• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2024年09月08日 イイね!

中丿沢こけしが土湯こけしの傍流な訳が無いだろうが(´・ω・)と言い続けて、遂に独立しました


中ノ沢こけし祭り “たこ坊主”求める人でにぎわう 猪苗代町
09月08日 17時38分

「たこ坊主」とも呼ばれる独特なデザインが特徴の猪苗代町の中ノ沢こけしの販売などを行うイベントが開かれ、大勢の人でにぎわいました。

およそ100年前から続く猪苗代町の中ノ沢地区で作られる「中ノ沢こけし」は、目の周りが赤く鼻が横に膨らんだ「たこ坊主」とも呼ばれる独特なデザインが特徴で、現在、工人と呼ばれる職人8人が伝統を守っています。

この中ノ沢こけしの魅力と産地をPRしようと、2年前からイベントを開いていて、8日、温泉街などを会場に開かれたことしのイベントには、県内外から大勢の人が訪れました。

メイン会場の体育館では、工人みずから販売ブースに立ち、集まった若者からお年寄りまでの幅広い年代の愛好家に説明をしながら販売していました。

中ノ沢こけしは、これまで、隣接する福島市の土湯地区で作られる「土湯系」に分類されていましたが、土湯のこけし工人の組合から独立を認められて2018年から中ノ沢こけしを名乗っています。

こけし業界は今、幅広い年代の愛好家が増えて「第3次こけしブーム」とも呼ばれていて、手の指ほどの大きさで、場所を問わず飾りやすいサイズの人気が高まるなど楽しみ方も変化しているということです。

SNSでつながっている全国のこけし仲間と訪れた東京の50代の女性は「こうした大々的な販売会は少なく、ここでしか買えないこけしがたくさんあって楽しいお祭りです」と話していました。
Posted at 2024/09/09 20:43:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

何が何だか良く分からないが|ω・`) ともかく凄い事だ

囲碁「応氏杯世界選手権」一力遼 九段が優勝
2024年9月8日 22時55分

世界のトップ棋士が参加する囲碁の国際大会の一つ「応氏杯世界選手権」の決勝が中国 上海で行われ、日本代表として出場した一力遼九段(27)が中国の棋士に勝って優勝しました。日本の代表選手が主要な国際大会を制するのは19年ぶりです。

「応氏杯世界選手権」は4年に1度開催される囲碁の国際大会で、国内では棋聖・天元・本因坊の三冠を有する一力九段が日本代表として出場し、決勝で中国の謝科九段と対戦しました。

決勝は五番勝負で、第3局が8日、中国 上海のホテルで行われました。

ここまで2勝負けなしの一力九段は、苦しい局面が続いていた終盤、謝九段の隙を見逃さず、一気に逆転して相手を突き放し、237手までで勝って、3勝負けなしで優勝しました。

日本棋院によりますと日本の代表選手が主要な国際大会で優勝するのは2005年の「LG杯」を制した張栩九段以来、19年ぶりで「応氏杯世界選手権」で優勝するのは初めてです。

一力遼九段「本当にうれしい」
一力遼九段は対局開始のおよそ5分前に会場の部屋に入り、目を閉じたり、盤を見つめたりして静かに待っていました。

そして、対局終了後に行われた表彰式で優勝カップと賞金が手渡されると笑顔で写真撮影に応じていました。

一力九段は「苦しい形勢だったので、途中はかなり厳しいかなと思いましたが、最後まで諦めないよう心がけていました。今はほっとしていますし、優勝できると思っていなかったので本当にうれしいです。日本から応援してくれた方々に感謝の気持ちを伝えたいです」と話していました。

師匠 宋光復九段「泣き虫少年の夢がかなった」
対局が行われたホテルの別の部屋では、師匠の宋光復九段がテレビモニターで対局の様子を見守っていて、一力九段の勝利が決まると、手で顔を覆い感極まる様子で喜びをかみしめていました。

宋九段は「感無量です。小学2年生のときから門下生になり、いろんな苦労をしてきましたが積み重ねが報われました。これを機に次のステージに向かっていくと思いますが、その姿を見守っていきたいです」と話していました。

また、宋九段は「一力三冠おめでとうございます。泣き虫だった少年の夢が叶いました。学業、経営との両立の中で多くの試練を乗り越えての世界一、まさに立派です。また二刀流では世界タイトルは取れないと言う多くの評価を覆す快挙でもあります。入門以来19年常に走り続ける毎日の中でこれを機に師匠としては少し休みを取ってほしいと思う所ですが三冠の事ですからこれからも同じ様に今まで以上に全速力で走り続ける事でしょう。どうか体調には気をつけながら更なる活躍を期待しています」とコメントしています。

日本棋院 武宮陽光理事長「心から称賛の意」
日本棋院の武宮陽光理事長は「決勝五番勝負で二連勝したあとのプレッシャーは、これまでにない程大きいものであったと思います。重圧の中、また名人戦挑戦手合を戦う過密日程の中で偉業を達成されたことに、心から称賛の意を表します。日本棋院創立100周年の記念すべき節目の年に、ファンの悲願であった国際棋戦優勝を成し遂げられたことは大変感慨深く、これまで囲碁界を支えてくださった多くの皆様によい報告ができましたことを大変うれしく思います」とコメントしています。
Posted at 2024/09/09 01:57:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

大相撲秋場所初日|ω・`) とりあえず明日は10%引きだ(なに

大相撲秋場所初日 大関復帰目指す貴景勝は御嶽海に敗れる
2024年9月8日 20時09分

大相撲秋場所が東京 両国の国技館で8日、初日を迎え、大関復帰を目指す貴景勝は大関経験者の御嶽海に敗れました。

貴景勝は角番で迎えた先場所、5勝10敗で負け越し、令和元年の九州場所から守ってきた大関の地位から陥落し、関脇で臨む今場所は10勝以上を挙げれば大関に復帰できます。

初日は大関経験者で前頭3枚目の御嶽海と対戦し、立ち合いは鋭く頭で当たりました。しかし、押し込むことができず、御嶽海に右を差されてそのまま攻め込まれ、「寄り切り」で敗れました。

今場所の成績しだいでは大関昇進の可能性がある関脇 大の里は、過去2戦2勝としている前頭2枚目の熱海富士と対戦しました。大の里は土俵際で「はたき込み」、物言いがついたものの、協議の結果、軍配どおり大の里が勝ちました。

また、横綱の休場で、今場所最高位の大関陣は、琴櫻が小結 平戸海に「突き落とし」で勝った一方、豊昇龍は平幕の隆の勝に「押し出し」で敗れました。

力士の談話
今場所10勝以上を挙げれば大関に復帰できる関脇 貴景勝は初日に敗れ「あしたからまた集中してやるだけ」とことば少なでした。

今場所の成績しだいでは大関昇進の可能性がある関脇 大の里は熱海富士に勝ち「相手のペースで内容はよくなかったと思う。ただ、勝つと負けるとでは違うので、よくない相撲でも勝ちに結び付いたのはよかった」と目を閉じながら落ち着いて話しました。

大関 琴櫻は初日白星とし「初日なので集中した。落ち着いていつもどおり攻められた」と振り返りました。

大関 豊昇龍を破った隆の勝は「止まらず前に出られたのでよかった」と笑顔でした。

中入り後の勝敗
▽錦富士に十両の千代翔馬は千代翔馬が「肩透かし」で勝ちました。

▽新入幕の白熊に北の若は白熊が「寄り切り」で勝って幕内での初白星を初日に挙げました。

▽高安に宝富士は高安が「はたき込み」。

▽竜電に新入幕の阿武剋は竜電が「寄り切り」。

▽北勝富士に錦木は北勝富士が「寄り切り」。

▽武将山に金峰山は武将山が「押し出し」。

▽佐田の海に輝は佐田の海が「寄り切り」。

▽玉鷲に狼雅は狼雅が「下手出し投げ」で勝ちました。

▽一山本に欧勝馬は一山本が「押し出し」。

▽遠藤に翠富士は遠藤が「はたき込み」。

▽若隆景に美ノ海は美ノ海が「押し出し」。

▽明生に豪ノ山は明生が「はたき込み」。

▽宇良に湘南乃海は宇良が「押し出し」。

▽正代に琴勝峰は正代が「引き落とし」。

▽大栄翔に若元春は若元春が「押し出し」。

▽御嶽海と関脇に番付を下げた貴景勝の一番は御嶽海が「寄り切り」で勝ちました。
10勝以上を挙げれば大関に復帰できる貴景勝ですが、初日は黒星でした。

▽霧島に王鵬は霧島が「押し出し」。

▽熱海富士に大の里は大の里が「はたき込み」。

▽阿炎に翔猿は翔猿が「上手投げ」。

▽隆の勝に大関 豊昇龍は隆の勝が「押し出し」。

▽大関 琴櫻に平戸海は琴櫻が「突き落とし」で勝ちました。
Posted at 2024/09/09 01:55:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

てか、みろく庵は潰れたんだったよな(´・ω・)新しい将棋会館の出前はどうなってんだろうな

てか、みろく庵は潰れたんだったよな(´・ω・)新しい将棋会館の出前はどうなってんだろうな東京「将棋会館」移転 新たな対局室などお披露目
2024年9月8日 14時52分
シェアする

50年近くにわたって数々の名勝負の舞台となった、東京の「将棋会館」が、老朽化のため、近くのビルに移転し、8日、新たに完成した対局室などのお披露目が行われました。

日本将棋連盟の本部がある「将棋会館」は、1976年に東京 渋谷区千駄ヶ谷に建設され、数々の名勝負の舞台となってきましたが、老朽化のため、現在の会館からほど近い、JR千駄ヶ谷駅近くのビルの1階に移転することになりました。
日本将棋連盟の設立から100年の節目となる8日、新しい将棋会館のお披露目が行われ、羽生善治会長らがテープカットを行って完成を祝いました。

羽生会長は集まった人たちを前に「この場所を将棋界の総本山として、多くの将棋ファンのみならず、多くの人たちが訪れて楽しんでもらえる場所にしていきたい」とあいさつしていました。
新しい会館には12の対局室が設けられ、前の会館よりも多い、最大で26の対局を同時に行うことができるようになっています。
このほか、棋士のニーズに合わせて、いすで対局できる対局室や、インターネットなどで解説しながら中継するための対局室も備えられました。
また、アマチュア向けの道場や、棋士が監修したコーヒーなどを楽しめるカフェも設けられ、将棋文化を発信する拠点として活用されるということです。
道場やカフェは10月1日にオープンするほか、対局室は来年以降から使われる予定です。

日本将棋連盟は、このほか大阪市の関西将棋会館も、ことしの秋に大阪府高槻市に移転することになっています。
Posted at 2024/09/08 18:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月08日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

日曜日です
(´・ω・)

ちなみに今月の希望だった2つの3連休は勤め先の都合で無くなりました
(´・ω・)到底、現代社会において赦される事では無い(吐血

休みを下さい(吐血
(´・ω・)

艦これ夏イベ
E5丙のボスマス開放ギミック
終わりました
(´・ω・)ただ燃料も終わりました、急速備蓄を行います、来週中にもレキシントンは確保です(慢心
Posted at 2024/09/08 18:25:57 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「ファンキーフライデー☆-(ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノイエーイ http://cvw.jp/b/3427091/48522516/
何シテル?   07/04 08:13
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation