• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年06月07日 イイね!

やはり王たる格は在るのか(´・ω・)

引き続き
ウチのライフちゃんの廃車買取交渉
(´・ω・)

廃車◯
(´・ω・)

現時点で一番の高額提示
キタコレ
(´・ω・)引き取りになれば、伊達市の業者が来るらしいが・・・

ん?それってナプロアースじゃんよ・・・
(´・ω・)廃車◯よ
Posted at 2024/06/09 10:50:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年06月07日 イイね!

いよいよ"巡視船・やまと"建造か(´・ω・)胸が熱いな!

いよいよ"巡視船・やまと"建造か(´・ω・)胸が熱いな!海保 ゴムボート多数搭載の巡視船建造を検討 尖閣対応を念頭に
2024年6月7日 18時50分
シェアする

尖閣諸島周辺での対応を念頭に海上保安庁が高性能のゴムボートを多数搭載できる、これまでで最も大きい巡視船の建造を検討し、昨年度、調査のための予算を計上していたことがわかりました。一方、内部からは人手不足が続くなか実際に運用できるのかといった疑問の声も出ていて、今後、詳細を検討するということです。

関係者によりますと、海上保安庁が建造を検討しているのは、高速で移動可能なゴムボートを多数搭載し、ヘリコプターも載せることができるこれまでで最も大きい巡視船です。

船内には別の巡視船などを指揮することができる機能を置き、任務を行う際の海上の拠点にすることを想定しているということです。

建造した場合、尖閣諸島周辺での対応のほか、有事の際の住民の輸送、自然災害への対応などで運用することを検討しているということです。

高性能のゴムボートは警備任務の際に海上保安庁の巡視船を上回る数の船に対応するケースなどを想定し、多数搭載するとしています。

海上保安庁は昨年度予算、数千万円を計上し、船の基本構造に関する設計前の調査を民間企業に依頼していて、ことし3月に報告書を受け取っています。

具体的な大きさについては、現在、全長200メートル、総トン数3万トン程度で検討が進められていて、3万トンとなった場合、海上保安庁がいま保有する最も大きい巡視船の3倍から4倍の大きさになります。

ゴムボート数十隻とヘリコプター3機の搭載、住民など最大で1500人が乗船できるスペースや、コンテナを運搬するためのスペースの設置も検討しているということです。

実用化は5年後の2029年度を目指していて、将来的には2隻体制とすることも検討しています。

これについて、海上保安庁はNHKの取材に対し「コメントできない」としています。

一方、海上保安庁内部からは、人手不足が続くなか実際に運用できるのかといった疑問の声や、中国を過度に刺激することになるといった懸念の声など、慎重な意見も上がっていて、今後、詳細を検討するということです。
Posted at 2024/06/07 19:35:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

「40年弱の歴史を持つアニメーションスタジオがこのような最後を迎えてしまい、残念でなりません」(´・ω・)ほんとこれ、旧経営陣はそろそろ諦めて出て来て説明しろよ

「40年弱の歴史を持つアニメーションスタジオがこのような最後を迎えてしまい、残念でなりません」(´・ω・)ほんとこれ、旧経営陣はそろそろ諦めて出て来て説明しろよ株式会社ガイナックス破産へ。スタジオカラーの助けもむなしく、「手の施しようのない状況の債務超過」のため
By Hideaki Fujiwara - 2024-06-07 16:42


advertisement


株式会社ガイナックスは6月7日、東京地方裁判所に会社破産の申立をおこない、受理されたことを発表した。

ガイナックスは1984年に設立され、アニメ制作会社として活動していた企業だ。「ふしぎの海のナディア」や「新世紀エヴァンゲリオン」といったテレビアニメを手がけたことで知られるほか、娘育成ゲーム『プリンセスメーカー』シリーズの制作にも携わっていた。一方で1992年には樋口真嗣氏ら中核スタッフが退職。その後「新世紀エヴァンゲリオン」がヒットをあげたものの、紆余曲折を経たのち同作の監督を務めた庵野秀明氏も2007年に映像制作スタジオとして株式会社カラーを設立して独立している。昨今では経営難に伴い、カラーに版権が移管された同作をはじめ、多くの作品の版権が他社に移っていた。

今回ガイナックスは、5月29日に東京地方裁判所に会社破産の申立をおこなっていたことを明かし、申立が受理されたことを発表した。破産の理由として、2012年ごろから見通しの甘い飲食店経営、無計画なCG会社の設立、運営幹部個人への高額の無担保貸付、投資作品の失注等、経営陣・運営幹部の会社を私物化したかのような運営がおこなわれていたことが説明。経済状態が悪化していったという。

ADVERTISEMENT

そうしたなかで地方に当該幹部やその関係者を代表としたガイナックスの社名を冠した関連会社が多数設立され、大量の退職者を出しスタジオとしてのアニメーション制作機能も失っていたとのこと。さらには2018年には当時の経営陣の承認のもと映像制作に知見のない人物への株式譲渡がおこなわれ、2019年、その人物が代表取締役に就任直後に未成年者への性加害で逮捕(Business Insider Japan)。多額の負債を抱える中、完全に運営能力を喪失するに至ったとされている。

それでも先述の株式会社カラーの善意による支援がおこなわれ、経営陣の刷新など立て直しが図られていたという。しかし多くの旧経営陣が株主として残る状況に加え、前体制時に積みあがっていた高額負債解消には至らなかったという。そして今年5月に債権回収会社から債権請求訴訟の提訴を受けるに至り、業務の継続は困難との判断から、このたびの破産の申し立てが行われたとのこと。

なおガイナックスの破産の発表に際してカラーも声明を公開。ガイナックスの内情を把握した段階ですでに手の施しようのない状況の債務超過を抱えている状態にあったそうだ。「40年弱の歴史を持つアニメーションスタジオがこのような最後を迎えてしまい、残念でなりません」と綴られている。
Posted at 2024/06/07 19:29:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

自動車保険の見積もりでハーゲンダッツ2個プレゼント!も大概だと思ったけど(´・ω・)上には上があるモノだと

「☆星4以上の投稿で割引」はステマ 消費者庁が初の措置命令
2024年6月7日 17時08分
シェアする

グーグルマップの「クチコミ」に高評価の投稿をしたら割り引きするなどと、クリニックを訪れた人に依頼して行わせた投稿が、いわゆるステルスマーケティングにあたるとして、消費者庁はクリニックを運営する東京の医療法人に投稿の削除などを求める措置命令を行いました。消費者庁がステルスマーケティングで措置命令を出すのは初めてです。

命令を受けたのは、5つのクリニックを運営する東京・大田区の医療法人社団祐真会です。

消費者庁によりますと、この医療法人は去年10月、インフルエンザワクチンを接種するために運営するクリニックのひとつを訪れた人に対し、グーグルマップの「クチコミ」の投稿で5段階中4以上の評価をしたら、接種料金から550円を割り引きをするなどと持ちかけていたということです。

こうして行われた投稿が、実際は広告主が依頼したにもかかわらず、利用者個人の感想などを装って宣伝するステルスマーケティングにあたるとして、消費者庁は投稿の削除や再発防止などを命じる措置命令を行いました。

消費者庁がステルスマーケティングだと確認した投稿は45件だということです。

ステルスマーケティングは景品表示法で禁止されている不当表示の1つとして去年10月から規制されていて、消費者庁が措置命令を行うのは初めてです。

消費者庁によりますと、祐真会は、今回の措置について消費者庁に対して「あずけるコメントはない」としているということです。
Posted at 2024/06/07 19:25:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月07日 イイね!

中合ー!中合ー!!帰って来てくれー!!(´・ω・)もう無理だー!!福島市は寂れて死ぬー!!!!

福島市議会 福島駅東口再開発 計画縮小へ 論戦交わされる
06月07日 18時04分

JR福島駅東口の再開発について福島市と地権者らでつくる再開発組合は計画を縮小する方針で、7日開かれた市議会の6月定例会では、今後のまちづくりについて論戦が交わされました。
また、木幡浩市長は、計画見直しに関連するおよそ2000万円の補正予算案を追加で提出する考えを明らかにしました。

現在開会中の福島市議会では、事業費の高騰を受けて市が計画の縮小の方針を示している福島駅東口の再開発など、まちづくりが最大の焦点となっています。

議会は7日から一般質問が始まり、午前の質問に立った議員が、再開発で中心市街地の活性化に取り組む一方、郊外の南矢野目地区の市有地で「イオンタウン」が新たな商業施設の開業を計画していることについて、市としてまちづくりの全体像をどのように考えているのかをただしました。

答弁に立った木幡市長は、「人口減少が進む中で商業機能を強化するには、中心部と郊外の拠点を同時並行で強化することが必要だ」などと述べ、それぞれの事業への理解を求めました。

また、JR福島駅東口の再開発について市や再開発組合は、当初計画していた12階建ての複合ビルを、商業ビルと市のホールを別々の建物に分け、ホールは1500人規模に縮小する方針で、再開発組合が主体となって設計の見直しを行うことになっています。

市はホール設計や運営への助言を行うためとして、関連する費用1980万円を盛り込んだ補正予算案を今月14日に市議会に追加提案するということです。

木幡市長は7日夕方に記者会見し、「屋上広場などを設けて、憩いや交流のための機能を大幅に拡充する。速やかに基本設計を進めつつ市民への説明に務め、計画の見直しに関する理解を求めていきたい」と述べました。
Posted at 2024/06/07 19:23:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「反省」のおことばの上げ足取りしてる暇があるなら|ω・`) 南朝鮮に反省させる方が先だよな http://cvw.jp/b/3427091/48603079/
何シテル?   08/16 11:08
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30      

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation