• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2025年02月16日 イイね!

豊かな街づくり(´・ω・) 武豊とか(なに

【2025・福島県当初予算案】重点プロジェクト"豊かなまちづくり" 63事業614億円
2025年02月16日 12:00


2月14日に福島県議会2月定例会が開会し、2025年度当初予算案が提出された。
2025年度の福島県の当初予算総額は1兆2817億9900万円。全体として前年度の当初予算よりも437億円(3.5%)増え、復興・創生分については1割以上の増額。県は「復興・再生」と「地方創生」を両輪で進める「ふくしま復興・創生推進予算」としている。

県が8つの重点プロジェクトと位置付けているもののうち1つは「豊かなまちづくり」で63事業614億円。

再エネ事業の立ち上げ支援など「再生可能エネルギー普及拡大事業」に約15億6000万円。
阿武隈山地や沿岸部での再エネ発電設備の導入支援などの「再生可能エネルギー復興支援事業」に約13億6000万円。
脱炭素事業に取り組む民間事業者の支援など「再生可能エネルギー地産地消支援事業」に約10億5000万円。


市町村へのデジタル関連アドバイザーの派遣など「デジタル変革(DX)推進事業」に約4億7000万円などを計画している。

福島県は、2040年度頃を目途に県内エネルギー需要の100%に相当するエネルギーを再生可能エネルギーから生み出すことを目標としていて、2023年度の実績は54.9%。

福島県議会2月定例会の会期は3月19日までの34日間。
Posted at 2025/02/16 18:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

会津若松駅に電車が来た(´・ω・)この当たり前の事実が何とも遠い事だったか

会津若松駅に電車が来た(´・ω・)この当たり前の事実が何とも遠い事だったか会津では10日ぶり…! JR磐越西線が一部区間で運転再開<福島県>
2025年02月16日 12:17

大雪の影響で運休が続いていたJR磐越西線が、2月16日から一部区間で運転を再開した。

JR東日本福島支店によると、磐越西線は郡山~喜多方間で始発から運転していて、このうち会津若松~喜多方間は終日折り返し運転。
一方、喜多方~野沢は運休が続いている。

磐越西線は大雪の影響で、2月5日から運転見合わせが発生し、徐々に運休範囲が拡大。2月6日夕方からは郡山~磐梯熱海間の折り返し運転を除いて運転見合わせとなった。

新潟県内で順次運転再開は進んでいたものの、磐梯熱海から会津方面の運転は10日ぶりとなる。



県内の路線をめぐっては、只見線も会津若松~会津坂下で運転を再開している。

JR東日本は、今後も遅れや運休が発生する可能性があるとして、最新の運行情報をホームページなどで確認してほしいとしている。
Posted at 2025/02/16 18:44:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄分補給 | 日記
2025年02月16日 イイね!

石川石川言ってるから福島県の話じゃなくて石川県の話だとばかり(´・ω・)←まて

地域に愛される福島・石川町のスケート場 存続危機を乗り越えて子どもたちに"楽しい"を伝える
2025年02月16日 16:00

福島県石川町で40年以上町民に親しまれてきた屋外スケート場。一時は老朽化や赤字で運営の危機となったが、多くの人に支えられスケート文化をつないでいる。未来を見据え、将来のアスリートを生み出す取り組みも進められている。


■次世代に魅力を伝える

福島県の県南地方で唯一のスケート場「石川町スケートセンター」。2025年2月2日、元スピードスケート選手で平昌オリンピック金メダリストの高木菜那さんを招き、講習会が開かれた。高木菜那さんは「楽しみながら自分の目標に向かって努力して、輝いている子どもたちが増えてほしいと思う」と語る。
こうしたイベントは、子どもたちにスケートの魅力を知ってもらう狙いがある。参加した子どもは「楽しかった。速くできるようになった」と話す。
長年、スケートの振興を図ってきた石川スケートクラブ会長の鈴木正幸さんも「ゲストがいて新鮮だった。子どもたちの遊び場みたいな感じで、笑顔が絶えないような施設になってもらいたい」と子どもたちの様子に目を細めた。




■廃止の危機 それでも

町営のスケート場として1982年にオープンしたスケートセンター。町民が参加する大会も開かれ、スケートは国体やインターハイに選手を輩出するなど町のウィンタースポーツの定番になった。
しかし、30年ほど経つと施設の老朽化や運営赤字から廃止の危機に。当時を知るクラブの関係者は、悲嘆に暮れたという。
石川スケートクラブ顧問の南條武義さんは「スケートは、冬の3カ月ぐらいしか利用できない。やはり町としては、そういう施設にはお金をかけたくないという気持ちが強いと思う」と語る。
クラブが中心になって存続活動を展開し、子どもたちの育成につながることなどを訴え、町のスケート文化は途切れなかった。「また国体やインターハイに出てくる選手が出て、さらにはオリンピックに出てくる選手を石川のスケート場から輩出されれば大変うれしい」と南條さんは話した。




■親子2代 伝わるスケートの楽しさ


クラブが週2回開いているスピードスケート教室には、中学生までの子どもたち18人が練習に励んでいる。
町内の小学2年生・遠藤朱里さんは、スケートを始めて1年。「クロスは難しいけど、なんか速く滑れる」と楽しそうだ。
朱里さんを温かく見守る母親の千種さんは、この教室の卒業生で、インターハイにも出場した実力の持ち主だ。「いままでやってきた仲間やこれからの子どもたちが、やりたいっていう思いでまた活気づいて人が集まるようになったのが、すごくうれしい」と話し、子どもたちと一緒にリンクを滑り、スケートの楽しさを伝えている。


■オリンピック出場が目標

多くの町民が守り続けてきた石川町スケートセンター。その思いは教室に通う子どもたちに引き継がれていた。
目標を子どもたちに聞くと、遠藤朱里さん(小2)は「もっと速くできて、どんどん進んでいくようにしたい」と話す。また小澤正英さん(小4)は「2034年のソルトレークオリンピックに出て優勝することです」と話してくれた。

このスケート場から、未来のオリンピアンが誕生する日も近いかもしれない。
Posted at 2025/02/16 18:40:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

信夫三山暁詣りの福男福女競争の結果は(´・ω・) 膝の若さが勝利の鍵だとでも言うのか

信夫三山暁詣りの福男福女競争の結果は(´・ω・) 膝の若さが勝利の鍵だとでも言うのか
「優勝して良い1年に」一番福を目指し福男福女競走 信夫三山暁まいりに合わせ 5年ぶり夜開催 福島
2/16(日) 12:09配信

TUFテレビユー福島

テレビユー福島
今年の一番福を目指し、信夫山を駆け上がる「福男福女競走」が15日夜、福島県福島市で行われました。

「福男福女競走」は、福島青年会議所が「信夫三山暁まいり」に合わせて開いているもので、今回は5年ぶりに夜間に行われました。

コスプレをする人もいるなか、参加した男女およそ600人は一番福を目指して信夫山のふもとから羽黒神社まで、およそ1.3キロの山道を駆け上がりました。

今年の福男には、トップでゴールした桑折町の中学3年生・幕田成勢(ないき)さんが輝きました。

幕田成勢さん「去年3位で悔しい思いをしたので、今年こそは優勝していい1年にしようという思いで頑張りました」

一方、福女は福島市の中学3年生・森恋彩(こいろ)さんがつかみとり、今年の一番福はいずれも中学生となりました。
Posted at 2025/02/16 18:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

暮れて逝く(´・ω・)

暮れて逝く(´・ω・)暮れて逝く
(´・ω・)

日曜日です
(´・ω・)

嘘やろ、あっと言う間に終わったが
(´・ω・)昔の人はどうやって生きていたんだ(え

休みが欲しい(吐血
(´・ω・)

休みが無いなら
お金を下さい
(´・ω・)どっちも無いのは流石に酷いと思う、それで「この世代がお金使ってくれないと社会が回りませんよー」
「後の世代に影響がー」
とか言われてもさー(以下略
Posted at 2025/02/16 18:24:40 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「あの日航機事故から40年にもなるのに未だに米軍がどうとか政府がどうとかと言う基地外がいるのも(´・ω・)まあ、日本らしいと言うかなんと言うか http://cvw.jp/b/3427091/48594230/
何シテル?   08/11 20:29
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation