• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

ほんとに手心というか何と言うか(´・ω・)てか4月半ばだぞ!?

ほんとに手心というか何と言うか(´・ω・)てか4月半ばだぞ!?西~北日本 広範囲で晴れて気温上昇 各地で夏日 日田は29.8度
2024年4月14日 18時39分
シェアする

14日は西日本から北日本にかけての広い範囲で晴れて気温が上がり、大分県日田市では29.8度を観測するなど各地で25度以上の夏日となりました。

気象庁によりますと、14日は西日本から北日本にかけての広い範囲で高気圧に覆われ、午前中から強い日ざしが照りつけたため気温が上がりました。

日中の最高気温は
▽大分県日田市で29.8度
▽甲府市で28.1度
▽熊本市や兵庫県豊岡市で27.9度
▽福岡市や京都市で27.4度
▽福島市で27.2度
▽北海道帯広市で26.1度と
25度以上の夏日となったほか、多くの地点でことし最も高くなりました。

また、東京の都心で24.8度を観測するなど、各地で5月下旬から7月下旬並みの暑さとなりました。

15日も東日本や北日本を中心に気温が上がる見込みで、日中の最高気温は
▽福島市と山形市で28度
▽京都市や福井市、長野市、盛岡市で27度
▽高松市、前橋市、秋田市で26度
▽東京の都心や大阪市、鳥取市、札幌市で25度と予想されています。

まだ、暑さに体が慣れておらず、14日は熱中症とみられる症状を訴え医療機関に搬送されたケースがありました。

15日も気温の高い日が続くため、体調の管理に注意してください。
大分 日田 最高気温29.8度 真夏日一歩手前に
大分県日田市では14日、日中の最高気温が7月上旬並みの29.8度と、真夏日の一歩手前まで上がりました。

江戸時代の町並みが残る観光地、豆田町では訪れた観光客が日傘を差して歩いたりソフトクリームをほおばったりして、季節外れの暑さをしのいでいました。

福岡県から訪れた女性は「やはり日田の暑さはすごいです。朝は寒かったのに初夏のようです」と話していました。
北海道 帯広でことし初の夏日 半袖姿で歩く人も
北海道の帯広市ではことし初めてとなる夏日を記録し、街では半袖姿で歩く人の姿が目立ちました。

JR帯広駅前に設置された温度計は、午後1時半の時点で27度を示し、通りかかった人が写真を撮影していました。

シンガポールから観光で訪れたという60代の男性は「シンガポールも30度くらいの気温ですが、とても暑いです。記念に写真を撮りました」と話していました。

町なかではアイスクリームを片手に半袖姿で歩く人の姿もみられ、京都府から旅行で訪れたという女性は「今、帯広に着いたばかりですが暑くて驚いています。駅に着いてすぐにアイスが食べたくなりました」と話していました。
東北地方 気温上昇 宮城と岩手でことし初の夏日に
仙台管区気象台によりますと、14日の東北地方は午前中から高気圧に覆われて晴れたところが多く、各地で気温が上がりました。

14日、日中の最高気温は
▽福島市で27.2度
▽岩手県宮古市川井で26.4度
▽宮城県の鳴子温泉で25.8度
▽山形県飯豊町の高峰で25.5度などと
東北地方にある気象庁の154の観測地点のうち、秋田県を除く東北5県の36か所で25度以上が観測されました。

宮城県と岩手県ではことし初めての夏日となりました。

仙台市青葉区にある桜の名所「西公園」は、14日も大勢の花見客でにぎわいましたが、午前中から気温が上がり日傘で日ざしを避けたり半袖になってかき氷を食べたりする人の姿が見られました。

家族と花見をしていた30代の男性は「暑いですが桜もきれいで春と夏を同時に楽しめます」と話していました。

東北地方は15日も晴れて気温が上がる見込みで、日中の最高気温は
▽秋田県横手市で29度
▽山形市や福島市で28度などと予想されています。
Posted at 2024/04/15 10:08:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

日曜日です
(´・ω・)

"みちもで"らしかったですね
(´・ω・)まあ、開催当日に知っても時すでにお寿司ですし、お寿司

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

夏日でしたらしいです
もう少し手心と言うか何と言うか
(´・ω・)明日は体調崩したって事にして良いですかねえ(え
Posted at 2024/04/14 18:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年04月14日 イイね!

こいつ、人語を理解してる!?まさか(´・ω・)成長、いや、進化してる?!何を喰わせた!?

こいつ、人語を理解してる!?まさか(´・ω・)成長、いや、進化してる?!何を喰わせた!?ミャクミャク、初鳴き「こ、こんにちは~」 イベントに”一瞬”登壇
1005
コメント1005件

4/13(土) 16:04配信

オリコン

見慣れたら可愛いって言う人も居るけど、何回見ても色とかデザインとか、私は苦手。 …もっと見る
『大阪・関西万博 開幕1年前イベント~ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。~』に登場したミャクミャク (C)ORICON NewS inc.
 万博公式キャラクター・ミャクミャクが13日、都内で行われた『大阪・関西万博 開幕1年前イベント~ぜんぶのいのちと、ワクワクする未来へ。~』に出席した。

【全身ショット】桐山漣、NMB48メンバーらも着用してアピール

 MCの「動画が届いております」という呼びかけで、スクリーンに映し出されたのはミャクミャク。ステージに立ち、緊張した様子のミャクミャクは「こ、こんにちは~」と小声であいさつした。観客の声援を受けたミャクミャクは、もう一度、大きくかわいらしい入トーンで「こんにちは~」とあいさつ。くるりと回転するも、よろけてしまうチャーミングな一面を見せた。

 映像終了後、MCはミャクミャクの声が初披露だったことを発表。ミャクミャクは会場にも駆けつけたが、ステージ上で小さくポーズを決め、一瞬で降壇した。

 大阪・関西万博は、2025年4月13日から10月13日まで大阪・夢州で開催される。
Posted at 2024/04/14 18:43:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年04月14日 イイね!

福島”最強”鉄道

福島”最強”鉄道【飯坂線100年】親子2代、憧れの仕事
2024年04月14日 07時45分  

父と2人で飯坂線の列車を運行した思い出がある三浦さん。記念列車を前に「地域の支えがなければこの日を迎えることはできなかった」と感慨に浸った=13日、福島市

 「地域のお客さまの支えがなければこの日を迎えることはできなかった。感謝の気持ちでいっぱい」。福島交通飯坂線の運転開始から100年の晴れの日を迎えた13日、鉄道部長の三浦賢一さん(54)は、福島駅に到着した記念列車を見つめて感慨に浸った。

 飯坂線は最盛期に比べて乗客数が減ったものの、時代のニーズに合わせて路線の利用促進や沿線活性化に取り組んできた。桜水駅に併設する桜水車両基地で冬期間を除き月1回ほど運転体験会を開催。参加者は老若男女を問わず、首都圏からもリピーターが訪れる人気ぶりだ。要望に応じて車両を貸し切っての音楽ライブや結婚式なども行った。

 2022年には曽根田駅の駅舎を改装、外観が開業当時のレトロな姿に様変わりした。1世代前に運行していた7000系車両を休憩所やワーキングスペースとして駅構内に設置し、列車を待つ利用客や学生らが集う場となっている。

 災害に強い路線に

 飯坂線は強風や大雪でも安全を確保できる限り運休しないため、利用者の間では"最強説"が流れる。目の行き届くコンパクトな路線を強みに、点検や雪かきなど社員の迅速な対応で影響を最小限にとどめているためだ。13年前の東日本大震災時も、発生からわずか2日後に運行を再開する"最強"ぶりを見せた。

 列車の保守点検や修理などを担当する車両区長の鑓水(やりみず)正樹さん(52)は、安全な運行のために日々の業務で目を光らせる。「事故を起こさないことが一番。その上で、お客さまには快適に乗ってもらいたい」

 期待や絆、思い乗せ

 100年の節目を迎え、三浦さんは車掌を務めたある日を思い出した。その時の運転士は、父の故正秋さん。父の背中を追いかけて一緒の道に進んだだけに、2人で同じ車両を運行する「親子共演」を果たした当時を「信用して業務を任せてくれていたと思う。憧れの仕事を父と2人でできて誇らしかった」と振り返る。

 地域の期待や親子の絆―。さまざまな思いを乗せて、次の100年へと向かう飯坂線。末永く愛される路線づくりに向け、三浦さんは未来像を描く。「100年は区切りではなく通過点。これからも沿線の足として、便利で快適な『いい電』を提供していきたい」

 飯坂線は地域と共に、きょうも走り続ける。

曽根田駅構内に設置された7000系車両曽根田駅構内に設置された7000系車両。休憩所などとして列車を待つ利用客らが集う

 桜水車両基地 飯坂線桜水駅に併設された車両基地。現在運行している全14両の車両の日常保守や各種点検作業を行う。事前に予約すれば見学も可能。月に1回程度、車両基地内の線路を使った1000系車両の運転体験会も開催している。
Posted at 2024/04/14 10:00:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2024年04月14日 イイね!

福島民友さん、君の所が一番遅かったね|ω・`)

福島民友さん、君の所が一番遅かったね|ω・`) 懐かしのレトロデザインを再現...「いい電」100周年記念車両を運行
2024年04月14日 07時50分  

かつて運行していた5000系車両を再現したレトロな記念列車

 13日に運転開始から100周年を迎えた福島交通飯坂線で、懐かしの旧デザインでラッピングされた記念列車の運行が始まった。同日から上下線合わせて1日30~40本、少なくとも1年間は運行する。

 赤とクリーム色が目印のレトロな記念列車は、1945年ごろ~91年に運行された5000系車両を再現。2両編成で、100と∞(無限大)を組み合わせた新たなデザインのヘッドマークも装着されている。

 このほか新たに、列車が到着した時のメロディーと案内放送も制作された。到着メロディーは飯坂温泉に根付く「飯坂小唄」をモチーフにクリエーターの小松大希さんが作曲、アレンジした。小松さんは、現在運行中の1000系車両のデザインも担当している。案内放送では、鉄道好きのフリーアナウンサーとして知られる久野知美さんの芯のある温かな声で乗客を誘導する。いずれも福島、飯坂温泉の両駅を出発または到着する際に流れる。

 記念列車に乗車した桑折町の会社員菅野修一さん(45)は「『いい電』といえばこのカラーの印象が強く、とても懐かしい」と喜んだ。菅野さんの息子でいずれも醸芳小5年の雅宗さん(10)と桜生(おうせい)さん(10)は「いつもと違う列車に乗れて楽しかった」と声を弾ませた。
Posted at 2024/04/14 09:56:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記

プロフィール

「紫電の改だ|ω・`) 紫電改じゃない(なに http://cvw.jp/b/3427091/48562680/
何シテル?   07/25 20:10
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation