• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年08月14日 イイね!

盆野球も雨で中止とは|ω・`) 台風7号め、ゆ゛る゛さ゛ん゛ぞ!(関係ない

恒例の「盆野球」 参加者減少で村外助っ人が参戦 雨でノーゲームも貴重な再会の場に<福島・川内村> 
福島テレビ
2023年8月14日 月曜 午後6:50

の最新記事をトップページに表示

福島県川内村では76回目を迎える野球大会が開催された。

お盆恒例のイベントも年々出場するチームや選手が減少。そこで2023年から、新たに村にゆかりのない村外の選手を各チーム2人まで認めることにした。
いわき市在住の参加者は「歴史があるので、伝統というのは続けたほうが良いと思う。友人から誘われてという感じだが、川内村好きなので」と話す。

8月14日は準決勝と決勝が行われる予定だったが、開始早々に雨が強まり試合は中断。協議の結果、ノーゲームとなった。

それでも村に帰省した村民にとっては、年に一度の貴重な再会の場になっていた。
帰省して参加した人は「盆野球を通して、普段会えない方々とも会えるというところが非常に毎年楽しみにしているところのひとつ。これからも継続していきたい」と語った。
Posted at 2023/08/15 10:41:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月14日 イイね!

やっぱり、じゃんがらだよね!!!!(まて

やっぱり、じゃんがらだよね!!!!(まてお盆の伝統行事「じゃんがら念仏踊り」 新盆迎えた家を回り故人を供養<福島・いわき市>
福島テレビ によるストーリー •
22 時間

お盆の伝統行事「じゃんがら念仏踊り」 新盆迎えた家を回り故人を供養<福島・いわき市> 
お盆の伝統行事「じゃんがら念仏踊り」 新盆迎えた家を回り故人を供養<福島・いわき市> 
© 福島テレビ
じゃんがら念仏踊りは江戸時代から続く福島県いわき市のお盆の伝統行事だ。独特のリズムの太鼓と鉦の音を鳴り響かせながら新盆を迎えた家を回り、故人を供養する。

担い手不足が課題となるなか、下神谷じゃんがら保存会では、地元の小学生も参加して、13日と14日の2日間で39軒の家をまわる。

新盆を迎えた家の人は「うちの母もたぶん、天国で叩いてもらったことはものすごく嬉しいと思ってますね。見て喜んでいると思います」と話していた。

じゃんがら念仏踊りは、15日までいわき市内の各地区で披露される。
Posted at 2023/08/15 10:40:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月14日 イイね!

ビャッコイとは、白河市の方言で触って冷たいの意味(ちがいます

白河市 「ビャッコイ」の国天然記念物指定へ申請準備
08月14日 07時47分

貴重な植物の「ビャッコイ」が、北半球で唯一、確認されている福島県白河市は、保護につなげようと、その自生地について国の天然記念物の指定を受けるため、申請に必要となる、土地の所有者らの同意取得などの準備を進めることを決めました。

「ビャッコイ」は北半球では白河市の表郷地区だけに自生しているとされ、環境省が絶滅の恐れがあるとして絶滅危惧種に指定しています。

このため、白河市は地元住民らとともに生育の障害となる落ち葉を取り除くなどして表郷地区にある1.4ヘクタールほどの土地を10年ほど前から自生地として定めて保全活動に取り組んでいます。

しかし、自生地に流れる水の量や日照量が少なくなるなど年々、生育環境が悪化していることから市は環境を守り保護につなげようと自生地について国の天然記念物の指定を目指すことを決めました。

指定には文化庁への申請が必要で、自生地や周辺の土地など土地の所有者の同意が必要なほか、年間を通じた植生の調査などが求められる可能性があるということです。

市は今後、およそ120人の土地の所有者に説明して同意を取得した上で5年以内の指定を目指すとしています。

白河市文化財課の根本純子課長は「ビャッコイは白河市にしかない希少な植物なので、適正な管理や保全に努めながら国の天然記念物の指定を受けられるよう準備を進めていきたい」と話していました。

ビャッコイはカヤツリグサ科の多年草で、環境省が絶滅のおそれが最も高い絶滅危惧種に指定しているほか、昭和30年には県の天然記念物にも指定されました。

10度から12度前後の冷たい湧き水を好むとされ、8月から9月にかけて小さな灰色っぽい花を咲かせます。

ビャッコイの名前は、日本の植物分類学の草分け的存在、牧野富太郎博士が命名しました。

今から120年余り前の明治33年ごろに地元の子どもが見つけた標本を、採取地や日付がなかったことから会津から送られてきたと思い違いをし、白虎隊にちなんで名付けたという逸話があります。

氷河期の名残を留める植物とされ、以前は栃木県などで自生が確認されていましたが、現在、北半球で確認されているのは福島県白河市だけで、同種とされる植物がオーストラリアやインドネシアなどの山地に分布しているだけです。
Posted at 2023/08/15 09:06:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月14日 イイね!

郡上おどりは気が狂ってるから(´・ω・)台風でも余程でなければ、やるのな

郡上おどりは気が狂ってるから(´・ω・)台風でも余程でなければ、やるのな約400年前から伝わる盆踊り「郡上おどり」で踊り明かす 岐阜
2023年8月14日 17時45分
シェアする

岐阜県郡上市におよそ400年前から伝わる盆踊りの「郡上おどり」で、朝まで踊り明かす「徹夜おどり」が行われ、お囃子に合わせて踊る人たちのげたの音が響きました。

郡上市八幡町におよそ400年前から伝わる「郡上おどり」は、去年11月にユネスコの無形文化遺産に登録された日本の民俗芸能「風流踊」の1つです。

毎年7月から9月にかけて開かれ、お盆の期間中の8月13日夜からは夜明けまで踊り明かす「徹夜おどり」が行われます。

新型コロナの感染拡大後、2年連続で中止となり、去年も規模を縮小して開かれましたが、ことしは夜明けまで踊れるようになり、4年ぶりに通常どおりの開催となりました。

幕を開けた「徹夜おどり」では、会場の中心部に設けられた「踊り屋形」を囲む踊りの輪が徐々に広がり、お囃子に合わせて浴衣姿の人たちが掛け声を出し、げたの音を響かせていました。

大阪から夫婦で訪れた女性は「昔参加したことがあり、変わらない雰囲気がよいと思いました。このような日本の文化が残ってほしいです」と話していました。
Posted at 2023/08/14 17:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月14日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

月曜日です
(´・ω・)

そう、月曜日です
(´・ω・)休みです

もう一生これで良いよ
(´・ω・)仕事なんかしなくていいですから(おい
Posted at 2023/08/14 17:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「帰還しました(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48588006/
何シテル?   08/08 17:56
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation