• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年08月04日 イイね!

【訃報】 湯浅譲ニ氏

郡山出身・湯浅譲二さん死去 94歳・作曲家、現代音楽発展に貢献
08/05 08:10

 日本の現代音楽の発展に貢献した作曲家で文化功労者の湯浅譲二(ゆあさ・じょうじ)さんが7月21日午前8時43分、肺炎のため東京都の自宅で死去した。94歳。郡山市出身。葬儀・告別式は近親者で行った。喪主は長男龍平(りゅうへい)さん。

 旧制安積中時代に独学で作曲を始めた。新制安積高から医師を志して1949年に慶応大に進学したが、現代音楽に触れて中退し、作曲家の道へ進んだ。

 戦後に多様な前衛芸術を展開した「実験工房」で52年から武満徹さんらと活動。国内外で活躍し、オーケストラや室内楽、合唱、電子音楽などを幅広く作曲した。

 テープやコンピューターなど最新技術を駆使するとともに、グラフを用いた独自の作曲法を生んだ。代表作に、松尾芭蕉の俳句に発想を得た「芭蕉の情景」、「クロノプラスティク」などがある。テレビや映画の音楽も数多く手がけ、NHK大河ドラマ「徳川慶喜」や連続テレビ小説「藍より青く」の音楽、童謡「はしれちょうとっきゅう」も広く知られている。

 米カリフォルニア大サンディエゴ校教授(後に名誉教授)や桐朋学園大特任教授を歴任し、後進の育成に努めた。97年に紫綬褒章、99年に恩賜賞・日本芸術院賞、2007年に旭日小綬章、14年に文化功労者。県しゃくなげ大使や郡山市フロンティア大使を務め、17年には郡山市名誉市民に選ばれた。10年11月~11年1月に本紙連載「人生春夏秋冬 私の道」に登場した。

 古里・郡山、創作の土台

 「心は常にふるさととともに」。先月21日に亡くなった郡山市出身の作曲家湯浅譲二さん=享年(94)=は、国際的に活躍する傍ら、地元との関わりを持ち続けた。創作の土台には、生まれ育った郡山、本県の風景や気候風土があった。

 湯浅さんは古里のために数多くの作品を手がけた。母校金透小の創立100周年に合わせた「金透讃歌」など、同市を中心に県内の学校の校歌や賛歌を制作。2016年には同市制施行90周年・合併50年の記念曲「あれが阿多多羅山(あだたらやま)」を作曲した。

 名誉市民に就任した17年には「私の世界観は、安積平野の開けた土地、猪苗代湖から望む風景、そういったものが基礎。心は常に古里郡山とつながっている」と思いを語っていた。

 「何よりも郡山愛した」

 甥(おい)の湯浅報恩会理事長湯浅大郎さん(64)は「気さくでユーモアのある人。何よりも郡山を愛し、作品の根底には原風景があった」としのんだ。親交のあった郡山文化協会顧問の大槻順一さん(86)も「物静かだが、音楽の話になると熱く、高齢になってからも作曲やコンサートに情熱を持っていた。11月の郡山市制施行100周年コンサートに来ていただきたいと話していた。大変残念だ」と悼んだ。品川萬里市長は「まちづくり、教育・文化の振興に多大な貢献をいただいた。平和の尊さを熱く語られた姿も忘れられない」とコメントした。
Posted at 2024/08/05 14:54:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | つらつらと | 日記
2024年08月04日 イイね!

最近の夏の大わらじは割と使い倒された感が在るなあ(´・ω・)盛況で有り難い事である

「福島わらじまつり」最終日 12メートルの大わらじ奉納
08月04日 16時23分

2日、始まった福島市を代表する夏祭り「福島わらじまつり」は4日、最終日を迎え、大わらじが神社に奉納されました。

毎年8月に行われる「福島わらじまつり」は、健脚や五穀豊じょうを祈願して長さ12メートルの大わらじを担いで街を練り歩き、最後に福島市の信夫山にある羽黒神社に奉納する夏祭りです。

最終日の4日は、祭りの実行委員会のメンバーなどおよそ40人が大わらじを担ぎ上げ、「わっしょい」という威勢のよいかけ声とともに山の斜面を登って神社の境内まで運び込みました。

そして、見物客に手伝ってもらいながら、ロープと滑車を使って大わらじを鉄塔に吊り下げて奉納しました。

奉納は、手拍子と「わっしょい」の言葉で締めくくられ、境内は大きな拍手に包まれていました。

実行委員会大わらじ座組の小賀坂宏友座長は「熱い祭りになり、すがすがしい気持ちです。祭りの無事に感謝の気持ちを込めて奉納しました。来年はことし以上に盛り上げていきたいです」と話していました。
Posted at 2024/08/04 20:43:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

高校野球の組み合わせ抽選は東北勢同士になった場合は引き直させて欲しい(´・ω・)西日本ばかり残るのは納得が出来ない

高校野球の組み合わせ抽選は東北勢同士になった場合は引き直させて欲しい(´・ω・)西日本ばかり残るのは納得が出来ない高校野球 夏の甲子園 健大高崎は英明と初戦【全組み合わせ】
2024年8月4日 18時13分
シェアする

今月7日に甲子園球場で開幕する夏の全国高校野球の組み合わせ抽せんが4日行われ、史上8校目の春夏連覇を目指す群馬の高崎健康福祉大高崎高校は、大会1日目に香川の英明高校と対戦することになりました。

記事後半では49代表校の初戦から3回戦までの組み合わせをすべて、トーナメント表とともにお伝えしています。


目次

組み合わせ決定 開幕から3日間は“2部制”で開催
◇選手宣誓は智弁和歌山 辻旭陽主将
目次
組み合わせ決定 開幕から3日間は“2部制”で開催
◇選手宣誓は智弁和歌山 辻旭陽主将
注目
==【全組み合わせ 紹介】==
◆初の2部制に臨む監督は?
《選手談話》
シェアする
組み合わせ決定 開幕から3日間は“2部制”で開催
今月1日に開場から100周年を迎えた甲子園球場で行われる夏の全国高校野球は7日に開幕し、新たな暑さ対策として気温が上がる時間帯を避けて試合を午前と夕方に分けて行う「2部制」が開幕から3日間にわたって初めて導入されます。
組み合わせ抽せんは、4日午後から大阪 北区の「フェスティバルホール」で行われ、49の代表校の選手たちが集まりました。抽せんの結果、春のセンバツで優勝し史上8校目の春夏連覇を目指す高崎健康福祉大高崎は、大会1日目の第2試合で香川の英明と対戦することになりました。

2部制が導入される3日間のうち
▽開会式後に午前10時から始まる1日目の第1試合は佐賀の有田工業と滋賀学園
▽午後4時から行われる第2試合は高崎健康福祉大高崎と英明
▽午後6時半から行われる予定の第3試合は岐阜城北と奈良の智弁学園が対戦することになりました。

▽2日目の第1試合は2012年と2018年に春夏連覇を成し遂げた大阪桐蔭高校と、2010年に春夏連覇を達成した沖縄の興南高校
▽第2試合は大分の明豊高校と石川の小松大谷高校が対戦
▽午後5時から行われる第3試合は京都国際高校と南北海道の札幌日大高校が対戦することになりました。

今大会は札幌日大を含めて5校が初出場で
▽栃木の石橋高校と宮城の聖和学園が7日目の第2試合で初出場どうしの顔合わせとなります。
▽新潟産業大付属高校は3日目の第1試合で埼玉の花咲徳栄高校と
▽愛媛の聖カタリナ学園は4日目の第3試合で岡山学芸館高校と対戦します。
◇選手宣誓は智弁和歌山 辻旭陽主将
このあと行われた開会式の選手宣誓を決める抽せんには、49の代表校のキャプテンのうち19人が立候補し順番にくじを引きました。そして智弁和歌山高校のキャプテン、辻旭陽選手が引き当て、手をあげると会場からは大きな歓声が上がりました。

辻選手は「まさか選ばれるとは思っていなかったのでびっくりしている。内容については本番までにみんなで考えたい」と話していました。

夏の全国高校野球は、今月7日から休養日も含めて17日間の日程で行われる予定です。
Posted at 2024/08/04 18:44:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年08月04日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

日曜日です
(´・ω・)

大わらじは無事に信夫山の羽黒神社へ奉納されました
(´・ω・)機会が有れば是非一度観に来て下さい(なに

休みが欲しいのだが(吐血
(´・ω・)

明日が月曜日とか信じられない
なんかの陰謀だ
(´・ω・)まだ今日は土曜日で明日は日曜日な筈だ(なに
Posted at 2024/08/04 17:59:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年08月04日 イイね!

釈迦堂川と言うだけでもパワーがあるのに(´・ω・)そこで花火大会までやるのとか、どうなのよ


釈迦堂川花火大会、8月24日開催 ウルトラマンにちなんだ花火も
04/25 12:50

 福島県須賀川市の夏を代表する「釈迦堂川花火大会」は8月24日午後7時から、市民スポーツ広場を打ち上げ会場に開かれる。昨年に続く通常開催で、約8000発を打ち上げる。今年は「市制施行70周年記念事業」と位置付けた。市などでつくる実行委員会が24日、市役所で会合を開き、決定した。

 プログラムは1時間15分の4章構成。地域おこしに活用しているウルトラマンにちなんだ「M78星雲姉妹都市スターマイン」や市内の中学校合唱部の歌声に合わせて打ち上げる「音楽創作花火」などが行われる。

 実行委は、インターネット上で資金調達を図るクラウドファンディングを受け付け、支援した人が花火玉制作を体験するなど、大会に携われる企画の検討も進めている。

 収入の確保や会場周辺の渋滞、混雑解消につなげるため、事前購入制の有料駐車場を翠ケ丘公園など市内3カ所に初めて設ける。

 前売り1万8000円の4人がけ丸テーブル席や、1席3500円の折り畳み椅子席などの有料観覧席も用意する。有料観覧席と駐車場は6月14日から、電話予約や窓口、CNプレイガイドで販売する予定。

 問い合わせは実行委事務局(電話0248・88・9144)へ。
Posted at 2024/08/04 12:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「名前は兎も角として制作会社は(´・ω・)作品作ってこそなのだから http://cvw.jp/b/3427091/48587624/
何シテル?   08/08 12:09
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation