• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年03月28日 イイね!

金水晶の社長め(´・ω・)蔵元の移転を逐一報道させるつもりだぞ、これは

去年3月の地震で被災 福島市の酒蔵が移転先で地鎮祭
03月28日 16時54分

福島県と宮城県で最大震度6強の揺れを観測した去年3月の地震で被災した酒蔵が市内の別の場所に製造拠点を移すことになり、移転先で地鎮祭が行われました。

地鎮祭を行ったのは、福島市唯一の酒蔵で、明治28年創業の「金水晶酒造店」です。

市内の荒井地区にある蔵の建設予定地に関係者15人が集まり工事の安全を祈願しました。

この酒蔵は、福島市で震度6弱の揺れを観測するなどした去年3月の地震で、明治時代に建てられた3つの蔵の柱が傾くなど被災しました。

その後、蔵は「全壊」と判定され、今年度は、柱や壁を補強するなどして酒造りを続けてきましたが、次の酒造りが始まる秋ごろまでに製造拠点を別の場所に移すことを決めました。

建設予定地はおよそ3100平方メートルで、日本酒やリキュールを製造する3つの蔵が設けられます。

神事では斎藤美幸社長らがくわ入れの儀式を行い、大吟醸酒を敷地の四隅に注いで地面を清めました。

斎藤社長は「地震から1年がたちやっとここまできたという思いです。新たな場所でも引き続き酒造りを通して福島のよさを伝えていきたいです」と話していました。
Posted at 2023/03/29 12:43:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月28日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

火曜日です
(´・ω・)

艦これ早春イベント
勤め先から逝ってみたけど
(´・ω・)ダメだった、A勝利

しかも
ボスマス泥が
深雪
(´・ω・)心底、生きてる事か嫌になるレベルである

休みが
欲しい
(´・ω・)沢山、欲しい
Posted at 2023/03/28 19:14:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月28日 イイね!

掌クルクル大回転(´・ω・)

掌クルクル大回転(´・ω・)「福島県に良いイメージ」初の50%超 風評対策が効果
2023年03月28日 08時45分
 

 全国3500人を対象にした県の調査で「ふくしまに良いイメージを持っている」と答えた人の割合が昨年9月現在で52.0%(前年同期比5.9ポイント増)に上り、東日本大震災前を含めて初めて5割を超えた。県は、風評・風化対策強化戦略に基づく取り組みの効果が表れているとみており、新年度は新型コロナウイルスの収束を見据え、対面での情報発信や、本県を訪れてもらう機会づくりに重点的に取り組む方針だ。

 27日、県庁で開いた新生ふくしま復興推進本部と福島イノベーション・コースト構想推進本部の合同会議で示した。昨年は本県のイメージについて「良い」が15.5%、「まあまあ良い」が36.5%で合わせて52.0%だった。

 調査は2015年から継続して行われている。調査結果の推移は【グラフ】の通り。調査開始時には「震災直後」の本県の印象も尋ねており、良いイメージを持っていた人の割合は20.4%にとどまっていた。15年の割合も28.7%だったが、年々上昇し、昨年は震災前(43.8%)も上回り、県が風評・風化対策強化戦略に掲げた目標の50%を上回った。

 県は新年度、復興の歩みを発信する旅行施策「ホープツーリズム」や海外での県産品のトップセールスなどを強化。政府が東京電力福島第1原発で発生する処理水の海洋放出の開始時期を「今年春から夏ごろ」と見込む中、県産水産物の競争力強化や消費者向け風評対策の支援事業も継続する。
Posted at 2023/03/28 12:41:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月28日 イイね!

サンドのお菓子頂きます(´・ω・)

サンドのお菓子頂きます(´・ω・)
酸味と食感調和「会津サンド泣き」 県産酒スイーツ・グランプリ
2023年03月28日
 

グランプリに輝いた「会津サンド泣き(天明フランボワーズショコラ)」
 県産酒を使用した日本酒スイーツのコンテスト「たけなワングランプリ2023」の審査会が27日、福島市で開かれ、太郎庵(会津坂下町)と曙酒造(同)が開発した洋菓子「会津サンド泣き(天明フランボワーズショコラ)」がグランプリに輝いた。太郎庵の目黒徳幸社長(45)は「お酒を飲まない人でも食べられるよう日本酒の分量を工夫した。商品を通じて福島の良さを伝えたい」と話した。

 コンテストは昨年度に続き2回目。県内の菓子店と酒蔵のペアから11点の出品があり、菓子作りの専門家や利き酒師らが審査した。

 会津のサンド泣きは曙酒造の「天明 純米本生」を使用。日本酒ガナッシュとチョコムース、間に入ったミックスベリーをクッキー生地で挟み、酸味と食感が調和した商品に仕上げた。価格は1個480円。

 このほか、パティスリーエソール(二本松市)と檜物屋酒造店(同)の「大吟醸レーズンバターサンド」が準グランプリ、手作り菓子工房大野屋(桑折町)と大和川酒造店(喜多方市)の「プチSAKEマン(四季菓選)」は日本酒スイーツ特別賞に選ばれた。パティスリー・サワダ(福島市)と金水晶酒造店(同)の「OPERA~SAKE 摺上川~」はインスタグラムを通じた投票で最多得票を獲得した。

 コンテストは県中小企業団体中央会の主催。県菓子工業組合と県酒造協同組合が2020年度に日本酒スイーツを作る「酣(たけなわ)プロジェクト」を開始し、商品開発が盛んになっている。

 出品された日本酒スイーツは今月28日~5月31日、磐梯町の星野リゾート磐梯山温泉ホテルで販売される。4月からは福島市の県観光物産館でも取り扱う予定。
Posted at 2023/03/28 12:39:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年03月28日 イイね!

須賀川にも道の駅(´・ω・)と言うか牡丹園の付帯施設なのでは無いかなコレは

須賀川にも道の駅(´・ω・)と言うか牡丹園の付帯施設なのでは無いかなコレは
須賀川道の駅、29年度にもオープン 牡丹園と一体の観光拠点
2023年03月28日 08時00分
 

 須賀川市は27日、国指定名勝「須賀川牡丹園」の近接地に整備を計画している道の駅について、2029年度にもオープンする方針を明らかにした。一帯の市有地を「牡丹台アメニティ地区」と位置付け、道の駅を核に農業関連施設などを整備することで、牡丹園と一体となった観光拠点づくりを進める。

 橋本克也市長が27日の定例記者会見で地区の整備構想を発表した。地区は須賀川牡丹園周辺の約10ヘクタールの近隣商業地域で、土地の利用計画案は【図】の通り。道の駅に加え、情報通信技術(ICT)を活用した農業用ハウスを設置する方針も盛り込んだ。市は、ハウスで生産された農産物や市の特産品などを道の駅で販売することで、地域の魅力発信につなげたい考えだ。

 構想では、水槽と野菜の水耕栽培を組み合わせて魚と植物を同時に育てる「アクアポニックス」の工場や農業人材を育てる農業研修所も整備するとした。住民に憩いの場として活用してもらうため、イベント広場や散策路も設ける。地区内で使う電力を賄うため、再生可能エネルギーの発電設備の導入を検討している。

 市は新年度に基本計画と設計を策定し、24年度までに公募で事業者を選定する方針だ。橋本市長は「農業従事者の減少や牡丹園の活性化など、さまざまな地域課題の解決を図りたい。それぞれの機能を連携させて地域循環型、地域活性化のモデル地区を目指す」と述べた。整備構想は市のホームページから閲覧できる。
Posted at 2023/03/28 12:38:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【訃報】 ジム・ラベル氏 http://cvw.jp/b/3427091/48589834/
何シテル?   08/09 17:56
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation