• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

waiqueureのブログ一覧

2025年03月21日 イイね!

バネが無い!(なに

スズキとダイハツの一部工場 来週以降も稼働停止 爆発事故影響
2025年3月21日 18時02分
シェアする

愛知県のばねメーカーで今月6日に起きた爆発事故の影響で、部品の供給不足が続いていることからスズキとダイハツの一部の工場では、来週以降も稼働が停止することになりました。

今月6日、愛知県豊田市にある「中央発條」の工場で粉じんを集めるための「集じん機」が爆発し、一部でばねの生産が止まりました。

会社では安全確認を終えたラインで生産を再開したほか、別の工場での代替生産も開始しましたが、十分な供給ができておらず、自動車メーカーの生産への影響が続いています。

スズキは、静岡県牧之原市の工場と、湖西市の工場の一部で、今週いっぱいまでとしていた生産ラインの停止期間を来週25日まで延長すると発表しました。

また、ダイハツ工業は、京都工場と滋賀工場、それに大阪の本社工場で、21日までの2日間、生産をいったん再開しましたが、来週は26日まで稼働停止の期間を延長すると発表しました。

さらに京都と滋賀の工場では、再来週の31日と来月1日も稼働を停止するとしています。

「中央発條」のばねは車の足回りなどに広く使われていて、事故から2週間たった今も自動車メーカーによっては、本格的な生産再開のめどが立っておらず、影響が長引いています。
Posted at 2025/03/21 20:37:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

飯坂電車は安過ぎるです(´・ω・)

福島交通 利用客減少で飯坂線の運賃の5月からの値上げを申請
03月21日 10時20分

福島交通は、福島市内で運行する鉄道の飯坂線について、利用客の減少などを理由に運賃の値上げを東北運輸局に申請しました。
値上げ幅は30円から60円で、認可されればことし5月から値上げされます。

飯坂線は、福島交通が運行する福島駅から飯坂温泉駅までの9キロ余りを結ぶ鉄道です。

福島交通は、コロナ禍の影響で利用客が減少していて、現在の運賃での運営は困難だとして、今月10日、東北運輸局に運賃値上げの申請を提出しました。

申請した運賃の値上げ幅は、大人で30円から60円で、平均およそ17%の引き上げに当たります。

福島交通によりますと、運賃の値上げが認可されれば5月から新たな運賃となり、令和8年度からの3年間で2億4500万円余りの増収が見込め、老朽化した信号や線路など安全に関わる設備の更新などに充てるということです。

福島交通は「運賃改定は、鉄道を維持するために必要なものです。地域から愛される鉄道であり続けるために経営努力を重ねていくので、ご理解、ご協力を賜りたい」としています。
Posted at 2025/03/21 20:35:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

国宝って1000件はないんだなあ(´・ω・)知らなんだ

後白河法皇の供養のため作られた写経など4件が国宝指定へ
2025年3月21日 17時02分
シェアする

鎌倉時代に後白河法皇の供養のために作られた写経や、法隆寺で作られた仮面など4件が新たに国宝に指定されることになりました。

これは21日開かれた文化庁の文化審議会で答申されました。

新たに国宝に指定されることになったのは美術工芸品4件で、「物語下絵料紙金光明経巻第二」は、鎌倉時代、後白河法皇の供養のために作られた写経のうちの1巻です。

このなかには貴族や僧侶などの姿が墨で描かれ、物語絵巻ややまと絵の研究の基礎資料として特に高く評価されています。
また、「木造伎楽面」28面と「乾漆伎楽面」3面は飛鳥時代から奈良時代にかけて法隆寺で作られた、伎楽に使われる仮面です。
表面の色使いや透かし彫りの冠が残るなど保存状態も良好で、当時の仮面の製作過程を考える資料としても重要だとされました。

このほか平安時代の詩歌集、「和漢朗詠集」や、奈良時代に作られた古事記の編さん者として著名な太安萬侶の墓に納められていた「太安萬侶銅板墓誌」も国宝に指定されます。

今回の指定で美術工芸品の国宝は916件になります。

このほか、42件が重要文化財に指定されることになりました。
Posted at 2025/03/21 20:33:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

徳仁ちゃん硫黄島に行くんだー・・・(´・ω・)え?日帰りなの?

天皇皇后両陛下 硫黄島を来月訪問へ 戦後80年で戦没者を慰霊
2025年3月21日 18時38分
シェアする

天皇皇后両陛下は、来月7日に、太平洋戦争末期の激戦地、小笠原諸島の硫黄島を日帰りで訪問し、戦後80年にあたって戦没者を慰霊されることになりました。

小笠原諸島の硫黄島では、昭和20年2月から3月にかけて日米両軍による激しい戦闘が行われ、アメリカ側はおよそ6800人が戦死し、日本側はおよそ2万1900人が戦死しました。

宮内庁によりますと、両陛下は、4月7日、政府専用機で羽田空港を出発して、午後、硫黄島に入り、自衛隊の基地で東京都の小池知事と小笠原村の村長などから説明を受けられます。

硫黄島には、上皇ご夫妻も戦後50年を翌年に控えた平成6年に訪問していて、両陛下はおふたりが当時花を供えて拝礼された旧日本軍の戦没者の慰霊碑と日米両軍の犠牲者の慰霊碑のほか、軍属として徴用され戦闘で命を落とした島民などの慰霊塔が建てられている公園でも花を供えて拝礼されます。

さらに、自衛隊基地で、旧日本軍の戦没者の遺族や戦時下に強制的に疎開させられた元島民の子孫らの団体の関係者と懇談し、夜、皇居に戻られます。

天皇陛下は、先月、記者会見で、「戦後80年という節目を迎え、各地で亡くなられた方々や、苦難の道を歩まれた方々に、改めて心を寄せていきたいと思っております」と述べられていて、ことしは、戦没者の慰霊などのため、広島、長崎、沖縄への訪問も調整されています。
Posted at 2025/03/21 20:31:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月21日 イイね!

”歩行者は交通弱者です"なんてとんでもない(´・ω・) 奴らは明確な交通事故原因です(なに

警視庁 注意呼びかけ“事故で死亡の歩行者6割以上に違反行為”
2025年3月21日 17時58分
シェアする

来月から始まる「春の全国交通安全運動」を前に都内で交通安全イベントが開かれ、警視庁は事故で亡くなった歩行者のうち、6割以上に違反行為があったとして注意を呼びかけました。

来月6日から始まる「春の全国交通安全運動」を前に、世田谷区で開かれたイベントには親子連れなどおよそ700人が参加しました。
はじめに、迫田裕治警視総監が「歩行者の道路横断時における安全確保や自転車利用時のヘルメットの着用促進など、交通安全に向けた対策を強力に進めます」とあいさつしました。

続いて、交通安全広報大使を務めるお笑いコンビ「ハリセンボン」の2人などが、ヘルメットをかぶっていて命が助かったという実例を紹介しながら、ヘルメット着用の重要性を訴えました。

また、模擬の横断歩道を使って、渡る前や渡っている間も周囲をよく見ることなどを子どもたちに伝えていました。

去年、都内の交通事故で亡くなった歩行者62人のうち、およそ65%にあたる40人には信号無視や斜め横断などの違反行為があったということで、警視庁は歩行者側にも交通ルールを守るよう呼びかけています。
Posted at 2025/03/21 20:29:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「むしろジブリ展なら当然まである|ω・`) http://cvw.jp/b/3427091/48591177/
何シテル?   08/10 10:27
週末や休みごとにディーラーやショップに出没する、 かなり間違ったホンダ・ライフ(JB1)オーナーですが( ゚Д゚)ナニカ? 長いことみんカラ登録...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/3 >>

愛車一覧

ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
SDGsとか言われてツマンナイエレキ自動車しか無くなってしまう前に せめてもの悪足掻きを ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
おそらくタイミング的に最後のJC-1になりそうな ウチのライフちゃんファイナルです
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation