• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2025年02月25日 イイね!

モンジューはブロワイエの事だよ(´・ω・)←まて

モンジューはブロワイエの事だよ(´・ω・)←まて会津美里町 年に1度の大祭で知恵の文殊に合格祈願
02月25日 20時51分
知恵をつかさどる「文殊菩薩」がまつられている会津美里町の寺で、年に1度の大祭が行われ、受験生などが合格祈願に訪れました。

会津美里町の文殊院清龍寺には知恵をつかさどりお参りすると読み書きが上達するといわれる「文殊菩薩」がまつられていて、受験シーズンには多くの人が合格祈願に訪れます。

25日は、文殊菩薩をまつる文殊堂の扉が開く年1度の大祭の日で、境内には受験生やその家族などが次々に訪れていました。

訪れた人たちは、さい銭を投げ入れて、「わに口」と呼ばれる鐘を勢いよく鳴らすなどして合格を祈っていました。

寺によりますと、少子化などの影響で、訪れる人の数は近年、減少傾向にあるということですが、夕方になると授業を終えた生徒たちがひっきりなしに訪れていました。

地元の中学3年の男子生徒は、「受験が近いので合格祈願に来ました。高校では修学旅行や文化祭が楽しみで部活と勉強の両立にも頑張って取り組みたいです」と話していました。
Posted at 2025/02/26 11:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

帰還しました(´・ω・)

帰還しました(´・ω・)帰還しました
(´・ω・)

火曜日です
(´・ω・)

もう疲れた
(´・ω・)金曜日みたいな焦燥感です、なので明日は土日の休みです(なに

休みたい(吐血
(´・ω・)

割と帰って来る時間帯も明るくなりました
(´・ω・)それはそれとして疲れました人生って辛い事しか無い(なに
Posted at 2025/02/25 18:06:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年02月25日 イイね!

「やらなきゃいけない」と言うのは、けっきょくやらない(´・ω・)

浅尾環境相“除染土の再生利用 できるだけ全国で進める必要”
2025年2月25日 11時59分
シェアする

東京電力福島第一原子力発電所の事故で除染によって取り除かれ福島県の大熊町と双葉町にまたがる中間貯蔵施設に保管されている土の再生利用や最終処分をめぐり24日、双葉町の町長が個人的な見解と断った上で「理解醸成が進まず危機的だ。まずは町を含む福島県内での再生利用受け入れを検討する必要がある」という認識を示しました。これについて浅尾環境大臣は25日の閣議後の会見で「大変深く受け止めている」としたうえで、再生利用をできるだけ全国で進めていく必要があるという考えを示しました。

原発事故のあと、福島県内の除染によって取り除かれた大量の土などは大熊町と双葉町にまたがる中間貯蔵施設で保管されていて、2045年3月までに福島県外で最終処分することが法律で定められています。

環境省はこのうち放射性物質の濃度が低い土については、全国の公共工事などで再生利用したうえで、残りを最終処分する方針を示していますが、関東地方で計画された実証事業は地元の反対で進んでいません。

こうした状況を受けて双葉町の伊澤史朗町長は24日、報道各社の取材に応じ、個人的な見解と断った上で「中間貯蔵施設の供用開始から10年が経過し、最終処分や再生利用について県内外の理解醸成が進んでいないことは危機的だ。まずは町を含む福島県内での再生利用受け入れを検討する必要がある」という認識を示しました。

これについて、浅尾環境大臣は25日の閣議後の会見で「大変深く受け止めている。国としても理解醸成を進めていかないと、中間貯蔵施設を受け入れていただいた町長に対して大変申し訳ない」と述べました。

その上で除染で取り除かれた土について「量が多いのでできるだけ県外、全国で再生利用できるようにしていかないと、最終処分の量を減らすことができないという課題がある」と述べ再生利用を全国で進めていく必要があるという考えを示しました。
Posted at 2025/02/25 12:40:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

年パスにしても(´・ω・)見どころが無いのに来るかと言う

大阪・関西万博の通期パス販売 首相 全国知事会に協力呼びかけ
2025年2月25日 12時00分
シェアする

大阪・関西万博について、政府と博覧会協会は、一定期間中に何度でも入場できる「通期パス」を、5月までに来場した人にかぎり、割り引き価格で販売することになりました。これも踏まえ、石破総理大臣は全国知事会に機運醸成への協力を呼びかけました。

大阪・関西万博の開幕を4月に控え、石破総理大臣と武藤経済産業大臣らは25日に、全国知事会の会長を務める宮城県の村井知事らと総理大臣官邸で面会し、大阪府の吉村知事もオンラインで参加しました。

この中で武藤大臣は、10月3日まで何度でも入場できる「通期パス」を、5月までに来場した人にかぎり割り引き価格で販売することを伝えました。

18歳以上の大人の場合、3万円のパスが2割引の2万4000円となり、パスで入場できる時間も2時間前倒しして9時からにするとしています。

さらに、チケットを購入しやすくするため、会期中はID登録が不要な電子チケットや、会場で購入できる当日券も販売することも説明しました。

石破総理大臣は「機運の盛り上がりはこれからが本番で、地方創生にとっても、またとない機会だ。それぞれの世代と地域にあったチケットの売り方を細かく考えていきたい」と述べ、機運醸成に向けた協力を呼びかけました。
全国知事会会長 村井知事 “正直 もう少し早く”
全国知事会の会長を務める宮城県の村井知事は、石破総理大臣らとの面会のあと記者団に対し、「万博は、国民が楽しまなければ本当に損なので、知事会としても、すばらしさをしっかり伝えていきたい」と述べました。

一方、「通期パス」の割り引き価格での販売などについて、「万博に、より行きやすくなったと思うが、正直、もう少し早くやってもよかったのではないかと思う」と述べました。
Posted at 2025/02/25 12:37:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月25日 イイね!

これがレディ・ガガの・・・(´・ω・)

これがレディ・ガガの・・・(´・ω・)宮城 レディー・ガガさんのティーカップ 県庁で初の展示
2025年2月25日 12時05分
シェアする

2011年に発生した東日本大震災の復興支援のため、チャリティーオークションに出品されて話題になった、世界的な人気歌手レディー・ガガさんのキスマークがついたティーカップが、25日から宮城県庁で展示されています。

展示されているのは、東日本大震災が発生した2011年に被災地支援の音楽イベントに参加するため来日したレディー・ガガさんが、記者会見で手にしていたティーカップです。
カップには、ガガさんの直筆のサインのほか日本語で「日本の為に祈りを」と書かれ、キスマークがついます。

ティーカップは、復興支援のためのインターネットのチャリティーオークションに出品され、被災地で遺体の検視や被災者の治療にあたった大崎市の歯科医師が600万円余りで落札したあと、多くの人に見てほしいと宮城県に寄付していました。

これまで多賀城市にある博物館などで公開されてきましたが、今回、初めて県庁で展示され、早速訪れた人が眺めていました。

レディー・ガガさんのファンだという60代の女性は、「これまで機会を逃していたので、見に来ました。すてきですね」と話していました。
宮城県復興支援・伝承課の佐藤真裕さんは、「国内だけでなく、世界の皆様が被災地のことを思って手を差し伸べて下さったものです。ぜひ、見に来てください」と話していました。
Posted at 2025/02/25 12:35:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「あの日航機事故から40年にもなるのに未だに米軍がどうとか政府がどうとかと言う基地外がいるのも(´・ω・)まあ、日本らしいと言うかなんと言うか http://cvw.jp/b/3427091/48594230/
何シテル?   08/11 20:29
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/2 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation