• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年04月04日 イイね!

NATOは皆さまに愛されて今年で設立から75年になりました

NATO 設立75周年で記念式典 事務総長が結束の重要性改めて強調
2024年4月4日 18時31分
シェアする

NATO=北大西洋条約機構は設立から75周年を迎え、記念の式典でストルテンベルグ事務総長は、ロシアによるウクライナ侵攻が続く中、加盟国が結束する重要性を改めて強調しました。

NATOは、1949年4月4日に12か国が条約に署名して設立され、4日、設立から75周年を迎えるのを記念する式典がベルギーの本部で行われました。

ストルテンベルグ事務総長は「われわれは団結し互いを守ることで安全と繁栄、平和を享受してきた」と述べ、加盟国が結束する重要性を改めて強調しました。

NATOは、先月新たにスウェーデンが加わり、加盟国が32か国に拡大し、おととし始まったロシアによるウクライナ侵攻をきっかけにその存在意義を強調しています。

一方、さまざまな課題にも直面していて、その1つがストルテンベルグ氏の後任となる次の事務総長の選出です。

オランダのルッテ首相がアメリカなどから支持をとりつけて有力と見られていますが、先月になってルーマニアのヨハニス大統領も名乗りをあげるなど、事務総長の選出を巡っては地域バランスにより配慮するべきだという声も出ていて、調整に時間がかかる可能性もあります。

また、ことし秋のアメリカ大統領選挙で、ヨーロッパ各国の国防費の負担が十分でないなどと批判するトランプ氏が大統領に返り咲いた場合、NATOの結束に影響を及ぼしかねないと懸念する声も出ています。
Posted at 2024/04/04 19:58:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

全日本こけしコンクールって(´・ω・)ほんとにコンクールなんだな

全日本こけしコンクールって(´・ω・)ほんとにコンクールなんだな全日本こけしコンクールを前に荷ほどき作業 白石
04月04日 12時26分

全国のこけし職人たちが作品の腕前を競いあう全日本こけしコンクールが来月から白石市で開かれるのを前に全国から寄せられた応募作品の荷ほどき作業が始まりました。

全日本こけしコンクールは5月の大型連休にあわせて毎年、白石市で開かれていて、全国から寄せられたこけし職人の作品を審査したうえで展示します。
白石市役所の倉庫では応募作品の荷ほどき作業が4日から始まり、市の職員たちが箱の中から1つ1つの作品を丁寧に取りだしていました。
市によりますとことしは4日までに全国131人のこけし職人が制作した伝統作品や創作作品など607点が寄せられたということです。
作品の中には会場となる白石市の戦国武将、片倉小十郎をモチーフにした作品や「たこ」を表現したユニークな作品などもあります。
コンクール事務局次長の佐久間詳子さんは「ことしも色鮮やかな作品やかわいらしい作品などが多く荷ほどきするのが楽しいです。表情の違いや色づかいなど1つ1つを皆さんにも楽しんで欲しいです」と話していました。
寄せられたこけしは今月22日に審査が行われ、来月3日から白石市のホワイトキューブで開かれる全日本こけしコンクールの会場で展示されます。
Posted at 2024/04/04 19:57:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

川勝が居ようが居まいが(´・ω・)まあ、2027年には出来っこ無い訳でして

川勝が居ようが居まいが(´・ω・)まあ、2027年には出来っこ無い訳でしてリニア中央新幹線 “山梨と長野の一部工事で完成が2031年に”
2024年4月4日 18時54分
シェアする

JR東海は、建設中の「リニア中央新幹線」について、山梨県と長野県の一部の工事で完成が2031年になるという見通しを公表しました。JR東海は先週、目指してきた2027年の開業を断念すると明らかにしていて、2027年を超える工期を設定するのはこれが初めてです。

JR東海の発表によりますと、建設を進めている「リニア中央新幹線」のうち、山梨県駅と、長野県飯田市の「座光寺高架橋」を新設する工事では完成が2031年になる見通しだということです。

JR東海は先月29日、静岡県が着工を認めず工事を始められない状況が続いていることから、目指してきた2027年の開業を断念すると明らかにしています。

これまでに進められているリニアの工事はすべて2027年以内の完了予定となっていましたが、今回初めて2027年を超える工期を設定したことになります。

JR東海は静岡での工事には10年程度かかるとしていて、仮に今すぐ着工できたとしても開業は2034年以降になる計算ですが、着工を認めていない静岡県の川勝知事が辞職の意向を表明したことで、事態が進展するかどうかに注目が集まっています。
Posted at 2024/04/04 19:45:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

キャプテン翼の連載が終わってもボールは友達とか言われてサッカーボールをぶつけられた恨みは決して忘れないからな

「キャプテン翼」約43年の連載終了 サッカー漫画の金字塔
2024年4月4日 16時04分
シェアする

サッカー漫画の金字塔として知られ、世界的に人気を集める「キャプテン翼」が、およそ43年にわたる連載を4日発売の雑誌で終えました。
その後の物語については、今後、鉛筆描きの下絵の形で新たなサイトで発表される予定です。

目次

サッカーの天才少年が主人公 1981年に連載開始
元日本代表 稲本潤一さん「間違いなく影響受けた」
目次
サッカーの天才少年が主人公 1981年に連載開始
元日本代表 稲本潤一さん「間違いなく影響受けた」
世界のトップ選手からも愛される
高橋さんと交流 長崎の小学生サッカーチームも
連載終了を決意した経緯は
高橋陽一さん 単独インタビュー
シェアする
サッカーの天才少年が主人公 1981年に連載開始
「キャプテン翼」は、漫画家の高橋陽一さん(63)が1981年に「週刊少年ジャンプ」で連載を始めました。

主人公のサッカーの天才少年、大空翼が個性豊かなチームメイトやライバルたちと共に劇的な試合展開の中で数々の名シーンを生み出し、友情を育みながら成長していく姿が描かれています。

高橋さんはことし1月、体力の衰えや執筆環境の変化などを理由に連載の終了を発表していて、4日は連載最後となる雑誌が発売されました。
東京・新宿区の書店では特設の売り場が設けられ、さっそく買い求める人の姿も見られました。

19歳の男性は、「僕自身がサッカーをやっていて親が買ってくれてからずっと読んでいます。現実ではできないような技もありますが、夢を持たせてくれるシーンがたくさんあって魅力に感じます」と話し、40代の男性は「ずっと長く読んできたので楽しませてもらいました。残念ですが、“ありがとうございました”と伝えたいです」と話していました。
コミック累計発行部数は国内外で9000万部以上
「キャプテン翼」は50以上の国と地域で刊行され、コミックの累計発行部数は国内外で9000万部以上に上っています。

サッカー漫画の金字塔として知られ、これまで、日本代表をはじめ海外のトップ選手もファンを公言してきました。

連載当初、11歳だった翼は22歳となり、日本代表としてオリンピックに出場し熱戦を繰り広げる中、物語は節目を迎えたことになります。

作者の高橋さんによりますと、今後、オリンピック編をはじめ、ワールドカップでの翼の活躍などを描く構想があるということで、新たにサイトを立ち上げ、ことしの夏以降に鉛筆描きの下絵のいわゆる「ネーム形式」で物語の続きを明かしていくということです。
Posted at 2024/04/04 19:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月04日 イイね!

【訃報】 山本弘氏

SF作家・山本弘さん死去 68歳 誤嚥性肺炎 「ラプラスの魔」「アイの物語」「MM9」など
225
コメント225件

4/4(木) 12:23配信

スポニチアネックス

コメンテーター
倉田雅弘
補足本格的なSF小説を多数執筆されながら、アニメや漫画…解説を見る
山本弘さんX(@hirorin0015)から
 SF作家の山本弘(本名・山本浩=やまもと・ひろし)さんが、3月29日に誤嚥性肺炎のため死去したことが分かった。68歳。本人のSNSを通じ、遺族が伝えた。

 山本さんのSNSを通じ、遺族が「去る3月29日午前10時12分 山本弘は誤嚥性肺炎のため永眠いたしました」と報告。「2018年に脳梗塞を発症後 皆様の応援に支えられながら 6年に渡る闘病生活を送った末 穏やかに旅立ちました」とした。

 「好奇心旺盛だった故人は良き仲間にも恵まれ自分の好きなことを全力で楽しんでいたと思います 生前中のご厚誼に深く感謝申し上げると共に 謹んでお知らせいたします」と感謝を記した。

 老舗出版社・東京創元社も「2024年3月29日(金)、作家・ゲームデザイナーの山本弘氏が誤嚥性肺炎により68歳でご逝去されました。葬儀は近親者で営みました」と訃報を伝えた。

 山本さんは1956年、京都府出身。78年「スタンピード!」で第1回奇想天外SF新人賞佳作を受賞。88年「ラプラスの魔」で本格的に小説家デビューを果たした。87年にはクリエーター集団「グループSNE」の一員として、RPG「ソード・ワールド」の立ち上げに参画。「サーラの冒険」シリーズをはじめとする「ソード・ワールド」に基づく小説の執筆などを手がけた。2003年「神は沈黙せず」が第25回日本SF大賞の、07年「MM9」が第29回日本SF大賞の候補作に。06年「アイの物語」は第28回吉川英治文学新人賞ほか複数の賞の候補となった。2011年「去年はいい年になるだろう」で第42回星雲賞(日本長編部門)を、16年には「多々良島ふたたび」で第47回星雲賞(日本短編部門)を受賞した。
Posted at 2024/04/04 19:36:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | つらつらと | 日記

プロフィール

「暮れて逝く(´・ω・) http://cvw.jp/b/3427091/48591908/
何シテル?   08/10 18:19
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation