええ?( ゚Д゚)もう第四局打ってるの?土曜日からじゃ無いの!?

えええ?( ゚Д゚)もう第四局打ってるの?土曜日からじゃ無いの!?藤井聡太四冠 10代五冠かかる王将戦 第4局序盤はハイスピード
2022年2月11日 19時17分

将棋の八大タイトルの1つ、「王将戦」の第4局が東京で始まり、史上最年少での五冠達成がかかる挑戦者の藤井聡太四冠(19)が「封じ手」を行い初日の対局を終えました。

「王将戦」七番勝負は11日、第4局が東京 立川市で始まり、午前9時、タイトル保持者の先手・渡辺明三冠(37)が歩を動かして角道を開けると、ここまで3連勝している後手の藤井四冠が飛車先の歩を突いて応じました。

対局は互いにテンポよく指し、昼食休憩までに60手を超えるスピーディーな展開でしたが、その後は一転して両者とも長考から一手を繰り出すシーンが目立ちました。

そして午後6時すぎ、藤井四冠が次の1手を紙に書いて立会人に渡す「封じ手」を行い、初日の対局が終わりました。

藤井四冠がこの対局に勝って「王将」のタイトルを獲得すると羽生善治九段(51)が持つ最年少記録、「22歳10か月」を28年5か月ぶりに更新する「19歳6か月」での「五冠」達成となります。

一方、「王将」のほか「名人」と「棋王」を保持する渡辺三冠はタイトルの通算獲得数歴代4位を誇り、「王将戦」4連覇がかかっています。

藤井四冠が4連勝して史上初の10代での「五冠」を達成するか、後がない渡辺三冠が4連覇に向けて1勝を返すか、第4局の勝敗は12日午後、決着する見込みです。
Posted at 2022/02/12 10:19:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年02月11日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

前の垢が㌧でしまったので
本垢を現在建造中
(´・ω・)まさしく

建国記念の日

とか
(´・ω・)誰が上手いこと言えと
Posted at 2022/02/11 18:16:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月11日 イイね!

日本馬初の米エクリプス賞受賞とな|ω・`)

ラヴズオンリーユー 日本馬初の米エクリプス賞受賞 最優秀芝牝馬に選出 マルシュロレーヌは受賞ならず
0
1321
LINE共有ボタン
2022年2月11日 10時55分 スポーツ報知
日本調教馬初のブリーダーズC制覇を成し遂げたラヴズオンリーユー(右)
写真拡大

 北米競馬の年度代表を表彰するエクリプス賞の授賞式が10日(日本時間11日)、米カリフォルニア州のサンタアニタ競馬場で行われ、ラヴズオンリーユー(牝6歳、栗東・矢作芳人厩舎、父ディープインパクト)が最優秀芝牝馬に選出された。同賞受賞は日本馬初の快挙。同じ矢作厩舎所属で最優秀ダート古馬牝馬の最終候補にノミネートされていたマルシュロレーヌ(牝6歳、父オルフェーヴル)は受賞を逃した。一方で21年の最も印象的な出来事をツイッターのハッシュタグなどで選出する「モーメント・オブ・ザ・イヤー」も同授賞式内で発表され、ラヴズオンリーユーとマルシュロレーヌが受賞した。


 ラヴズオンリーユーは昨年11月、ブリーダーズCフィリー&メアターフで勝利。アメリカ競馬の祭典と言われるブリーダーズCで、日本調教馬初制覇の偉業を成し遂げた。昨年は香港でもG1・2勝を挙げ、JRA史上初となる海外G1年間3勝。JRA賞でも最優秀4歳以上牝馬に選出され、今年の1月30日には東京競馬場で引退式が行われた。

 エクリプス賞は日本のJRA賞に相当する北米競馬の年度代表表彰。各部門の最終候補3頭から、現地の記者投票によって選出馬が決まった。日本馬はこれまで、最終候補のノミネート自体が05年のアメリカンオークスを制したシーザリオ1頭のみだった。日本人では2019年、カナダを中心に活動する木村和士騎手が最優秀見習騎手賞を受賞している。
Posted at 2022/02/11 16:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「帰還しました(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48545603/
何シテル?   07/16 18:06
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12345
678910 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28     

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation