• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2025年02月07日 イイね!

まあ、そうなるな(´・ω・)ろうそくぐらいじゃあたたまらない(え

記録的大雪で「会津絵ろうそくまつり」「雪国まつり」中止
02月07日 17時38分

積雪が統計を取り始めてから最多となった福島県会津若松市では、7日から開催が予定されていた恒例の「会津絵ろうそくまつり」の中止が決まりました。

「会津絵ろうそくまつり」は、およそ500年の歴史があるとされる伝統工芸品の絵ろうそくおよそ1万本が鶴ヶ城をはじめ冬の市内を彩る恒例のイベントです。

ことしは、7日と8日の2日間、開催される予定でしたが、地元の青年会議所などでつくる実行委員会は7日午後、大雪の影響で来場者の安全確保が難しいとしてまつりの中止を決めました。

まつりのメイン会場の鶴ヶ城では、準備されていたテントが木からの落雪で壊れたうえ、雪の重みで木が折れるなどの被害が出ているということです。

実行委員会によりますと、雪によるまつりの中止は初めてだということです。

鶴ヶ城を訪れていた福島市の30代の男性は「絵ろうそくまつりを楽しみに訪れましたが残念です」と話していました。

また、東京から訪れた20代の女性は「まつりの中止は残念ですが、東京ではこんなに雪を見ることができないのでよかったです」と話していました。

実行委員会の松本和也実行委員長は「歩行者の転倒の恐れがあることなど、安全が確保できないと判断し中止を決めました。来年の開催を楽しみにしてほしい」と話していました。

降り続く大雪で平年の2.5倍以上の積雪となっている福島県西会津町では、週末に予定されていた恒例の「雪国まつり」が中止となりました。

西会津町では、この大雪で7日午後4時時点の積雪が平年の2.5倍以上の1メートル64センチとなっていて、雪はその後も断続的に降り続いています。

こうした中、町は8日から2日間の日程で開催する予定だった「西会津雪国まつり」について、町内の道路などで除雪作業が続く中、会場や駐車場の除雪にまで手が回らないとして中止を決めました。

イベントは、例年、期間中に3500人近くが訪れる冬の風物詩で、町によると過去に雪不足やコロナ禍での中止はあったものの、大雪による中止は35回目にして初めてだということです。

会場では地元で親しまれている肉なべや味噌ラーメン、それに海鮮焼きなどを提供する30ほどの店舗が並ぶ予定でしたが、6日に除雪したあとも40センチ近い雪が積もったということで、除雪が間に合わない状況だということです。

イベントを担当する町商工観光課の古川祐樹副主査は「去年の雪不足から一転、今回で35回目ということで力を入れていて、町民も楽しみにしてくれていたので本当に残念です」と話していました。
Posted at 2025/02/07 19:06:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

随分と長い間、会津は雪が降らない冬だったのですなあ

随分と長い間、会津は雪が降らない冬だったのですなあ福島で大雪 金山町と会津若松市で積雪が観測史上最多に
02月07日 18時31分

今シーズン一番の強い寒気の影響で、県内では金山町と会津若松市で積雪が統計を取り始めてから最多となるなど大雪となっています。
7日夜から再び強い寒気が流れ込み雪が強まる見込みで、気象台は会津を中心に大雪による交通への影響などに十分注意するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、強い寒気の影響で県内は会津を中心に雪が降り続いています。

各地で積雪が平年を上回っていて、午後5時の積雪は只見町で2メートル81センチ、金山町で2メートル31センチ、南会津町界で2メートル17センチ、会津若松市で1メートル12センチなどとなっています。

金山町で統計を取り始めてから最も多くなったほか、会津若松市でも午前11時に最多となりました。

7日夜から再び強い寒気が流れ込み雪が強まる見込みで、会津では9日にかけて、中通りでは8日明け方にかけて大雪となる所がある見込みです。

雪雲が停滞した場合や気温が予想よりも低くなった場合は警報級の大雪となる可能性があります。

8日夕方までの24時間に降る雪の量はいずれも多いところで、会津が山沿いで70センチ、平地で50センチ、中通りが山沿いで40センチ、平地で20センチと予想されています。

さらに9日夕方までの24時間に降る雪の量は、会津が山沿いで70センチ、平地で50センチ、中通りが山沿いで40センチ、平地で15センチと予想されています。

気象台は、会津では9日にかけて、中通りでは8日明け方にかけて、大雪による交通への影響や建物などへの被害、屋根からの落雪に十分注意するとともに、電線や樹木への着雪、なだれにも注意するよう呼びかけています。
Posted at 2025/02/07 19:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

もう水戸市に返してあげなよ(´・ω・)福島市はチョコレートとか桃とか他にも一位なんだからさあ

もう水戸市に返してあげなよ(´・ω・)福島市はチョコレートとか桃とか他にも一位なんだからさあ納豆の購入額 福島市が2年ぶりに全国一位に 4年連続日本一から2023年は9位 奪還へ消費を後押し 
2025年02月07日 11:58

福島県福島市の納豆の購入金額が、2年ぶりに日本一になった。

2月7日公表された総務省の家計調査によると、2024年の納豆の購入金額は、福島市が7830円で全国一位となり、木幡市長や飲食店の関係者などが集まって、これを祝う催しが行われた。

福島市の納豆の購入金額は、2022年まで4年連続日本一だったが、2023年は9位。日本一奪還を目指して、特設のウェブサイトや納豆グルメマップを作って消費を後押ししてきた。

福島市では、今後も納豆の消費を拡大する取り組みを行い、「納豆のまち福島」のブランド化を進めるとしている。
Posted at 2025/02/07 19:01:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

家計調査で一位になったからって(´・ω・) なんか貰えたりご褒美がある訳じゃないんですよ?

ラーメンは山形市 餃子は浜松市が日本一 家計調査【動画も】
2025年2月7日 17時30分
シェアする

総務省は7日、全国の県庁所在地などを対象に行った去年1年間の家計調査の結果を発表しました。

山形と新潟が争うラーメンにかける外食費用や、長年、浜松市と宇都宮市が日本一をめぐって激しい争いを繰り広げてきた餃子の購入額など、まとめました。

目次

【餃子】浜松市 2年連続の日本一
【喫茶代】岐阜市 5年連続の日本一逃す
目次
【餃子】浜松市 2年連続の日本一
【喫茶代】岐阜市 5年連続の日本一逃す
【豆腐】沖縄市が1位 “豆腐のまち”盛岡市2位
シェアする
【ラーメン】山形 3年連続の日本一

ラーメンにかける外食費用は山形市が3年連続の日本一となりました。

ラーメンなどの「中華そば」で、去年1年間にかけた外食費用は、山形市が1世帯あたり2万2389円と過去最高額となり、2位の新潟市に6097円の差をつけ、3年連続の日本一を達成しました。

7日午前8時半に結果が発表されると、山形市役所では佐藤孝弘市長や市内のラーメン店主らがくす玉を割ったあと、ふるまわれたラーメンを食べ、喜びもかみしめていました。
山形市やラーメン店などで作る協議会は、2023年「ラーメンの聖地」を宣言し、PR活動を進めており、ラーメン店の鈴木敏彦さんは「店舗や市が一体となって取り組んできた結果だ」と話していました。

また、山形市は「日本そば・うどん」も去年の5位から躍進し、高松市に次いで2位になっています。
山形市の佐藤市長は「1位の高松は大半がうどんなので、そばの消費額は、実質1位なのではないか。そばがブランド化され、多様な種類のそばもあるので全国の皆様にも知ってほしい」と話していました。
【ラーメン】3年連続2位 新潟市は
新潟市は去年の調査でラーメンにかけた外食費用が2年連続で山形市に次ぐ2位になっていて、2021年以来の1位を奪還できるか、市の職員やラーメン店の店主らが市役所で発表を見守りましたが、山形市に及ばず、3年連続で2位になりました。

新潟市は去年から、市内のラーメン店をめぐると抽せんで景品があたるキャンペーンを行うなどラーメンの消費拡大に取り組んでいて野島副市長は「山形市とは差が開いたが2位はすばらしい結果だ。多くの人に新潟のラーメンを味わってほしい」と話していました。

また、市内のラーメン店の店主、石黒純一さんは「県内外からもっと新潟のラーメンを食べにきてもらえるよう取り組みたい」と話していました。
【餃子】浜松市 2年連続の日本一

ご当地グルメの「浜松餃子」で知られる浜松市が、ライバルの宮崎市と宇都宮市を抑え、2年連続の日本一になりました。

2024年、1年間の外食や冷凍食品を除く餃子の1世帯あたりの購入額は1位の浜松市が4066円、2位の宮崎市が3517円、3位の宇都宮市が2801円と浜松市が2年連続で日本一になりました。

家計調査の餃子の購入額は、長年、浜松市と宇都宮市が日本一をめぐって激しい争いを繰り広げ、2015年以降の10年間で日本一に輝いた回数は浜松市が6回で最も多くなっています。

浜松市役所の観光・シティプロモーション課では7日午前8時半、緊張感に包まれる中、静かに結果が発表され、職員からは拍手がおきました。

澤田吉延担当課長は「餃子を愛する市民の皆さんが多く、非常にうれしい。今後も他都市と協力して盛り上げていき、浜松の餃子を全国の人にも食べてもらいたい」と話していました。
浜松市浜名区の井伊谷小学校では、給食で揚げギョーザがふるわれました。

給食の担当者によりますと、子どもたちに地元の「浜松餃子」を知ってもらいたいと「浜松餃子」の特長のひとつ、キャベツを多めに入れて包んだということです。

2年生の教室では、「いただきます」のかけ声とともに給食を食べ始めると、子どもたちは時折笑顔をみせながらギョーザを口いっぱいにほおばっていました。

ギョーザを食べた女の子は、「パリパリしていておいしい。家族みんなが好きなので1週間に2回ぐらいギョーザを食べます」と話していました。
【餃子】宮崎市 購入頻度で5年連続の日本一
去年1年間の餃子の購入頻度で宮崎市は5年連続の日本一となりました。
一方、購入額については去年と同じく浜松市に次いで全国2位で、“2冠”とはなりませんでした。
ギョーザの購入頻度 宮崎市が5年連続の日本一 購入額は2位
【餃子】宇都宮市 前年に続いて3位
「餃子のまち」として知られる宇都宮市は、1世帯あたりの餃子の購入額が、前年に続いて3位となりました。
市内の専門店が加盟する宇都宮餃子会は、「この調査結果にとらわれず、味と信頼で日本一を目指したい」としています。
ギョーザ購入額 宇都宮市は前年に続き3位
【喫茶代】岐阜市 5年連続の日本一逃す
岐阜市は2020年から4年連続で「喫茶代」の支出額が全国1位でしたが、2024年は5位となり、5年連続の日本一とはなりませんでした。
▽1位 東京23区 1万5566円
▽2位 名古屋市 1万4897円
▽3位 千葉市 1万4523円
▽4位 横浜市 1万3597円
▽5位 岐阜市 1万3536円

日本一を逃したことについて、岐阜市に事務所がある岐阜県喫茶組合では、残念がる声が聞かれました。

岐阜市内には個人経営の喫茶店が多く、物価が上昇する中でも値上げをためらう店が少なくないということです。

このため組合では、今回、値上がりしても利用する人が多い大都市が上位を占めたのではないかと分析しています。

県喫茶組合の牧野義春副理事長は「1位を逃したことは残念ですが岐阜の人にとって喫茶店はなくてはならない場所です。次はリベンジしたいと思います」と話していました。
【豆腐】沖縄市が1位 “豆腐のまち”盛岡市2位
盛岡市は2018年と2019年の調査で2年連続で豆腐の支出金額が日本一となり、“豆腐のまち盛岡”を掲げていましたが、返り咲くことはできませんでした。

▽1位 那覇市 7650円
▽2位 盛岡市 7137円
盛岡市は豆腐の支出金額 5年連続2位
Posted at 2025/02/07 18:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月07日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

金曜日です
(´・ω・)

そうか金曜日か
(´・ω・)もう何時が金曜日か月曜日かよく分からなくなって来たよ(え

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

お金も欲しい
(´・ω・)

働かなくても贅沢三昧出来るだけの
(´・ω・)具体的には5000兆円くらいで良いからください(なに

雪とか、てか雪ってだけで
全てが嫌になる
(´・ω・)世界なんか滅んでしまえ(なに
Posted at 2025/02/07 18:08:12 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は暑いか広島か高校野球しか話す事無いけど(´・ω・)勘弁じゃの http://cvw.jp/b/3427091/48584756/
何シテル?   08/06 12:08
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation