• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2023年08月29日 イイね!

クレカで鉄道乗り放題!!!!(まて

クレカで鉄道乗り放題!!!!(まて東急 クレジットカードで改札通過 一部路線で試験導入へ
2023年8月29日 18時47分
シェアする

東急電鉄は、クレジットカードを専用の改札機にかざすだけで通過できるシステムを8月30日から、一部の路線で試験的に導入することになりました。交通系ICカードを持たない外国人旅行者などの利便性の向上がねらいです。

このシステムは、東急電鉄が田園都市線のすべての駅で試験的に導入するもので、29日は渋谷駅で専用の改札機が報道関係者に公開されました。

事前に特設サイトで、専用の1日乗り放題券を購入した人が、改札機の読み取り部分にタッチ決済ができるクレジットカードをかざすと、音が鳴って通過できる仕組みです。

東急電鉄は今後、順次、専用の改札機を導入する駅を拡大し、将来的には、事前に乗車券を購入することなく、クレジットカードのタッチ決済のみで改札を通過できるシステムの導入を目指すとしています。
東急電鉄広報 マーケティング部の竹迫慶子課長補佐は「訪日外国人が、使い慣れた自国のクレジットカードで決済できるようにすることで、顧客の利便性向上につなげていきたい」と話していました。

鉄道の改札でのクレジットカードによるタッチ決済は、福岡市地下鉄や神奈川県の江ノ島電鉄などが導入しているほか、東京メトロも実証実験を計画するなど導入の動きが広がっています。
Posted at 2023/08/29 21:38:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2023年08月29日 イイね!

アディティアって、何よ(´・ω・)

インド 初の太陽観測衛星 来月打ち上げへ
2023年8月29日 17時58分
シェアする

インド宇宙研究機関=ISROは、インドで初めてとなる太陽観測衛星を来月打ち上げると発表しました。インドは、月面への無人探査機の着陸を成功させたばかりで、宇宙開発の分野でも技術力の高さをアピールしたいねらいがあるとみられます。

インド宇宙研究機関=ISROは28日インドで初めてとなる太陽の観測衛星「アディティヤL1」を打ち上げると発表しました。

「アディティヤL1」は、紫外線やエックス線を使う機器を備えていて、100万度を超える太陽の大気の状態を観測したり、「フレア」と呼ばれる爆発現象について調べたりするということです。

来月2日に、南部アンドラプラデシュ州の宇宙センターから打ち上げられ、およそ4か月かけて、地球から150万キロ離れた宇宙空間の観測点を目指すということです。

インドは今月、無人の月面探査機「チャンドラヤーン3号」の月への着陸を成功させたばかりで、水が氷の状態で存在する可能性が指摘されている、月の南極付近への着陸は世界で初めてです。

経済成長が著しいインドとしては、宇宙開発の分野でも技術力の高さをアピールしたいねらいがあるとみられます。
Posted at 2023/08/29 21:32:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月29日 イイね!

人類は暑さで滅亡する!(ナンダッテー

熱中症で搬送 8月21日~27日 全国で7424人 3週連続7000人超
2023年8月29日 18時36分
シェアする

危険な暑さが相次いだ27日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は全国で7400人余りと、3週連続で前の週を上回り、7000人を超えたことが総務省消防庁のまとめで分かりました。

総務省消防庁によりますと、8月21日から27日までの1週間に熱中症で病院に運ばれた人は全国で合わせて7424人でした。

前の1週間より64人多く、去年の同じ時期と比べておよそ2.5倍にのぼっています。

このうち
▽死亡した人は7人で
▽入院が必要な「重症」や「中等症」が合わせて2386人
▽「軽症」が4884人でした。

年齢別では
▽65歳以上の高齢者が4164人と最も多く半数余りを占めたほか
▽18歳以上65歳未満が2634人
▽7歳以上18歳未満が599人
▽0歳から7歳未満が27人でした。

都道府県別では
▽北海道が935人と最も多く、去年の同じ時期の25倍余りにのぼっています。

次いで
▽東京都が410人
▽大阪府が379人
▽兵庫県が342人
▽愛知県が305人などとなっています。

また、場所別では
▽住居が3137人と最も多く
次いで
▽道路が1068人
▽工事現場や工場などの仕事場が1051人などとなっています。

総務省消防庁は「例年は8月下旬になると搬送者数が減少するが、ことしは増え続けていて高止まりの状態となっている。特に北海道では900人を超えて急増した。こまめな水分補給や『熱中症警戒アラート』が発表された地域では外出を控えるなど、引き続き熱中症への対策を心がけてほしい」と呼びかけています。
Posted at 2023/08/29 21:29:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月29日 イイね!

震災起こって10余年、今じゃ立派な震災遺構みんなで通って徒然に来た人ぜんぶで五万人(桁が違うぞバカヤロー

震災起こって10余年、今じゃ立派な震災遺構みんなで通って徒然に来た人ぜんぶで五万人(桁が違うぞバカヤロー「震災遺構」の仙台 荒浜小学校 訪問者が50万人に
2023年8月29日 14時57分
シェアする

東日本大震災の津波の脅威を伝える「震災遺構」となっている仙台市の荒浜小学校を訪れた人が29日、50万人に達しました。

仙台市若林区の荒浜小学校は、東日本大震災で4階建ての校舎のうち2階まで津波が到達した建物です。

仙台市が津波の脅威や教訓を伝えようと、校舎を当時のまま保存し、6年余り前から震災遺構として一般に公開していて全国から見学者が訪れています。
29日、震災学習で訪れた仙台市立長町南小学校の5年生111人で訪問者が50万人に達しました。

小学生たちは、津波でむき出しになった柱がそのまま残る教室や、折れ曲がったままのベランダの柵など津波の痕跡が残る施設を見学して震災の脅威を感じていました。

見学のあと、小学生は50万人目の来場者への記念品としてタオルハンカチなどを受け取っていました。

見学した女の子は「きょうの見学を通して津波は怖いなと改めて思いました。災害の時にどうやって避難したらいいか考えるきっかけになりました」と話していました。
仙台市防災環境都市推進室の田中智洋担当課長は「訪れた人が50万人に到達したことは災害や震災への関心の高さをあらわしていると思います。今後はきょうの小学生のような震災を知らない人への発信に力を入れていきたいです」と話していました。
Posted at 2023/08/29 21:28:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年08月29日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

火曜日です
(´・ω・)

やっぱり労働はクソ
(´・ω・)

休みを下さい(吐血
(´・ω・)この海のリハクの目を持ってしても休みを増やす事は叶わぬのか(なに

時雨改三(水着)旗艦で
EO残してた2-5を掃討してる
(´・ω・)時雨改三すぐ脱ぐ(え

艦これ夏イベE4甲でやってるけど
(´・ω・)後段のボリュームを考えると難易度落とそうかなと検討し始めている
Posted at 2023/08/29 19:10:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「「私の認識では『直ちに、遅滞なく』です。」 http://cvw.jp/b/3427091/48587156/
何シテル?   08/08 01:07
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation