• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年03月15日 イイね!

外すと降る(´・ω・)定期

今月は降雪なし 鶴ヶ城の雪吊り例年より1週間早く撤去始まる
03月15日 16時11分

今月、降雪が観測されていない会津若松市では、鶴ヶ城公園の松を雪の重みから守るために設置していた雪吊りの撤去作業が例年より1週間ほど早く始まりました。

会津若松市にある観光名所、鶴ヶ城公園では、去年11月から園内に63本あるアカマツの枝を雪の重みから守るために十数本の縄を取りつけ、雪吊りが設けられていました。

市内では、今月、降雪が観測されておらず、暖かい日が続いているため、15日から、市内の造園業者の4人が雪吊りを撤去する作業を始めました。

今月、降雪が無ければ昭和28年の観測開始以来、初めて、3月の降雪量が1センチ未満となります。

業者は、15日から3日間かけて、脚立に乗って枝をつっている縄をはさみで切ったり、縄を支えるために立てていた柱を外したりして、撤去作業を行うということです。

鶴ヶ城では、現在、天守閣で耐震補強などの工事が進められていて、来月から段階的に改装してオープンする予定です。

庭園を管理する会津若松観光ビューローの鈴木俊一さんは「雪吊りが撤去されれば公園も春の装いになる。まもなく天守閣もオープンするので多くの人に来てほしい」と話していました。
Posted at 2023/03/15 19:18:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月15日 イイね!

廃業にならなくて良かった(´・ω・)松川から荒井に移って名実ともに福島市唯一の酒蔵になる

廃業にならなくて良かった(´・ω・)松川から荒井に移って名実ともに福島市唯一の酒蔵になる福島市唯一の酒蔵 去年3月の地震被災で製造拠点移転へ
03月15日 11時16分

福島市内で唯一の酒蔵「金水晶酒造店」は、福島県と宮城県で最大震度6強の揺れを観測した去年3月の地震で130年近く使い続けた蔵が全壊の判定を受けたため、市内の別の場所に蔵を再建し、製造拠点を移すことになりました。

明治28年創業の福島市で唯一の酒蔵「金水晶酒造店」は、全国の酒蔵が新酒の出来を競う「全国新酒鑑評会」でこれまでに14回金賞を受賞しています。

最大震度6強の激しい揺れを観測した去年3月16日の地震で、福島県内では
3万9000棟あまりの建物が被害を受け、震度6弱の揺れを観測した福島市内にあるこの会社の蔵も全壊の判定を受けました。

この1年は、柱が傾き、土壁や天井が一部崩れるなど大きな被害を受けた蔵を補強し、酒造りを続けてきましたが、次の酒造りが始まることし秋頃までに10キロほど離れた市内の荒井地区に新しい蔵を建て、製造拠点を移すことを決めたということです。

被災した明治時代から続く3つの蔵は、取り壊します。

金水晶酒造店の斎藤美幸社長は、「新酒を待ち望む地元の人の声に応え、福島県の全国新酒鑑評会10連覇達成の一翼を担いたいとの思いから、壊れた蔵でなんとか操業を続けてきましたが、良質な仕込み水が得られる場所が見つかったことなどから移転を決めました。新たな地でも引き続き福島の良さが伝わる酒を造っていきます」と話しています。
Posted at 2023/03/15 19:15:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月15日 イイね!

阿武急よ(´・ω・)たとえ赤吐いてもどうにか生き延びてくれ

阿武隈急行 沿線自治体交えた会議新設し経営方式変更も検討へ
03月15日 18時32分

宮城県と福島県を結ぶ阿武隈急行は、1年前に最大震度6強を観測した地震や、新型コロナウイルスの影響で経営が厳しくなったとして、沿線の自治体を交えた会議を新たに設け、経営方式の変更も含めて検討していくことが関係者への取材で分かりました。

宮城県と福島県で最大震度6強の揺れを観測した地震から16日で1年です。

2つの県を結ぶ阿武隈急行は、この地震で駅や線路などが被災し全線で1か月あまりにわたって不通になったほか、4年前の台風19号でも一部でおよそ1年にわたり不通になるなど災害でたびたび被害を受けています。

さらに、新型コロナウイルスの感染拡大や施設の老朽化などの影響も相まって、昨年度末の累積赤字はおよそ23億7000万円に上り経営状態が厳しくなっています。

このため抜本的な経営改善をめざし、宮城県や福島県、それに沿線の5つの市町村も交えた検討会議を新たに設けることが関係者への取材で分かりました。

会議では列車の運行と、線路や駅舎などの維持管理を会社と自治体で分けるいわゆる「上下分離方式」についても議論するなど、経営方式の変更も含めて検討するということです。

たび重なる災害によって赤字が拡大した阿武隈急行がどのように経営を立て直せるかが会議の焦点になりそうです。
Posted at 2023/03/15 19:11:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2023年03月15日 イイね!

日本にもアメリカみたいな宝くじがあるが(´・ω・)身近に当たる事があるとは(当たってない


福島県内のセブンーイレブンからメガビッグ「1等12億円」当選
2023年03月15日 09時50分
 
 独立行政法人日本スポーツ振興センターは14日、スポーツくじ「MEGA BIG(メガビッグ)」で、県内のセブン―イレブンから1等12億円が1口誕生したと発表した。

 メガビッグは指定されたJリーグなどサッカーの試合を対象に、両チームの勝敗をコンピューターが自動選択するくじ。1口300円で、1等当せん者が出なかった場合に繰り越されるキャリーオーバーの金額が今回までに約20億4000万円に上っていた。同センターによると、20年2月の販売開始以降、12億円の当選は13口目。
Posted at 2023/03/15 19:08:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月15日 イイね!

これで多少はマシになる(´・ω・)昭和大橋、また開通直前に被災とかしないでくれ

これで多少はマシになる(´・ω・)昭和大橋、また開通直前に被災とかしないでくれ桑折・昭和大橋、3月31日に再開通 橋桁支える部品をゴム製に
2023年03月15日 09時35分
 

 県と桑折町は14日、地震で被災し、通行止めとなっている桑折町道の昭和大橋(延長291.1メートル)について、31日午前10時に再開通すると発表した。2021年2月と昨年3月の本県沖を震源とする地震で被災し、県が町に代わり復旧工事を進めていた。

 復旧工事では、橋桁を支える部品を従来の鋼製からゴム製に変更するなどして、再び被災するリスクの低減を図った。再開通後も被災箇所以外の部品を交換などするため、工事を継続する予定。

 昭和大橋を巡っては、21年2月に被災して町が復旧工事をしている中、22年3月に再び被災。緊急性があり、高度な技術が必要となったことから、町は全国初となる県による権限代行を要請し、県が工事を進めていた。
Posted at 2023/03/15 19:07:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「温度計を見ろ(´・ω・)34℃の何処が涼しいと言うんだ!!!! http://cvw.jp/b/3427091/48589150/
何シテル?   08/09 10:19
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation